[フレーム]
[フレーム]

海外「世界で日本人だけが海藻を消化できる腸内細菌を持っていると知った」 【海外の反応】

引用:https://redd.it/yy5gv https://redd.it/imfb8


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本人以外が食べても素通りしていく海藻だが、日本人は海藻を消化することが出来る」より。
[画像:Seaweed]


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
日本人以外が食べても素通りしていく海藻だが、日本人は海藻を消化することが出来る
彼らの体内には特質的な腸内細菌が存在しているという
http://www.wired.com/2010/04/sushi-guts/


No infomation万国アノニマスさん
私の担任教師は人間はみんな同じだと教えてくれたのに・・・


2No infomation万国アノニマスさん
ハーフの人はどうなるんだろう
日本人と黒人の混血の人はどうなの?


3No infomation万国アノニマスさん
腸内細菌は生まれついてのものじゃないよ
免疫と同じように、(後天的に)発達していくものだ
なんて
誤解を招く言い回しなんだ
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
数学とスタークラフト(ネットゲーム)が得意な他にさらにアジア人には特典があるのか

5No infomation万国アノニマスさん
日本人や他のアジア人は結腸癌(大腸癌)に非常にかかりやすい
腸内細菌は消化器官の危険要素でもある

6No infomation万国アノニマスさん
俺は若いころから日常的にダルス(北欧の海藻)を食べてる
アイルランドの北・西海岸では何世代も前から食べられているからね
日本以外の海藻を食べている地域の人間には同じ種類の腸内細菌があるのか気になる
[画像:organicseaweed03]


Unknown万国アノニマスさん
アイルランド人やスコットランド人は歴史的に海藻を摂取してるから
日本人と同じ特性を持ってる可能性が最も高い


7No infomation万国アノニマスさん
これは全く正しくない
北アイルランドやスコットランドの一部では伝統的に何世代も前から海藻を常食してる
なぜ彼らは背が高くてひょろっとしてるのかといえば
高タンパク質なものを食べて他に入手できる食材があまり無かったからだ
間違ってるかもしれないけどこういう話は以前聞いた


8No infomation万国アノニマスさん
白人はアルコールを同じように消化してるの?
アジア人はすぐに酔っ払うよね?


Unknown万国アノニマスさん
それで正しいよ
肝臓にある酵素が関係してるけどアジア系の人間にはあまり見られない
だからアルコールの分解がゆっくりなんだ
アルコールデヒドロゲナーゼ(アルコール脱水素酵素)という酵素ね

9No infomation万国アノニマスさん
最近初めて寿司を食べたけど何が良いのか未だに理解出来ない
ただの生魚と海藻じゃないか
食べられることは食べられるけど、個人的にはタイ料理とかのほうが好き


Unknown万国アノニマスさん
安物の寿司を食べたら好きになれないよ
それは中国のバイキングで安っぽいチーズとトマトソースのパンをピザとして食べるようなもの
美味しくても寿司が好きじゃない人かもしれないけど
最近のスーパーで見かける寿司はほとんどが安物で実例としては駄目だ


10No infomation万国アノニマスさん
つまり理論的には日本で十分に時間を過ごしていれば適応していくってことだな?


11No infomation万国アノニマスさん
進化論がちゃんと機能してるな

12No infomation万国アノニマスさん
コストコで買ってきた海藻サラダがそのまま出てきた理由もこれで説明がつくな

13No infomation万国アノニマスさん
ヨーロッパ系のほとんどの人間が乳糖に耐性があるけど
アジア系は乳糖に耐性が無いのと似たような話だね
中国で海外暮らしをしてからポートランドに戻った時はショックだったよ
みんなちょっと酸っぱい匂いがするんだ、サワーミルク臭とでも言うのかなあれは!!


No infomation万国アノニマスさん
hahaha、こういう話は好き
アジア人はよく白人はサワーミルクみたいな体臭がするって言うよね


14No infomation万国アノニマスさん
この細菌がたとえ腸内に住処を作らなくても
酵素遺伝子やプラスミドに影響してるだろうね
この細菌を食べれば消化出来るようになるんじゃないかな


15No infomation万国アノニマスさん
俺はむしろ牛乳を消化出来るようになりたいよ


16No infomation万国アノニマスさん
適応できるように頑張ってみたけど
25分後には未消化のままケツから出てきたよ ಠ_ಠ


17No infomation万国アノニマスさん
Haha!日本人はなんてクレイジーなんだ・・・
どうやったらマジでこの腸内細菌を獲得できるというんだろうね?


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:35
    • ID:mAuApQ1y0
    • ワカメ
      昆布
      ひじき
      もずく
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:37
    • ID:U4tY.c7Z0
    • 外国の人達が海草を食べたがらない理由も
      なんとなく解ったような...
      あと国旗がわかればもっといいのに
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:45
    • ID:Rbth7OP70
    • 欧州の中ではフランスが海藻を消費してるらしく、どんな料理に使われてるのかと聞いたら「燃やして畑の肥料にする」と答えていたのをテレビで見た。
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:48
    • ID:V4TNya.J0
    • そして海苔や海苔巻きの起源を主張してる某国民族は、起源国なのになぜか消化できなかったとさ
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:49
    • ID:yQM.bRIH0
    • >日本人や他のアジア人は結腸癌(大腸癌)に非常にかかりやすい

      は?
      肉に偏った食生活のお前らの方が非常にかかりやすいですけど?
      少しは現実見ろよw
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:52
    • ID:PNeBiLQu0
    • 全部を消化出来るのではなく、
      あくまで一部を吸収出来ると、どこかで読んだのだが
      元の文献をド忘れしてたんだ。
      あとでリンク先も読むわ。
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:58
    • ID:8lw4w7hn0
    • 大腸癌は日本人より韓国人の方が高い発症率で日本人は世界的に平均なんだけど。なぜ調べもしないで嘘つくんだ
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:59
    • ID:.yzPKj3V0
    • アルコールは腸内細菌が関係あるんやなくてアルコールデヒドロゲナーゼの活性型の遺伝子持ってるか、非活性型の遺伝子持ってるかの違いやなかったっけ。

    • 9. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 09:59
    • ID:MetyXh.z0
    • イギリスなんて海苔トースト的な物があるのにな
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:00
    • ID:B8HMFnEy0
    • 肝臓の酵素とかと違って、腸内環境はかなり後天的だと思う
      日本人はもっと乳酸菌を摂るべき
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:00
    • ID:Y1fy.KxVO
    • おれも牛乳消化できないわ
      すぐ下すしなぜなのか
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:02
    • ID:.yzPKj3V0
    • 海外でしばらく生活するとその国に合わせた腸内細菌になるみたいで、帰国すると腹の調子が悪くなるというのは聞いたことある。

    • 13. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:03
    • ID:3hyEYrm70
    • 欧米人でも食べ続けてると割と簡単に獲得できると記事になってたね
      自分も牛乳弱いけど飲み続けてると割りとすぐ腹が慣れる
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:10
    • ID:g39Lupbc0
    • 小学校低学年ぐらいまでは牛乳飲んだらお腹がぐるぐるしてた記憶があるけど
      いつの間にか平気になってたなあ
      乳製品大好きだし
      この海藻が消化出来るというのも日本人全員ではなく一部の人だったはず
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:13
    • ID:jTdxk2aQ0
    • じゃぁ欧米人が今のように海苔巻きなんかを摂取し続けていると、腸内細菌の変化で健康に何らかの変化を与えるかもしれないね。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:14
    • ID:s.9Wmbhc0
    • 海藻なんて世界中に生えてるのに、食文化の一部として根付かない事の方が不思議に思うんだけどな
      日本はガラパゴス的だったのか
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:15
    • ID:2ut8n2zY0
    • ひじきの煮物食ったあとのウンコが恐ろしいほどきもかったのは俺がハーフだからなのか
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:17
    • ID:XPtxCwqR0
    • 自分も牛乳を飲む量が減って5年位前に乳糖不耐性になりかけたけど
      下痢を起こさない量から毎日少しずつ飲む量を増やして8ヶ月くらいで平気になった
      危なかったよ、好物のグラタンで下痢したくないからな
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:17
    • ID:ibpGdMJx0
    • >どうやったらマジでこの腸内細菌を獲得できるというんだろうね?

      ア.ナルから注入して貰えwww
      アァーーーッ
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:25
    • ID:TmDNZ8rM0
    • ニューギニアのあたりだと、他の人が食っても消化できない根菜?か何かを消化できる腸内細菌もあったな
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:37
    • ID:lDO5dbmn0
    • グラタンは加熱してるから乳糖不耐性関係ないだろ
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:37
    • ID:g.8vKrk20
    • 海藻消化を出来ようができまいが日本人で生まれて良かった、次も日本人で生まれたい。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:39
    • ID:G06R4qZ80
    • 記事を読む限りだとアイルランド人やスコットランド人も海藻の消化が可能だと思う。
      実際に調べたら面白い結果が得られそうだよね。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:42
    • ID:QGbXsmj10
    • フィンランド人もあるんじゃなかったか
      代々海藻食ってる地域の人なら日本人以外でもありそうだが。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:51
    • ID:di8fZwge0
    • アメリカじゃ海藻は囚人の食べ物だとか言って食べなかったから耐性低いのか
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:53
    • ID:xaezewlb0
    • 別に先天性のものではない。
      一週間海藻食ってれば誰でもその腸内細菌が住みつく。
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:53
    • ID:kealX0Ic0
    • 正確には海藻の糖質(あのぬるぬる)を消化する酵素のことだよね。
      ま〜消化しないから食べても無駄というわけじゃなくて、野菜などの繊維質と同じで胃や腸での急激な消化を抑え後から食べた食材をゆっくり消化させる、結果的に血糖値の急激な上昇なども抑えられる役割は果たすから益にもなる
    • 28.
    • 2016年02月24日 10:54
    • ID:9VWiTi5P0
    • >>17
      ひじきの二度めし
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 10:55
    • ID:Vn.L6iRhO
    • 腸内フローラは食生活で変わる
      日本人だって毎日海苔食ってるわけじゃないが出汁とか海藻成分をまめに摂取している
      たまに寿司を食うだけじゃ環境が整わないだろう
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:02
    • ID:x3EL7epL0
    • この論文は主に日本人とアメリカ人、その他数人を比べただけで、"日本人だけが"とは言っていない。
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:11
    • ID:DcFqvU5D0
    • 日本人でも全員じゃないよ
      半分くらいなはず
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:11
    • ID:h.zr5RAs0
    • これって都市伝説でしょ
    • 33.
    • 2016年02月24日 11:11
    • ID:71M.Cqgb0
    • 原因不明の下痢症になった人がいた。腹痛もなく、栄養もちゃんと取れているのだが、ちょっと濃いバナナジュースのようなウンコが出てくる。それが全く臭くないのが不思議だった。病気前のその人のオナラやウンコは結構臭かったのだが。ひょっとしたら食べたものが十数時間で出てしまうから、腸内環境が劇的に変わったのと、腐敗する時間もないのかと思った。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:13
    • ID:dH6CZVes0
    • ニラを消化できる腸内細菌が欲しい
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:14
    • ID:yUKJmyRy0
    • まぁ、分娩時とか母乳とかからもらったり、普段の生活で親からうつるんだろうな
      ハーフとか外国人でも日本でずっと生活してたらなるかも
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:15
    • ID:R1kphwca0
    • 分解吸収に地域差がある物
      アルコール
      ミルク
      カフェイン
      海藻←NEW
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:16
    • ID:.gtWsKRY0
    • 伝統的な食生活習慣によって腸内フローラのタイプが違っているんだね。だとしたら、欧米の人達で日本食は健康的だからって食べ始めた人達は逆になってしまう可能性もあるわけだ。
      自分は牛乳は小さい頃から苦手ではあったんだけど、ヨーグルトとチーズは大好きなんだ。苦手意識の問題なのか?それこそ腸内フローラのタイプのなせる事なのか?ただの嗜好選択の結果かもwwwww
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:25
    • ID:ywjVt9k20
    • これは日本人限定でもなく海藻って大まかなくくりでもないよ。
      海藻の種類によっては世界中のほとんどの人が消化吸収できるのもある。
      ただ、海苔は日本人とアジアの一部(韓国と中国は一部だったかな)
      アジアの一部といっても消化吸収の効率を見ると日本はずば抜けて高いらしいが。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:29
    • ID:FhUBIfN0O
    • 評価なし!
      腸内細菌と酵素について、
      海外の人間関係では?
      生態系生活環境の違いだと想いますですよ...ハイ!
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:31
    • ID:6AwgSRMA0
    • ひじきはフランスとか一部のヨーロッパは流通禁止だったよな
      残留ヒ素の関係かなんかで
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:33
    • ID:p2NhGqn40
    • コアラが母親のウンチを食べてユーカリに対応するような?
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:33
    • ID:d.2ZRpa.0
    • 年取って牛乳苦手になったから試しに2〜3日おきに
      プレーンヨーグルト摂ってみたら割と即平気になったな
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:40
    • ID:zvbJLqQa0
    • >25分後には未消化のままケツから出てきたよ

      こいつの体内の構造のが方が気になるわ
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:46
    • ID:LjGem7hM0
    • 日本人がワカメを消化できるのは魚貝類を食っているからだと思うぞ
      魚貝類はワカメを食べて消化できる
      その魚介類の細菌を日本人は毎日、摂取している
      ピロリ菌と一緒にw
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:54
    • ID:zUx79n8F0
    • ウンコを食べてる韓国人は・・・・・・・

    • 46. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 11:57
    • ID:sf6HrV2T0
    • >Haha!日本人はなんてクレイジーなんだ・・・

      こんなことでクレイジーとか言われてもな・・・
      お前らも海草食えよとしか。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:00
    • ID:b3eINOfl0
    • 元々人間には消化できないと思われていた。
      だけどとあるヨーロッパの研究機関が日本人の中に消化できる人がいるのを発見し科学誌に発表。
      消化できたのは日本人13人中5人と50%以下、外国人18人中0人。←何故かこの部分を言わず、「日本人だけ!」みたいな情報にして拡散されてる。

      とりあえず日本人なら全員消化できるわけじゃないし、海岸沿いで海藻食う文化のある人にもいるかもしれない。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:03
    • ID:p2NhGqn40
    • そういえば子供のころ自分のウンチにヒジキが混じっているのをよく見たけど
      最近見ないな。
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:04
    • ID:x3EL7epL0
    • ああだこうだ言っているやつは元ソースの6年前のこの論文を読んでくれ。
      Nature 464, 908-912

      大雑把に要約すると
      日本人検体の腸内からは高い頻度でZ. galactanivorans という細菌が見つかり、この細菌は紅藻類のもつ炭水化物を分解する酵素を分泌する。一方、北米人検体からは見つからなかった。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:10
    • ID:92GzvyHP0
    • 腸内細菌は母親から受け継ぐと聞いたが違うのか?
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:11
    • ID:bTlTQSUo0
    • 島国人と大陸人でリサーチして欲しい
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:13
    • ID:zx2c4EXT0
    • 乳糖不耐症だけは、嫌なんだよぇw

      ケーキとか、カフェオレとか大人なってから楽しめなくなったw
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:25
    • ID:wnd10hfk0
    • コーンとスイカの種を消化する腸内細菌はないものか
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:33
    • ID:r1Tedeto0
    • その代り、日本人は腸が長いので、肉をたくさん食うと酸化しやすく、大腸がんになりやすい。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:37
    • ID:sXeR7PDX0
    • (注記)17
      ひじきは、わりとそのまま出るよな・・・。
      うちは先祖代々日本人のはすなんだがw
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:38
    • ID:ukVWKDNc0
    • (注記)33
      なんで他人のウンコのにおいをそんなによく知ってるんですかねぇ・・・
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:40
    • ID:zdbmX8Rc0
    • hahaha まだカイモンGETしてないのかよ!
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:41
    • ID:x3EL7epL0
    • >> 54
      「日本人の腸が長い」は都市伝説、つまりガセです。
      日本人は欧米人に比べ胃癌が多く、大腸癌が少ないことで知られています。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:45
    • ID:H9DqyUl00
    • 男女の性差に関わらず アルコールに弱い人✖アルコール強い人=子供アルコール弱い

      つまりアセトアルデヒド脱水酵素を喪失してしまった人間からは 酒飲める子供は生まれない

      遺伝上 失ってしまったものは 二度と再現しない法則だね
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:46
    • ID:KXy3oa7q0
    • >適応できるように頑張ってみたけど
      >25分後には未消化のままケツから出てきたよ ಠ_ಠ

      想像してしまった('ェ';)
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:51
    • ID:2BsL6LFN0
    • (注記)59
      親に似ず不細工でよく驚かれるが、つまりそういうこと?やだやだやだ
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:55
    • ID:9xvOOPKc0
    • 消化出来ると言うことはカロリーになる。
      海藻は日本人にはダイエット効果がないと言うことかな?
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:57
    • ID:l.WRg2k30
    • >男女の性差に関わらず アルコールに弱い人✖アルコール強い人=子供アルコール弱い

      うちの両親がそうなんだけど、兄弟3人のうち下戸が2名(俺と妹)、ザルが1名(兄)が出現してる。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:58
    • ID:n11p894o0
    • あと、お酒を製造する際、「麹菌」てのも海外には無いよね!?

      その菌は「国菌」だと言われてるからね。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 12:58
    • ID:8kHjfY6B0
    • 日本人全てがアルコール分解酵素が無いわけではない。アルコールの許容量は体重と相関する。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:09
    • ID:Neqt9ySv0
    • 後天的にこの酵素細菌は取り込めないと思う。遺伝子ごと取り込んで存在しているので、熱処理された海藻をいくら食べても無理だと思います。古代日本は、煮炊きもしたけど、海の幸(魚貝海藻)の生食も普通だったから取り込まれたとかだったはず。
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:09
    • ID:.yzPKj3V0
    • 血液型みたいなもんで、
      アルコール強い人→AA
      アルコール弱い人→BBだとすると
      弱い人と強い人の子供がAA✖️BB→ABになる(そこそこ飲める人)
      でAB✖️AB→AA、AB、AB、BBとか
      あとの組み合わせはメンデルの法則を思い出して貰えば理解できるかと思う。
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:09
    • ID:1dPa6lHs0
    • 日本人の半分も消化できないとおもうぞ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:11
    • ID:2BsL6LFN0
    • (注記)63
      兄はザルになる法則でもあるのだろうか。勿論私は妹で下戸。しかし男は痛風になりやすいので気をつけてをば
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:25
    • ID:577wni.H0
    • 腸内細菌のはなしならママンの口移しとかのことで後天的なことやで、乳糖不耐症は遺伝子レベルのこやで。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:30
    • ID:FHbGiWdr0
    • マジレスするとガセネタなんだよなあ
      日本人だけが「特別」と思ってる(願ってる)馬鹿ウヨが吹聴してるだけ
      日本だけ四季があるやら、日本だけ水道水が飲めるやらほんと下らんわ
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:38
    • ID:g6KOkKqC0
    • スタークラフトとか・・・
      アジアなんて時代錯誤で
      西洋主観の概念で一括りにするんじゃねーよ
      何億人住んでると思ってんだ
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:39
    • ID:0Uuv5xeA0
    • (注記)62
      なんか水を飲んでも太るとか思ってそうだな
      炭水化物(糖)、たんぱく質(アミノ酸)、脂肪が含まれてなければ、食っても太らないだろ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:41
    • ID:mbm6PvlB0
    • 日本人は海藻を食う民族に分類されてると中学の社会で習ったな
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:44
    • ID:0Uuv5xeA0
    • 腸内に住み着くことができる腸内細菌の種類って個々人で決まってるんじゃなかったっけ?
      だから、乳酸菌も人によって合う乳酸菌と合わない乳酸菌があるとか
      合わない細菌は腸内に定着できずに外に出されちゃうんじゃねーの?
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:54
    • ID:uPGnXINe0
    • 日本人のうん〇を食えばいいんだよ。
      あげるよ。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 13:59
    • ID:u1CBUEX10
    • こういうのは南星台にも渡って行ってきたことへの結果だね
      海草を消化してきた日本のご先祖様に感謝
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:22
    • ID:sUQ4DM6w0
    • 牛乳に強くなりたいです...
      すぐ下ります
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:26
    • ID:ukVWKDNc0
    • (注記)71
      その根拠は何?
    • 80.
    • 2016年02月24日 14:27
    • ID:tZ8cZDlz0
    • 欧米人よりアジア人の方が、アルコール耐性は低くても、逆にカフェイン耐性は高かったような

      (注記)3
      カジメじゃ!カジメ焼け!
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:32
    • ID:Z4wIobKW0
    • 人種で見た目があれほど違うのだから内部に多少違いがあっても不思議じゃないやろ
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:45
    • ID:cR9kJMV90
    • 欧米じゃ「エコ!ヘルシー!健康!ビーガン!!」とか大騒ぎするわりに海草は食わないよな
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:49
    • ID:a.vvS89X0
    • 日本人の大腸癌が増えてるのは肉食が増えたからじゃないよ
      日本人は遺伝的にグルテン不耐性の人の割合が多い上に無自覚の人が多いから
      大便の便意に腹痛が高確率で伴う人は何かしらの不耐性の可能性が高い
      普通の便意には傷みは無いというとそんなのは信じられないという人がかなりの確率で存在する
      花粉症もアレルギーではなくて不耐性の一種
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 14:57
    • ID:.meN.eGK0
    • (注記)76
      韓国人じゃあるまいし、大便食うわけないだろ・・・
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:03
    • ID:tPTggjHD0
    • 海苔を腸内で分解できない韓国人が海苔の起源を主張してるという
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:11
    • ID:RqptaTWY0
    • でも海藻って食い過ぎると腹壊すよね
      カサ増し用にワカメ入れて食ってたら、なんか胃がもたれるんだよ
      やっぱ消化不良起こすんだわ
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:21
    • ID:3LOQ66f.0
    • 韓国人って消化できるのか?
      会話に出てきたら・・・
      まぁ、さすがにウンコだし寄生獣の髪の毛みたいだな・・・
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:22
    • ID:bzZvMWoU0
    • そういう番組やってたわ。日本人でも消化できない人がいる結果があったのに「日本人でも消化できないじゃないかと言う声を無視して、優しい我々は、白人に消化出来ない事実を伝えることに〜...」みたいなナレーションから入り、白人に消化出来ない事実を伝えてた。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:30
    • ID:R1jB0WeN0
    • ウェールズでも海苔食べるよな。
      生の状態で調理するみたいだけど
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 15:35
    • ID:aHZ2ysxa0
    • 普段はなんともなくても体調崩したときとかそのまま出てきたりするよね
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 16:17
    • ID:9HydcOHx0
    • いやぁ、海草って本当に美味いもんですね!ごきげんよう〜!
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 16:30
    • ID:feFxIrUj0
    • 肥満も腸内細菌が影響してると解ってきている。
      本来分解できないはずの食物繊維まで分解し。エネルギーとして吸収してしまう
      逆に大食いの人は、分解できなくて吸収出来ない体質。
      この腸内細菌の保持を行うのが「盲腸」無駄な器官ではないのです。
      ウンコのうち、約半分が腸内細菌です。
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 16:40
    • ID:K1fIDjab0
    • 日本人は海藻を常食してるから消化出来ると言う話なのに白人とアジア人の話に持ってく奴はアホなんだろうか
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 16:57
    • ID:GPNrUnsN0
    • アジア系は年と共に酵素が減って牛乳系を消化できなくなるけど西洋人は大丈夫なんじゃなかったっけ?
      子供の頃はミロとか牛乳+コーンフレーク大丈夫だけど年取ったら駄目になる悲しさ
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 17:32
    • ID:hbYvtO7aO
    • 寿司の話題が出ると必ず海苔を海藻呼ばわりしてくるバカ外人が居る件
      昆布やモズクならともかく海苔を海藻海藻言って毛嫌いしてんなよ
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 18:24
    • ID:5Jv74XqB0
    • 海苔も昆布もわかめももずくもめかぶも青さもひじきも好きだ。消化出来てよかった。

      生まれてこの方海藻嫌い!って避けてた人には少ないのかな?
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 18:45
    • ID:HoIUmpz.0
    • 日本人だって100%どころか、2割程度の人間しか消化能力を持ってないけどな。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 18:52
    • ID:8XKvz4gc0
    • 日本人の話なのに何でか他のアジア人が出てくる
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 19:07
    • ID:vBQEfXc10
    • 腸すげぇ(ジョークでなく)
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 19:11
    • ID:if.vp.ET0
    • お前らの体臭はサワークリームなんて良いものじゃないだろwww
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 19:21
    • ID:XPtxCwqR0
    • *21
      乳糖は加熱しても分解されないよ
      乳糖を細菌か何かだと思ってる?
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 19:44
    • ID:8VWHKWdr0
    • また負け犬国家が悔し涙で捏造するんだろうなぁ
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 20:04
    • ID:Iq1hbf3o0
    • (注記)5
      たぶん韓国のことだと思うよ。
      韓国は大腸ガン発生率世界一だから。
      日本は胃がんと勘違いされてるのかもね。
      もっともこれも一位は韓国だけど(笑)
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 20:34
    • ID:GyP14YIS0
    • 癌と書いてるけど
      日本って長寿の国じゃなかったっけ?w
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 20:39
    • ID:GyP14YIS0
    • 正直外人の体臭と香水だか消臭だかわからん混ざった臭いが男女共にマジで臭い
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:11
    • ID:UwNo683t0
    • みんな,モズクとトコロテンはどうやって食べる?
      俺は,モズクは生姜醤油で,トコロテンは辛子醤油で食べる。
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:22
    • ID:xakvXz7L0
    • 俺ワカメ食ったら、大抵原型とどめてるのが翌日出てくるんだが
      日本人じゃなかったのか
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:23
    • ID:JGc1bILR0
    • サンプル数が10数人の論文を根拠に日本人だけっ!て語ってもな・・・。
      せめてサンプル数数百人で確定してから話題にしてほしい。
      間違っているとは言わないが正しいとも言えない。
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:25
    • ID:ksiUSXMg0
    • 基礎的なダーウィン進化論やな
      地球はでっかいガラパゴス
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:36
    • ID:1ob8wplc0
    • 冷たい牛乳は特にダメ。
      小中学校時代は平気で牛乳飲んでたのに何で大人になるとダメなんだろう
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:48
    • ID:p5uiIMFm0
    • 日本人でも完全に消化できるワケじゃないけどな
      なんでかって?海苔を大量に食った翌日に出したもの見れば分かる。結構黒っぽいんだ
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 21:50
    • ID:b3eINOfl0
    • (注記)107
      ワカメだけか? とうもろこし、きのこ、トマトの皮など消化しにくい物がそのままならただの消化器官が弱い人だ。
      海藻消化できる日本人自体半分もいないし、戸籍とか調べた方が速い。
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 22:06
    • ID:yZffuokm0

    • 腸内細菌はいます。
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 22:11
    • ID:MVSPrrmI0
    • ヒジキなんてのは縄文・弥生時代の頃から食べてたのが確認されてるからな
      2000年以上前からの積み重ねだぞ
      北欧の人間は何世代も前からとかちゃんちゃらおかしいわ
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2016年02月24日 23:55
    • ID:nl9TkR.G0
    • (注記)7 外国人て嘘情報すぐ信じるからな、 良くも悪くもピュア、 アニメの世界で見た日本を信じてるからね、侍と忍者もガチで生存してると思ってる人いるしww
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 00:16
    • ID:zdke58Ul0
    • まんま出てくる奴はよく噛めやい

      特殊な細菌を持ってるんじゃなくて、口から入れる餌に適応した細菌が残っただけだろ
      順序逆じゃね
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 01:02
    • ID:XOow4yR30
    • (注記)106
      どっちも酢醤油だな。もずくは甘めの三杯酢のときもある。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 01:55
    • ID:9vChyL7Z0
    • 元記事のコメもここのコメも間違いだらけで笑える
      よく知りもしないなら、知ったようなこと言わなきゃいいのに
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 02:03
    • ID:qfOPCK.40
    • イモ類のデンプンを必要栄養素に変換し効率よく栄養を摂取できる民族も居るんだから別に不思議では無いよね。
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 02:47
    • ID:VIVm9azk0
    • 赤ちゃんが、白い便を出したり

      幼児の便が、海苔を消化しないまま出たりするのもそうか?
      汚い話だけど、エノキも原型のままで出るわね。お子様は
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 02:56
    • ID:kfPET1Dc0
    • 多分腸内細菌は誰でも食事で変わる
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 02:58
    • ID:jz7HsQAa0
    • >日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌
      >科学雑誌『Nature』の4月7日号に掲載されたこの発見はー(割愛
      >日本人の過去において、どこかの時点の誰かの腸で、この酵素をコード化する遺伝子が、Z. galactanivoransからB. plebeiusに入り込んだのだ。この幸運なB. plebeiusは、紅藻類を処理するという新しく得た能力を活用して腸環境に広がり、最終的には日本人の集団に広がって、彼らの海藻をたくさん食べる食事習慣から、さらに多くの栄養を得るようになったのだろう。
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 03:06
    • ID:jz7HsQAa0
    • (注記)122
      要約すると、
      バクテロイデス・プレビウスという腸内微生物が、藻を分解する酵素を生成するゲノムを手に入れ、日本人の腸の中に存在していた。
      日本人では13人のうち5人がこうした腸内細菌を持っていたが、18人の北米人は持っていなかった。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 03:27
    • ID:jz7HsQAa0
    • >私たちの腸内細菌はどこからくるの?生下時の菌の影響が続きます。
      >母親の子宮内は無菌と考えられていて、赤ちゃんは生まれてくるときに、母親の産道で最初の菌を得ると考えられています。(割愛)
      >細菌層は、母親の生活環境を反映しますので、赤ちゃんが母親と同じ菌層を獲得することが大事です。母親からさずかった細菌は、赤ちゃんの皮膚、口で増えて、赤ちゃんの初回の便中には、すでにこの菌が検出できます。

      つまり出産時に母親や、帝王切開の子供は乳児期に接した人から細菌を貰っているようですね。
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 04:35
    • ID:WMuwLK9v0
    • 5 👹そりゃ害.人は今まで海藻を食わず嫌いして生きてきたのだから適応出来なくて
      当然だわな。特に昆布を食わず嫌いしていたので昆布出汁を発見出来なかった。
      故に旨味の発見も無かったわけで食文化も発展しなかったわけで、つまり何が
      言いたいのかというと、食わず嫌いは食文化発展の妨げである。
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 04:38
    • ID:WMuwLK9v0
    • 5 👹故に海苔も発明出来なかったわけで、結果、巻き寿司も発明出来なかったわけで、
      お握りだってそうだろ。日本人は食わず嫌いせず何でも食べる民族だったからこそ様々
      な食品を発明出来て世界一の食文化大国になったわけで。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 09:06
    • ID:TZ7y8YQN0
    • この研究でワカメは対象外
      前のコメでもソースへの言及があるけど紅藻類って海苔とかそっちの種類だから
      「日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌」でググると翻訳元でソースとされたwired記事の日本語版が読めるよ
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 10:11
    • ID:xjst3YVuO
    • 芋のデンプンを一度分解してタンパク質に変換するのは
      南洋の島々の人たちの腸内細菌だったか?
      ミクロネシアとかメラネシアの海洋民族の
      だからタロ芋とワカメだけの食事なのにガタイが良くてガッチリしてる
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 11:55
    • ID:ToR3.ZZU0
    • おしゃぶりこんぶが美味くて2袋くらい食ってたら、緑色の排泄物をした時には「俺の人生もう終わった・・・」と思った。
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 12:22
    • ID:8tEXMm0e0
    • サワーミルクみたいな体臭ってワキガのことだろw
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 16:40
    • ID:l9M5bzF40
    • アイルランドに海藻で作ったプリン(ブラマンジェ)があった。
      日本で言う牛乳寒天みたいなのか...
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 18:39
    • ID:5mh0jqMa0
    • 日本人でも17%ぐらい?の人間しか消化出来なかったかと
      というか...ネタがもう何年前のネタ...?w
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 19:03
    • ID:FQXIehQF0
    • 海藻菌と牛乳菌のトレードオフかい
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 19:16
    • ID:hYBKhY8EO
    • 牛乳に弱いが牛乳好きな日本人
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2016年02月25日 21:08
    • ID:l9M5bzF40
    • 牛乳飲むとお腹が痛くなる。
      なるほど、それでか...
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2016年02月26日 03:58
    • ID:AoWyb8Mj0
    • 多分、乾燥させた海藻食品(乾燥ノリとか)から始めればとっつきやすく、次第に件の腸内細菌が増えて生とか茹でた海藻なんかも食べれるようになるんじゃないかな。
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2016年02月26日 14:19
    • ID:QS23Btgm0
    • (注記)126みたいな日本は世界一って言うやつが気持ち悪い。食文化で世界一?馬鹿も休み休み言えよ。
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2016年02月26日 14:19
    • ID:Lj.w4cdH0
    • なるほど、ここ数年で出てきた韓国海苔のようなまがい物とは違うって話ですね
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2016年02月26日 15:30
    • ID:yx3qtZPN0
    • 日本国民の9割が程度の違いはあれ、乳糖不耐症であるといわれているのに、食品メーカーは相も変わらず乳糖や脱脂粉乳を添加している。自分で消費者に受け入れられない物を作って勝手にシェアを落としている、もうバカじゃないかと。
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2016年02月26日 20:15
    • ID:hp7LPWvx0
    • 25分て......尻から入れてみたのか?
      口から摂取したなら25時間の間違いだろ?
    • 141. 町内細菌
    • 2016年02月27日 12:12
    • ID:DbE3QP17O
    • 私の住む町内には在コいう細菌がいます
    • 142. 座布団一枚
    • 2016年02月27日 12:14
    • ID:DbE3QP17O
    • 最近、町内に在コが増えたなぁ。腸内細菌は増えて欲しいのに
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2016年02月27日 12:16
    • ID:t.DIphAy0
    • お互い様だろうw
      お前らの持ってない物を持ってても、コッチだってそちらが持ってるものを持ってないんだからw
    • 144. 食べるな危険!
    • 2016年02月27日 12:16
    • ID:DbE3QP17O
    • ただし韓国海苔だけは消化できません
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2016年02月28日 00:48
    • ID:hpvUfuH6O
    • 海藻消化する菌とやらは縄文人とかが腹減り過ぎた余り、エイヤッ!で海藻食べ始めてくれたお蔭だろ
      ゴボウやら納豆やら食うのも先人の飢えとエイヤッ!の力
    • 146. ござるの人
    • 2016年02月28日 05:27
    • ID:hv8qCnXf0
    • 腸内の細菌で健康や成長に影響が出るので、健康な人間の便(ウンコ)を胃腸の弱い人間に移植(ケツの穴から入れる)する事で免疫をつける手法がアルよ。
      さすれば西洋人も海藻を食えるかも知れないね^^
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2016年02月28日 06:01
    • ID:x8MaF2kW0
    • ずっと本当に長いこと、海の幸食べて生きてきたんだよ。
      島国だし自然な事。だからさ、よその国の食文化にあれこれいうのは
      止めた方が良いと思うんだよな。マグロとかクジラとか。
      もし減少の危機にあるのなら、本来食べてた歴史のある国を優先して、
      捕獲量を制限すればいい。最近完全に日本に対して虐めだと思うんだよね。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2016年02月28日 21:13
    • ID:3i..Eop.0
    • 最近これ有名になって他国との引き合いに出されるけど、昔から藻っぽいの食ってる国は結構あるからな。
      基本的には調理するすれば細胞が壊れてどんな人でも消化できるようになる

      生で消化できるのが珍しいってだけよ
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2016年02月28日 21:43
    • ID:EU8DDCWe0
    • (注記)148
      藻を分解する酵素は人間にはないから調理してもダメなんだよ。
      そういう機能を持った腸内細菌は日本人しか持ってないってことですね。
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2016年03月04日 01:43
    • ID:eB.uWTuF0
    • (注記)34 同じくw
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2016年03月04日 04:08
    • ID:Ms3OH52c0
    • 今の海藻の加工技術だともう酵素が出来ないんだよね
      太古に食べ続けていたからこそ純血が多い日本人から発見されやすかったんだと思う

      イカスミは分解されずそのまま出るから海苔食べた外国の人はあんな感じなんだろうなw
      むしろ外人はイカスミを分解できる酵素を持っていそうだ
      山岳地帯や沿岸部などの地形や気候でも特色出そうだよね
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2016年03月04日 22:47
    • ID:YU9iyUip0
    • 日本人は、沃素添加食材をとってもいないのに、沃素不足にならないという世界的にも珍しい民族。
      おかげで、原発事故や核攻撃を受けても、1〜2週間程度大規模な被曝を逃れられれば、放射性沃素による被害は事実上心配無用。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2016年03月11日 01:51
    • ID:rTCrV0ud0
    • ふええ、両親とも酒にものすごく弱いよぉ...酒が飲めない代わりに牛乳慣れしてるよぉやったね!
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2016年03月17日 22:02
    • ID:toBsnOPy0
    • 縄文時代から海藻は食べていたらしいからやっぱその流れで来てるのでは?
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2016年04月05日 22:25
    • ID:z251xHgl0
    • 韓国海苔は焼いてあるから、日本人以外でも消化できるらしい。

      興味深い。
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2016年05月08日 19:59
    • ID:9GaAqwl.0
    • 腸内細菌は食生活で変わるでしょ。

      野菜ばっかり食べてると、乳酸菌だか何だかが栄養不足を補うとか何とか。
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2016年05月10日 15:42
    • ID:dS0fqIyX0
    • これガセネタだろ
      サンプル数が少なすぎて話にならん

      実際にあらゆる人種からサンプルとってから言えや
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2016年05月15日 11:39
    • ID:mjDHH25u0
    • 中国人がどう進化するのかが気になる
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2016年07月18日 12:56
    • ID:aP8Fn.tF0
    • >>16
      日本だけじゃねえよ。
      一部のイタリアの地域やスコットランドやアイルランドもだよ。

      そてに後天的であって遺伝じゃねえからな。
      欧米人でも食べてれば身につくだろ。
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2016年07月20日 22:24
    • ID:YayVJzEx0
    • スレの欧米人?が記事を読んで納得しないで反論ばっかしているのが
      奴らの傲慢な思想が世の中の発見を阻害していると気づいたな
      基本的に有色人種が白人よりも上なのが気に入らないんだよ
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2016年07月20日 22:26
    • ID:YayVJzEx0
    • (注記)152
      >放射性沃素による被害は事実上心配無用。
      お前バカだろ
      人間に被害が無くても環境や生産拠点が被害を受ければ
      島国の日本は密閉状態になって大被害をこうむるんだよ
      農作物が日本で作れなくなり、輸入に頼るとしても金が無ければ
      意味がないし、ましてや輸送船を中国で襲われたら輸入に頼った国は滅ぶ
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2016年10月13日 07:09
    • ID:yv2o.a2.0
    • 海藻はヨーロッパでも海岸沿いでは伝統的に食ってたりするけどな。

      日本の場合は日本中どこいっても海岸沿いだから海藻を食える人の比率が高いんだろう。
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2017年01月27日 19:14
    • ID:Zu86SHha0
    • 外人て海草は未消化のままケツから出てくるのか?
      まさかそういうことは無いと思うけど
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2018年02月20日 21:25
    • ID:2QX2W5MW0
    • 正確には生の海藻
      焼き海苔とかは誰でも消化出来る
    • 165. 日本のあのにますさん
    • 2018年03月04日 19:24
    • ID:D6jD4BLU0
    • 牛乳消化出来ない日本人は中高年に多いけど、今の若者で消化出来ない人は少ないよ。もう牛乳消化出来る細菌は白人並さ。中国人と韓国人はまだまだだけど、彼らがまともな牛乳を飲めるほど裕福になったのは最近だから。
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2018年03月04日 23:09
    • ID:UUH9qMZa0
    • 南の島に住む奴らも芋しか食ってないのにゴリマッチョになるのは
      腸内細菌のおかげ
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2018年07月07日 03:00
    • ID:Bo8nznc90
    • その調査は、北米人と日本人の僅かな人数を調査しただけだし他の国の人を追加調査した訳でもない。

      その日本人でも、結果は半分以下だったんだから必ずしも全ての日本人ではないし
      他の国の人も、例のバクテリアを飼ってる可能性はあると思う。


      ただ、日本人は加熱処理をせずに生でも食べる事もあるので
      自然と、海藻に付着してる菌やウィルスも体内に取り込んでた可能性が高い。
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2018年07月22日 19:45
    • ID:hWpXy2DP0
    • ワカメが侵略的外来生物に指定されている理由がこれなんだよな
      日本人ンいとっては食料だが彼らは消化できないので食べられないから邪魔ものでしかない
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2019年02月21日 12:37
    • ID:alCMXJS40
    • 以前テレビで見たけど芋が主食の部族の人たちが、
      スゴくムキムキ筋肉質の体してて便を調べたら
      腸内環境が独特だったってのをやってたよね
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2019年02月21日 15:46
    • ID:OFWsQWGU0
    • 海藻も食べるし乳製品も食べます。
      納豆も食べます。
      酒はほどほど呑みます。
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2019年05月04日 14:29
    • ID:QkfnRAeu0
    • 中国は食べないの?
      つばめの巣って海藻だろ?
    • 172. あのにますが名無し
    • 2019年08月17日 23:48
    • ID:YjTwphyC0
    • ひじきだけそのまま出てくるんだけど?
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2020年09月02日 00:11
    • ID:Tbu.efDK0
    • いろんな人種とス0トロしまくればどんな食材も食べれる......?
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2023年10月19日 10:42
    • ID:nKAAPuBF0
    • 生の海藻の話であって火を通せば外国人も大丈夫
      ここを勘違いしてる人が多いきんぱの人種もそう

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /