[フレーム]
[フレーム]

汚い豚、ボール虫、湿気虫...世界各国のダンゴムシの名称を比較してみた 【海外の反応】

スレッド「君達の国でこれは何と呼ばれてる?」より。

1493687704902
引用:
https://boards.4chan.org/int/thread/74319351
https://boards.4chan.org/int/thread/60019080



(海外の反応)


1 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
君達の国でこれは何と呼ばれてる?
アメリカではローリーポーリー(丸くて転がる)だけど


2 Chile 万国アノニマスさん
Chanchitos de tierra(直訳すると汚い豚)


3 Mexico 万国アノニマスさん
Cochinillas(小さいメス豚)
Ads by Google
4 Australia 万国アノニマスさん
ダンゴムシ(dumpling bug)
甘い団子のように球状に丸くなるからね
でも美味しいわけじゃないよ


japan 万国アノニマスさん
味は海老のような感じらしい
[フレーム]


5 Canada 万国アノニマスさん
Pill bugs(錠剤虫)


6 Canada万国アノニマスさん
Potato bug(ジャガイモ虫)だろ

7 Croatia万国アノニマスさん
名称は分からないな
クロアチア人はゴキブリ・蜂・蟻・カブトムシ以外の昆虫を「bube」か「kukci」と呼ぶ
基本的に一般的じゃない虫はそう呼ばれるんだ
Googleで頑張って探してみたがやはり見つからなかった


United States of America(USA)万国アノニマスさん
お前らはもっとクリエイティブになったほうがいい


9 Argentina 万国アノニマスさん
Bicho bolita (ボール虫)


10 United States of America(USA)万国アノニマスさん
オハイオ州だとローリーポーリー、ピルバグ、ポテトバグだね


11 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ルイジアナではdoodle bugs(イタズラ書き虫)


12 Spain 万国アノニマスさん
Bichobola(ボール虫)


13 Uruguay万国アノニマスさん
Bichos de la humedad (湿気虫)


14 Norway万国アノニマスさん
tusseluss(合間)


15 Australia万国アノニマスさん
虫の名称すら覚えてないが
小さい頃は兄弟と一緒にコースを作り背中に色をつけて競走させていた
今考えてみるとかなり残酷だわ


16 Finland 万国アノニマスさん
フィンランドではシーラと呼ばれてる
もしくはマーシーラ(地球のシーラという意味)


17 Germany 万国アノニマスさん
Assel(アッセル)、もしくはKellerassel(地下室のアッセル)


18 Russian Federation万国アノニマスさん
MOKRITSA(湿った虫)
mokro=湿ったという意味だから


19 Russian Federation万国アノニマスさん
子供の頃はこの虫で遊んでたけど
今では手に触れたら女の子みたいに絶叫すると思う


↑Ireland 万国アノニマスさん
同じく
昔はそこまで気持ち悪くない蜘蛛や昆虫を簡単に捕まえられたのに(ただし卵は無理)


20 Brazil 万国アノニマスさん
Tatu-bola
((注記)トゥピ族のボール:ブラジルではアルマジロとダンゴムシを指す言葉)

21 Portugal 万国アノニマスさん
Bicho/bichinho da conta(ボールまたはボール虫)
こいつらはテントウムシの次にかわいい昆虫だ


Germany万国アノニマスさん
昆虫じゃなくて甲殻類だけどね

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:15
    • ID:sLCR22Xp0
    • 面白い
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:27
    • ID:38cF.jXp0
    • 実は幕末に貨物にまぎれて日本に入ってきた外来生物。
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:28
    • ID:x3AMuXVo0
    • なるたる
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:28
    • ID:JZy.VUYZ0
    • ワラジムシほどうなんだろう
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:29
    • ID:io48otrH0
    • ひでえなw
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:33
    • ID:JM9zdKed0
    • 正恩
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:39
    • ID:s5YUox5B0
    • オオグソクムシの動画貼った奴は馬鹿なの?
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:47
    • ID:mikSLQLM0
    • 一番の特徴は丸くなる事だと思ってたけど、湿気た所にいる事に注目する国もあるんだな
      合間とかも面白い
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:52
    • ID:6T18mSKR0
    • 小さい頃は妙に可愛く感じて公園の花壇のブロックひっくり返して集めてたわ...今じゃ見ただけで一瞬ビビるのに...
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 16:57
    • ID:LY2ca2nf0
    • 同じ形状で丸まらないやつもいたような
      って思って調べたらワラジムシっていうのね
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:00
    • ID:K18ZxIer0
    • 王蟲
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:04
    • ID:LJe9ipaH0
    • ダンゴムシ結構好き
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:05
    • ID:I1TIrDT80
    • ワラジムシは足が速くて気持ち悪いと感じてたけど、
      見慣れるとワラジムシの方がかわいくてダンゴムシの方が気持ち悪くなった。
      ダンゴムシの方が色濃くて腹側まで真っ黒だからかな?
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:06
    • ID:B3R2krhJ0
    • 小さい頃はどうでもよかったけど、大人になってからすごく愛嬌があるカワイイ奴と思えるようになった。
      のんびり歩いてる時と、驚いた時の明らかに慌ててる差が大好き。たまにひっくり返って起き上がれない奴は起こしてあげてる。
      ただワラジムシは何故か無理だわー、触れない・・・。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:09
    • ID:307PdxLH0
    • これからは侵略生物γと呼ぶことにした
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:12
    • ID:CEYX3kf30
    • クロアチアのざっくり加減嫌いじゃないw
      外から見てる分には、だけど
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:17
    • ID:bphOyIlJ0
    • (注記)2
      マジ?
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:20
    • ID:N9ZPmuoN0
    • (注記)9
      わかる
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:27
    • ID:ZOxbJZtR0
    • こどものころいっぱい集めた
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:35
    • ID:i6yoMeB70
    • アルマジロもそうだけど鎧状の皮を持ち丸くなって外敵から身を守る生物って
      虫から動物まで、陸から海までいるね
      ある意味究極の完成形なのかな
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:39
    • ID:Opcr98mS0
    • 似ているが便所虫は避けていたよ
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:40
    • ID:Opcr98mS0
    • 絶対防御か
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:41
    • ID:XZ67Ea.d0
    • 園児の頃、ワラジムシとダンゴムシの
      区別がつかずワラジムシ丸めようとして
      虐殺してた思ひ出...
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:44
    • ID:UFaKLnzb0
    • 防御特化でユニークだよね。それゆえに子供のおもちゃになるのは皮肉だが・・・
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:53
    • ID:BvTqt77t0
    • ちっこいのはかわいいなって思ってたけど大きくて斑点あるやつとかは苦手だった
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 17:54
    • ID:XYe1Z5.y0
    • (注記)7
      日本人は何でも食べるよ〜〜〜〜〜って思わせたい人でしょ。
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:00
    • ID:tMu1X2Vx0
    • 家の庭で転がして遊んでたわ。可愛い。
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:03
    • ID:7KJmIDkK0
    • 家の子達の幼稚園では、行きのバスで大泣きし拉致同然に登園〜ビニール袋一杯の団子虫を片手に、満面の笑みで帰りのバスを降りてくる。

      これが、登園初日のお決まりでした。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:11
    • ID:UwcouY740
    • 丸まらないダンゴムシ似の虫をこっちでは便所虫って呼んでたな。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:13
    • ID:CGLduIsV0
    • 私のダンゴムシになってよ
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:21
    • ID:gmr3I0aQ0
    • 覚えておけ
      ダンゴムシが地上に大量に這い出してきたときは、地震が起きるんだぜ
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:29
    • ID:ir1TEW6G0
    • 幼い頃、銀玉鉄砲の球が無くなって団子虫丸めて飛ばしてた。
      今では反省してます。団子虫さん、団子虫好きな皆さん本当にごめんなさい!
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:35
    • ID:ABgki2tm0
    • 豚が地面を嗅ぎ回ってるみたいに見えない?そんな動きしてない?
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:36
    • ID:E8odr2Kx0
    • 北国から南国までどこにでもいるのなw
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 18:41
    • ID:xVGlLBeO0
    • ダンゴムシを炒めて食べたら一発で甲殻類アレルギーになった
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:04
    • ID:YA1XCkIN0
    • ダンゴムシもワラジムシも愛嬌があって好きだわ。
      でも磯にいる近縁のフナムシ、あいつはゾッとするほど苦手。
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:05
    • ID:VwBERLyP0
    • 外来生物だと知った時は驚いたな。だって日本全国どこにでもいるんだぜ?
      まあアメリカザリガニも何処にでもいるけどさ。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:26
    • ID:d1QOaMzi0
    • コシビロダンゴムシは在来種ですし
      オカダンゴムシが外来種
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:29
    • ID:.1e.iOlw0
    • ダンゴムシをネットで調べようとしたらダンゴムシの生態や飼育方法や最新ダンゴムシ情報などダンゴムシだけを配信してる「ダンゴムシジャパン」というウェブサイトがあったww
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:44
    • ID:ub42wK.30
    • のろのろ遅くてかわいいやん
      ゴキブリもこれくらい動きが遅ければ愛されていた可能性がびれ損
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 19:58
    • ID:Q4xYM7Dx0
    • 横浜市戸塚区に住んでいた時にはダンゴムシしか見たことがなかったので、鎌倉に引っ越した時に初めてワラジムシを見たときにはびっくりしました。
      その時、地理的に少ししか離れていなくても生息する虫は結構違うものなのだと知りました。
      (もう30年以上前のことなので、今では戸塚区にもワラジムシが沢山いるかもしれませんが・・・。)
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:11
    • ID:JtN5buSA0
    • ダンゴムシを見て韓国人を連想してしまったw
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:18
    • ID:MlwTe2jO0
    • >クロアチア人はゴキブリ・蜂・蟻・カブトムシ以外の昆虫を「bube」か「kukci」と呼ぶ
      >基本的に一般的じゃない虫はそう呼ばれるんだ

      ヨーロッパ人は犬より小さいものは目に入らないと言われている
      ファーブルが変人扱いされるわけだわ
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:19
    • ID:MlwTe2jO0
    • そもそもファーブルは日本では知らない人はいないのに、当のフランス人は知らないからなあ
      いかに虫に関心がないかがわかる
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:20
    • ID:tM0.WgAO0
    • (注記)2
      オカダンゴムシはヨーロッパ原産の帰化動物だが、ハマダンゴムシ、コシビロダンゴムシは土着だそうだ。Wikipedia参照。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:24
    • ID:73Mmu9qM0
    • 色んな国にいるんだね。勝ち組だな
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 20:55
    • ID:K7t6mlvF0
    • アリに次いで子供に虐殺されてる生物だな
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 21:02
    • ID:Y0PzM0qi0
    • ダンゴムシ、一回しか見たこと無い
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 21:16
    • ID:7oIvL7Eo0
    • ちっちゃい頃、団地の一階ベランダ下にかくれんぼで隠れてた時にダンゴムシがうじゃうじゃいて、しばらくトラウマになったな。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 21:17
    • ID:tgZV1Mm.0
    • 食い物じゃねーだろコレ
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 21:28
    • ID:BbWh5vyA0
    • 非常食として有能らしいぞ?
      どこにでもいるし、捕まえやすいし、毒も無く、栄養価もそこそこで、味も悪くない
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2017年05月02日 21:56
    • ID:0Pk3ymau0
    • 王蟲の子供だろう。
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 00:04
    • ID:S2c3B7gi0
    • ノルウェーのセンスだけ異質な感じがするな
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 00:13
    • ID:v6bQyLud0
    • 愛嬌があって可愛い
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 00:46
    • ID:wuCigAsB0
    • ダンゴムシ君はひっくり返さなければ無害な虫よなあ
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 03:30
    • ID:L9TpMU.b0
    • ダンゴムシ 迷路 でググッてみ。
      またダンゴムシで遊びたくなるよ。
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 04:19
    • ID:4OlfXL5r0
    • 洗練されたデザインだよね。鉄板叩いて作ってみたい。
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 07:57
    • ID:RVteRWwR0
    • あれは園芸植物の敵。朝イチで外に出ると、小さい苗に登って食害していたりする。
      なので、春の訪れと共にダンゴムシワラジムシ用の薬をまくのは必須。
      ヨトウムシもその頃から出始めるので、同様に食害されたとなると夜中に懐中電灯持って
      捕殺、もちろんナメクジも同様。バッタはもう少し後になってからだが、身体が柔らかいので
      ちょっとやそっと踏んでも死なない。なのですばやく捕らえて頭と足を引き離す。
      残酷と言われるが、いつまでも踏みつけて殺そうとするのとどっちが???
      お花好きといえば平和の象徴のようだが、その平和そうな様子を保つためには大変な苦労があるのです。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 12:59
    • ID:8GJvdBvb0
    • (注記)58
      殺意に満ちててこえーよw
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 13:58
    • ID:G9Brni6n0
    • >子供の頃はこの虫で遊んでたけど
      >今では手に触れたら女の子みたいに絶叫すると思う

      あるあるすぎて草
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2017年05月03日 15:03
    • ID:YqS.8PAJ0
    • 談合虫。あと忖度虫(中)ともいうよな
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2017年05月04日 00:32
    • ID:7aaAtfQ60
    • roly-polyて呼び方は可愛い
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2017年05月04日 02:15
    • ID:JufYmD0r0
    • どこまでもし〜ろく〜果てしなく続き
      見上げるあたしを包み込んでくれたらいいのに
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2017年05月04日 11:00
    • ID:YAixHG.u0
    • どういう訳か、この虫の名前を正確に覚える機会がなかった。
      アルマジロだと思ってた、25歳のときに友達に笑われるまで。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2017年05月04日 16:08
    • ID:V6l.M9wT0
    • 団子虫はかわいい。
      今でも普通に触れる。
      普通にかわいいじゃん。
      何で気持ち悪いとか言うんだよぉ...
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2017年05月04日 22:39
    • ID:OSWhCAP40
    • 落ち葉などを食べて土を豊かにしてくれる益虫だぞ。
      こいつらのおかげで緑が育ち空気もキレイになる。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /