[フレーム]
[フレーム]

外国人「日本の鉄道はまるで生き物...」 各国を走ってる電車を淡々と紹介するスレ 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47690886 https://goo.gl/VqufMJ


スレッド「君達の国を走ってる電車の様子」より。

[画像:1441968993861]

Ads by Google
(海外の反応)


1 japan 万国アノニマスさん
君達の国を走ってる電車の様子を紹介していってほしい


2 Germany 万国アノニマスさん
ドイツ国鉄はこんな感じですが

Australia 万国アノニマスさん
サムネでインドの電車かと思ったよ...


3 France 万国アノニマスさん
TGV(フランス高速鉄道)

Russian Federation 万国アノニマスさん
ローマ帝国が健在ならこんな感じなんだろうな


4 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
今のイギリス鉄道はクソ
運賃はめちゃくちゃ高いし飛行機を使ったほうが安い場合がよくある
慢性的遅延するし、窮屈だし内装ショボいし利用者列車に対する敬意がない
飛行機だったら問題視されるはずなのにゴミを残したり自宅のよう振る舞ったり...
個人的には電車旅行好きだからこれは残念だから大陸鉄道に乗る嬉しくなる

Israel 万国アノニマスさん
鉄道より飛行機のほうが安いってことはないだろ


Czech Republic万国アノニマスさん
ロンドン→エディンバラのライアンエアー社の飛行機代:28ポンド(1時間)
ロンドン→エディンバラの電車運賃:126ポンド(5時間)
これで誰が鉄道なんか使うんだよ?


Russian Federation万国アノニマスさん
126ポンド(約2.3万円)あれば
ウラジオストクからモスクワまで9000kmのシベリア鉄道に乗れちまうぜ


6 japan万国アノニマスさん


Poland 万国アノニマスさん
まるでオーストラリアの生き物みたいじゃね?


Russian Federation万国アノニマスさん
このタイプの鉄道(懸垂式車両)はドイツにもあるのは知ってたけど最高
難民用の住宅を作るならこういうインフラを維持してほしい


7 Finland 万国アノニマスさん
オラオラ汽車ポッポ

United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカより酷い電車なんて存在しないと思ってたけどフィンランドにあったんだな


Finland万国アノニマスさん
冬は特に信用できないけど、内部は快適で旅に最適だよ


8 Russian Federation万国アノニマスさん
現代的な電車を見るとクソだなと感じてしまうのは俺だけかな?

9 Netherlands 万国アノニマスさん

10 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
地下鉄を走る蒸気機関車って他の国にもあるのかね?

11 Argentina 万国アノニマスさん
アルゼンチンは白人国家なので
電車もヨーロッパらしくしないとね・・

12 Sweden 万国アノニマスさん
ネタみたいな電車だけど

United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
何だこれ、なぜこんな変な外観なんだ?


France万国アノニマスさん
まるでヒジャーブ(イスラム女性の頭部衣装)


13 Denmark 万国アノニマスさん
デンマーク史上最悪の電車がこれ
10年くらい作っていて終わりそうなものなのにまだ終わらない
イタリア人の技術者なんて雇うんじゃなかったよ

14 Norway 万国アノニマスさん
他の地域は分からないけどオスロ地域ではこの電車がスタンダード
可もなく不可もなく、そこそこって感じ

15 India 万国アノニマスさん

Finland万国アノニマスさん
電車の上に人が乗ったり座ったりしてない
こんなのがインドの電車であっていい筈がない


16 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカ人は仕事で使う人以外電車には乗らない
昔の鉄道路線も自転車道に転用されてしまってるしね

17 Portugal 万国アノニマスさん


Russian Federation万国アノニマスさん
なんか怒ってるように見えるな、これは乗る気になれない


18 Poland万国アノニマスさん
君達に国にはレールバスってある?
未だにこれが電車と呼ばれない理由がわからない

Finland万国アノニマスさん
何か電車とレールバスでは違いはあるの?


Poland万国アノニマスさん
正直自分でも分からない
独立したエンジンがあるかどうかの違いかもしれない


19 Czech Republic万国アノニマスさん
レールバスと呼ばれるのはポーランド語の欠陥のせい
チェコではこんなんでも電車と呼ばれているし

20 Ukraine万国アノニマスさん
もっとこのシュコダ社製の電車が増えることを願う

21 Lithuania万国アノニマスさん
この列車は最高に快適で早いんだけど、どこの国のモデルか分かる?
俺にはさっぱり分からない

Czech Republic万国アノニマスさん
上の画像を見よう、それもシュコダ社製だ


Lithuania万国アノニマスさん
サンクス
チェコ人のモノづくりは実に素晴らしいね


22 Belgium万国アノニマスさん
ブリュッセルのクールなものは何かと言われたら地下鉄と路面電車と答える
あれは本当に素晴らしい

23 Australia万国アノニマスさん
1969年に廃線になって以来初めてクイーンズランド州で路面電車が開通したと言っておく

24 Norway万国アノニマスさん
本当に路面電車は公共交通機関のなかで一番快適だと思うよ

関連記事

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 22:54
    • ID:YdyOVlWq0
    • ユーロトンネル開通直前に、ヴィクトリア→フォークストン〜(フェリー)〜マーレ→パリ北って
      乗ったけど、フランスの列車はピカピカ。英国贔屓だけど、さすがに参った。
      帰りは逆ルート。英国に渡って汚い窓ガラスの車窓を眺めて、なんかホッとするものがあった。
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 22:55
    • ID:C.su9CfL0
    • 鉄道といえばインドネシアのやつは中国がとったらしいねえ
      反応がたのしみや
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 22:58
    • ID:ZdMsdJMX0
    • 吊り下げ式のモノレールは醜悪だろ
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:01
    • ID:kxZVYv4W0
    • あれ湘南モノレールじゃないのか
      登場人物あそこら辺の地名なのに
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:01
    • ID:TA1elQIJ0
    • train ≠ 電車。
      train = 列車。
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:03
    • ID:8YkpQNHa0
    • たまに18きっぷで鉄道の旅をしたくなる
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:04
    • ID:kQ34R2jU0
    • (注記)2
      「鉄」=金を失う だけで済めばいいけどね。
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:05
    • ID:oCATkDlQ0
    • 千葉都市モノレールは珍しい懸垂式なうえ都市部を通り抜けるのとアニメとのコラボも相まって外国人にはとてもいいシンボルになっている
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:05
    • ID:5iSuQTvx0
    • デンマークの不満がわからない
      おふざけしている日本の次にかっこいい
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:06
    • ID:YwSQVl3f0
    • 懸垂式モノレールは、あの上のレールに電気とか全部格納できて、
      露出しないから耐久、整備性が優れているそうだ。
      問題は金額と、速度だろうな。
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:09
    • ID:MnDIz0im0
    • そりゃおまえさんの思いこみってもんだ
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:09
    • ID:hTMy.hrr0
    • 日本といえば先進的・前衛的な大都会の鉄道が話題になりがちだけど、
      たまには地方の「気動車」あたりも紹介してやってくれw
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:09
    • ID:dZuqvo4k0
    • 懸垂式モノレールの問題点はまだある
      地震や車両火災の時の避難が大変なんだよね
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:12
    • ID:.30aNIC00
    • わあー、電車の話題大好きだ!(鉄じゃないけど)

      モノレールよく使う千葉市民だけど、湘南モノレールはびびる。
      なんじゃ、あの加速!千葉のモノレールはゆっくりな感じなんで、えっ、懸垂式ってこんなに早いのかって思った。
      千葉もスピード出してるのかもしれないけど、高低差なのかさほど感じないんだよね。
      両方乗ったことある方、ご意見プリーズv
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:15
    • ID:YJ6mR5dg0
    • 地下鉄を走る蒸気機関車にビビった。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:17
    • ID:CY.4IkTL0
    • TGVって単線箇所があるんだね...
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:28
    • ID:bGaFu6dJ0
    • さあインドネシアはどうなるか、中国のお手並み拝見
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2015年09月29日 23:55
    • ID:RI9st5lt0
    • (注記)4
      舞台は千葉らしいからな
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 00:02
    • ID:ASaFHG7z0
    • イタリア製はだいたい見た目はかっこいいんだよ見た目は
    • 20. 万国あのにます
    • 2015年09月30日 00:09
    • ID:bbX3oRZg0

    • 鉄道のように技術や民族の性質に左右される分野では、やはり日本が世界一なんだね。

    • 21. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 00:19
    • ID:Ax.rQrnU0
    • 時間が時間だからオラオラ汽車ポッポでクスッときてしまった
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 00:19
    • ID:tqTKFukl0
    • フィンランドの電車かわいくて良いな
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:09
    • ID:56rHIrl20
    • ヨーロッパに住んでいた人間にならわかるだろうが路面電車は本当に最高の公共交通機関なんだよ
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:20
    • ID:g5e49V7o0
    • インドネシア終了のお知らせ。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:20
    • ID:LQAiyOoK0
    • ブリュッセルの電車めちゃくちゃクールでカッコいいな
      洗練されてる
      日本の電車って田舎モンたったんだな
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:21
    • ID:pC6B9csA0
    • 「電車」って元スレでは何て書いてあるんだ?
      と思って見てみようと思ったら404なんだが...
      何時のスレなんだ?
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:24
    • ID:k350prfE0
    • レールバスいいな
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:25
    • ID:LANQ0uzm0
    • 路面電車は特にお洒落に感じる。
      街並みとマッチングしているせいかな?
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:35
    • ID:10ovJve30
    • 良スレ〜
      19のチェコの一両電車可愛すぎぃ
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:36
    • ID:p4GtnUau0
    • 学生時代も自転車通学だった地方人だから、電車って殆ど乗らないけど
      冬場のヒーターシートは、安心感で眠くなって幸せだよね
      海外じゃ珍しいって聞いたけど最近じゃどうなんかね
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 01:48
    • ID:YgUiZaTX0
    • 路面電車懐かしい。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 02:31
    • ID:CzV.6MH90
    • 俺ガイルモノレールw
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 02:39
    • ID:.QN3IEa.0
    • 路面は五月蝿い。それが良さでもあり悪さでもあるんだが...
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 02:43
    • ID:8Mw0ckH00
    • >↑ France万国アノニマスさん
      >まるでヒジャーブ(イスラム女性の頭部衣装)

      www
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 03:46
    • ID:6uZXDyJk0
    • >現代的な電車を見るとクソだなと感じてしまうのは俺だけかな?
      こういう武骨な外見好きだぜ
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 04:16
    • ID:GyL9V5HC0
    • アルゼンチンいいな
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 04:16
    • ID:bVDVmkju0
    • 日本のアニメ仕様とか正視に耐えない。恥だわ...ゴテゴテと見苦しく...オタクしか喜ばないじゃん!
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 04:40
    • ID:.FCN3JuF0
    • 電車の原語がきになったがもう突っ込まれまくってたな
      普通の人がEMUなんて言うわけもないし・・・と思った
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 06:19
    • ID:b5Rm.iKR0
    • 吊り下げ式のモノレールといえば、ドイツのヴッパータール
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 06:31
    • ID:feEuD6RE0
    • なんであんな恥ずかしい写真載せるんだよ。新しいカックイイのがあるのに、、、青いやつ、、、
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 06:50
    • ID:nWJqb7a20
    • どの電車も素敵だった。眼福眼福。
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 07:01
    • ID:.7TotBsM0
    • スレ12の汽車はデンマークも使っていて、連絡船の船庫に入れて移動するため用に先頭車にあのようなクッションが付いている

      (注記)39
      保線作業中ミスで落下死亡大事故起こしたことがある
      (ドイツリニア事故もやはり保線作業に絡んだ事故なんだよねえ)
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 07:01
    • ID:wbb3k1lE0
    • レールバスって日本で言えばゆりかもめみたいなものかな
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 07:06
    • ID:.7TotBsM0
    • (注記)43
      元々はたぶん線路走行用に改造したバスが走っていたのかも
      一昔前の欧州だと、電化されていない田舎の方ではたまにそういう鉄道バスあった
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 08:50
    • ID:F57TMuB10
    • デンマーク
      >10年くらい作っていて終わりそうなものなのにまだ終わらない
      一体何に難航してるのか気になるな
      外部の技術者雇ってるならチームに電車作るノウハウが無いわけではなさそうだし
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 08:50
    • ID:SDMA181y0
    • 鉄道オタはきもくないけど
      萌えアニ豚と艦これ豚はマジきもい
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 09:00
    • ID:plxRQWHU0
    • 路面電車は地元以外の人が車運転するとき怖い。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 09:03
    • ID:hWkkWv..0
    • (注記)45
      お馴染みイタリアンクオリティのせい
      良い製品は作れるが納期は守れない
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 09:23
    • ID:7dNkg0qr0
    • 12の電車って、連結時のゴム密着によって、ドア開放のみで安全に行き来できるようにしたもの
      と想像
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 09:38
    • ID:.7TotBsM0
    • (注記)49
      運転席だけで貫通扉は付いていないよ
      ドイツ〜デンマーク間走っていた「渡り鳥ライン」でググればわかる
      フェリーに収納して海を渡る
      船壁衝突による破損防止
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:07
    • ID:YOFLzQxE0
    • (注記)50
      運転席が全体的に開いて、貫通扉になる仕様で、運転装置は扉にくっついている

      最近の渡り鳥ルートは、ドイツ国鉄から譲られた、ディーゼル版ICEがメインだけどね
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:07
    • ID:CLl93oiU0
    • スウェーデンの電車が寄生虫を思い出させた...
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:13
    • ID:.7TotBsM0
    • (注記)48
      イタリアも鉄道技術はすばらしい物持っていたんだけど(振り子式技術とか)、その最高技術を持つフィアット社の鉄道部門が仏アルストム社に買収されて、他は低レベル企業だけになった。
      オランダもポンコツ掴まされたフィーラ社とかフィーラ社とか・・・w
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:26
    • ID:.7TotBsM0
    • 欧米三大鉄道車両製造会社の一つであるカナダのボンバルディア社製車両も欧州でたくさん導入されている
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:38
    • ID:.7TotBsM0
    • (注記)51
      そっかー ありがとう
      2〜3回ドイツ国内移動で乗ったことあったけど、もしかしたら運転席が連結部分では車両内部サイドに折り込まれていたかも知れない・・・
      もうだいぶ昔のことだからよく覚えていないわ

      今はいろいろ橋が完成したからフェリー輸送ラインは減っていると思う
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 10:55
    • ID:2jPzQpWxO
    • そんな日本の素晴らしいとされる鉄道は中国にボロ負けしました
      インドネシアは中国を選びました
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 11:04
    • ID:V9jaA.z.0
    • (注記)56
      だってインドネシアは人命安いし......
      まあ日本の鉄道ってかなりの部分を従業員のモラルと能力に頼ってるからこれはこれである意味危険なんだけどね

      最近の新幹線はN700が一番好きだなあ
      0系とかの直系の子孫って感じがする
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 12:13
    • ID:ViTmf8Dj0
    • カブ、売るんじゃ無かったよ...(; ́・ω・)。
      近間なら、電車賃でどんだけガソリン買えるかっての。

      バスにしても、電車にしても、カブより高い燃費出して乗るのってバカらしくてしょうがない。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 12:16
    • ID:vyspGqDd0
    • アメリカの元線路の自転車道、走ってみたいな〜。
      自然の中で気持ちよさそう。
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 13:00
    • ID:plyVFGlL0
    • 千葉モノレールは、新型車両の「アーバンフライヤー0形」がかなりカッコイイ!
      GOOD DESIGN賞も穫ったyo
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 15:08
    • ID:fvmkpkfg0
    • 路面電車もっと増えて欲しいなぁ
      電線の無い線路を走るタイプなら普及しやすいはずなんだが
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 16:33
    • ID:RefQomZFO
    • (注記)61
      ライトレールってやつですか
      地元の七色電車は概ね好評なようです
      古いのは敷石ガタガタが頂けない
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 19:40
    • ID:LQ.LlDbR0
    • ライアンエアー俺も使ったが、イギリスからスペイン行くのに、空港までの電車の料金の方が高くて笑った。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 21:34
    • ID:eCwPgr.J0
    • 車内が狭いのう
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2015年09月30日 22:54
    • ID:HAc4wJYb0
    • アメリカやロシアの広々として自然いっぱいの中を電車で走り抜けるのは気持ちよさそうだなあ
      いろんな電車を見るのは楽しい
    • 66. 万国あのにます
    • 2015年09月30日 23:03
    • ID:05hkQQAU0

    • 鉄道のように技術や民族の性質に左右される分野では、やはり日本が世界最高なんだね
    • 67. リニアモ
    • 2015年10月01日 01:38
    • ID:l58N8IONO
    • 何も考えず 鈍行列車でゆっくり旅をしたい(>.<)y-~
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2015年10月01日 03:08
    • ID:ieGR7NGv0
    • イギリス人コメは遠回しに「鉄道発祥の国」「地下鉄発祥の国」をアピールしてんのかなw
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2015年10月01日 19:02
    • ID:zyTutkxP0
    • 新幹線はアメリカだけでいい気がするけどね。
      インドネシアが日本並みのメンテナンスを出来るようになるとは思えない。
      タイに輸出が決まったけど苦労すると思うけどねぇ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2015年10月01日 20:15
    • ID:M0FQypiX0
    • (注記)68
      純粋にイギリスの鉄道を嘆いてるだけだろう。でも、鉄道って、ユーラシアの大陸国家が得意な交通手段で、島国や新大陸などの海洋国家は、発祥のイギリスも含めて、押し並べて「苦手なツール」になってるんだよね。海洋国家が得意なのは飛行機で、製造も航空網もそんな感じになってる。
      しかし、日本が決定的な例外になる...ように見える。でもよく考えれば例外じゃない。日本の新幹線開発は、敗戦で航空機開発の夢を断たれたエンジニアたちの「代償的技術開発」だったからだ。新幹線は、発想としては鉄道ではない。あれは「地上を走る飛行機」なんだよ。この性質は、今でも基本的には変わらない。JR東海は特に忠実で、新幹線を「鉄道っぽく運営する」ことを嫌がるし、長期計画としても当然「次はリニア」になる。
      「国粋主義鉄ヲタ」にはつらい話かもしれないが、日本の鉄道で世界に誇れるのは、「新幹線網」と「東京近郊&大阪近郊の通勤電車網」の2つだけだよ。後は世界的にみても大したことはない。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2015年10月01日 23:22
    • ID:BE.h7xFt0
    • 自国に高性能な鉄道車輌製造能力ある自国企業が沢山あって、 国内の鉄道がほとんど自国製のもなんていう国は他にほとんどないよ
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2015年10月03日 06:25
    • ID:RiCq5NOP0
    • 詳しくないけど どの国の列車も味があって良いね
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2015年10月03日 18:12
    • ID:xOD1hPze0
    • 苗穂...
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2015年10月03日 18:43
    • ID:WEsGg8c50
    • レールバスと聞くと「キハ01〜03」を連想する。鉄ファンの間では北海道や千葉での運転で知られる。分からない人は一度ググッてみるべし。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2015年10月04日 20:58
    • ID:ssGn..Tp0
    • (注記)70

      東京・大阪近郊だけ誇れるとか無知もほどほどにしろw

      それ以外の路線も本数多いからw

      そもそもJRみたいな長距離路線担当の鉄道がシャトル電車を走らせるのが珍しい
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2015年10月04日 23:29
    • ID:9SQJbscp0
    • (注記)75
      首都圏と近畿圏以外の在来線は、世界的にみればへっぽこだよ。
      だいたい、特急列車と高速バスがガチの勝負をしていて、特急列車が、旅客獲得競争にしばしば負けるなんて国は、(新幹線以外の)鉄道の位置づけとしては、とてもじゃないが優秀な国ではない。地方の普通列車に至っては、全国何処でも「高校生のスクールバスの代わり」になり果ててる。貨物にいたっては「おまえいたの?」というシェアでしかない。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2015年10月04日 23:37
    • ID:VtRAiIu.0
    • (注記)70
      イギリスはね、日本みたいにJRグループで車両所有、軌道・施設所有、保線管理、運用等全て一括になっていないの
      みんなバラバラ

      様々な国に鉄道があるとはいっても、内情までも日本と必ずしも同じじゃない
      日本は鉄道会社がほぼ一括所有、運営、管理をやっているのが常識みたいになっているが、他国でもその常識が通用しているわけじゃない(一昔前だと、寝台車、食堂車などもその国の鉄道会社所有・運営ではないのが普通だったし)
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2015年10月05日 00:28
    • ID:DxuTVQds0
    • (注記)76
      日本が足元にも及ばない世界的にすごい鉄道王国ってどこ?
      それも自動車や航空会社を寄せ付けないほど地方、在来線でも鉄道優位の国
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2015年10月05日 00:36
    • ID:DxuTVQds0
    • アメリカは旅客としての鉄道はお粗末レベルだが、貨物輸送としての鉄道大国ではあるよ
      一応はね
      民営化で軌道所有権のばら売りやって、民間貨物運輸会社所有区間多いが
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2015年10月05日 00:58
    • ID:DxuTVQds0
    • ちなみに、欧州などは鉄道事業の近代化、高速化に伴って、かつて都市部には必ずあった広大な敷地の貨物ターミナルも、どんどん廃止し、 都市再開発計画で新興都市整備されているし、 採算のとれなかった在来線も廃止、一部は第三セクター化したり、 バス輸送等に切り替わっているから。 (最近は夜行・寝台列車の廃止が激しい)

      日本にはない、国際列車の運営形態も違う。
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2015年10月05日 21:44
    • ID:PN55KwI30
    • 鉄路(在来線)が一流のスペックを持っている普通の大陸国家では、大体160km/hくらいで走る特急列車が、縦横無尽に走っている。これは「高速鉄道」以前からあるもので、電気機関車とは限らず、ディーゼルの場合もある。このスピードだと、高速バスとは勝負にならず、利便性に一日の長がある「高速道路を走る自家用車」との一騎打ちになる。
      ところが、在来線インフラがへっぽこの国だと、特急電車が100km/hレベルで戦うことになる。こうなると自家用車には負け確定で、高速バスと低レベルな争いをすることになる(ドイツも含めて、大型車はどこでも同じくらいの速度規制がある)
      日本の在来線はどっちなの?といえば答えは明らか。へっぽこ組だ。へっぽこ組だったからこそ、「地上を走る飛行機」としての新幹線開発に成功したから、これは「怪我の功名」だ。でもいくら新幹線が世界に名を上げても、在来線のへっぽこが治癒されるわけではない。
      100km/hレベルで勝負可能なのは、大都市圏の通勤電車だけ。だから東京と大阪の通勤電車は世界レベルになった。
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 04:11
    • ID:Pfe7uq3P0
    • 欧州は主要幹線の在来線併用高速鉄道化(一部区間のみ在来線の高速新線敷設)やって、 250km以上の超高速走行時代に突入して行き詰まった(日本の整備ミニ新幹線のようなもの)
      結局270km以上で走行可能にするには日本同様の専用高速軌道敷設するハメになったと言うだけ
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 04:23
    • ID:Pfe7uq3P0
    • 道路で考えるとわかりやすい
      専用高速自動車道(アウトバーン)を作らずに、既存の国道、県道などをそのまま整備して(一部バイパス新線作って)高速自動車道代わりにしようとしただけ(人、自転車、バイク、横断歩道、信号も混在で危険と複雑さが増し、 金もかかり、更なる高速走行に大きな支障が出てきた)
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 04:43
    • ID:UU4hlovf0
    • 国鉄時代の延長指向で在来線整備にも力入れていたらJRも今頃借金だらけ
      大陸欧州の鉄道会社は民営化されている国もあるが、わりと半官半民で税金も結構使われている
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 04:53
    • ID:UU4hlovf0
    • ちなみに、欧州でバリアフリーの駅ホームになったのはここ20〜10年くらいのつい最近よ?
      それ以前はほとんどが歩道程度の段差がある程度のホームで、電車のドアと1m位の高さの差があるのが普通だった(地下鉄とかは最初から高いホームだったが)
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 05:20
    • ID:UU4hlovf0
    • タリスやユーロスターラインなどは関係各国鉄道会社等の共同出資の別会社だし、EuroCittyや寝台列車などの国際列車も元々は別組織が運用
      自治体交通機関組織部分もある
      大陸欧州などはいろいろ内情が複雑で、 海に囲まれた島国日本の特殊事情の単独一国家完結鉄道(連合国家でも連邦国家でもないし)、JRと私鉄系が比較的簡潔な日本とは単純比較が難しい部分がある
    • 87.
    • 2015年10月06日 06:11
    • ID:UU4hlovf0
    • このコメントは削除されました。
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 06:30
    • ID:UU4hlovf0
    • 国家威信、国威発揚のために行われた国家ぐるみの不正と莫大な赤字・負債隠蔽のために存在する法律上の民間企業w
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 21:32
    • ID:HDoSimAF0
    • いくら、「日本の在来線も世界一ぃぃ」と吠えたところで、在来線インフラの貧弱さは、明治末年には深く認識されていた話。そして、後藤新平が絶望して何とかしようと決意した大正時代から、21世紀の今に至るまで、基本部分は何一つ変わっていない。日本の在来線インフラの基本スペックは、はっきりいえば「整備されたフィリピン国鉄」に過ぎんよ。逆にいえば、熱心に整備・維持さえすれば、こんなどうしようもない基礎スペックでも、この程度にはなる、ということだけどね。インフラの基礎スペックをみれば、ベトナムの鉄道よりはさすがにマシ。でも実はあのフィリピン国鉄とそれほど変わりない。
      そして、繰り返すが、新幹線の設計思想は、「鉄道を高速化すること」ではない。あれは、全く新規の超高速の「のりもの」の開発で、当時の技術水準から、たまたま技術のこなれた鉄軌道が採用されたというだけ。
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2015年10月09日 14:41
    • ID:BI1KoL.S0
    • 「オラオラ汽車ぽっぽ」でなんかすごい笑った
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2015年10月23日 13:43
    • ID:eWKYXFXc0
    • ダサいからアニメのラッピング車は出さないで欲しい
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2016年02月11日 15:04
    • ID:QsOrnq190
    • もし、事故があったらどうすのかね中国
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2017年01月09日 21:41
    • ID:a4o.dBgX0
    • 日本の在来鉄路は、敷設時の(情勢に伴う事情で)無茶な線形もおおくてね。今世紀でもここまで維持運営されてるのは驚異(最早現場の意地か?)
      あと、悪名高い600m停止の足枷があるからね。速度の上げるの規制が多いんよ。
      ==)(もうね、リミット撤廃しようやw)
      ̄〜 ̄)(そして、再び三都間でガチ殴りあえw@関西在住。足回りは各社特急仕様の電装だしなw
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2017年03月28日 20:21
    • ID:uEbYK.U20
    • 日本の新幹線は、性能で勝って、契約で負ける殿様商売。中国の圧倒的勝利だな。
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2017年10月05日 13:58
    • ID:PMl5spsf0
    • (注記)4
      千葉が舞台で登場人物が神奈川の地名って
      「俺妹」じゃなくて「俺ガイル」だろ?
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2019年02月18日 18:25
    • ID:M.CXzJ2l0
    • 日本はこれだけ鉄道網が発達してんだから大型トラックでの輸送やめて鉄道輸送にもっと力を入れてほしいな
      料金は高くなるだろうけど良い見本国家になると思うけどな

      ただ鉄オタはしね
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2019年11月23日 12:43
    • ID:AzCIK7u30
    • 満員電車に人が詰め込まれてる東京の鉄道は
      インドネシアやインドと変わらんよ
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2021年11月01日 05:18
    • ID:.qSzMRx40
    • 蒸気機関車を地下鉄で利用って構内、煙だらけになるがそれでいいのか?
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2021年11月04日 23:09
    • ID:.cOB3mo20
    • 16のアメリカの行ってみてー自転車で綺麗な砂利道サイクリング憧れるわ
      3は電車じゃなくて橋が美しいわ、下は自動車用なのかな
      そしてこのコメント欄が2015年から生きてるのもイイ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /