[フレーム]
[フレーム]

海外「アメリカ大陸の"海の向こうの隣国"を図にしてみた」 日本の遠く離れたお隣さんは...【海外の反応】

引用:http://redd.it/2671k7


スレッド「アメリカ大陸の東西の隣国はどこか」より。七色にグラフィック化された"アメリカ大陸の隣国"の画像が話題となっている。日本はアメリカ西海岸のほぼ全域とメキシコの一部が遠く離れたお隣さんという状態になっている。

t4VhgPj

Ads by Google
(海外の反応)


1 万国アノニマスさん
この地図だとロシアがしょぼく見える


万国アノニマスさん
そして日本が思いのほかデカい


2 万国アノニマスさん
中国が、日本と台湾によって効率的にブロックされててワロタ


万国アノニマスさん
なぜ中国が領海圏のために戦うのか判明したな


4 万国アノニマスさん
アメリカ大陸の下のほうが面白くね
アルゼンチンから真東に移動したらチリに辿り着くんだぜ


万国アノニマスさん
アルゼンチンから東に行ったら
ニュージーランドにぶつかると思うんだけどなぁ


万国アノニマスさん
同意
ニュージーランドにぶつかる地域はあるよね

万国アノニマスさん
地図作った人がちょっぴりニュージーランドを忘れちゃったんだろう
ま、俺らが忘れてないから心配いらないけど


5 万国アノニマスさん
東西でチリとチリがぶつかってる地域があるな


万国アノニマスさん
カボ・デ・オルノス岬(チリの最南端)あたりだろう
ここから東に行っても、北に行っても、西に行ってもチリにたどり着くぜ


7 万国アノニマスさん
フォークランド諸島(イギリス領)が考慮されてないぞ

万国アノニマスさん
良い着眼点だ
突き詰めていくと、サントメ・プリンシペ共和国とかカーボベルデとかも地図に載せるべき
8 万国アノニマスさん
もっと小さな島国たちも考慮して作るべきだったねぇ


9 万国アノニマスさん
こういう地図見るまで、いつもアイルランドとイギリスがかなり北にあるということを忘れている自分がいる


10 万国アノニマスさん
アラスカとかカナダの色が塗ってない部分はロシアでいいんだよな?


万国アノニマスさん
おそらくそうだろう
ロシアが細く見えるのはそのため


11 万国アノニマスさん
スペインとモロッコの間のジブラルタル海峡には小さな隙間があるでしょ
そこから線を引いていくと多分アルジェリアにぶつかると思うよ
そしてアルジェリアから伸びには、あの有名なロアノーク植民地存在する

ロアノーク植民地はウォルター・ローリーにより出資、組織化された殖民事業。バージニア植民地内に恒久的開拓地を設立するために、16世紀後半に、ラルフ・レーンとリチャード・グレンビルによって実行された。数度の植民地建設が試みられたが、どれも放棄されるか開拓者が死亡するかした。最後の100名余の開拓者集団は、おりからの英西戦争のためにイングランドからの補給がないまま3年が経過した後に全員姿を消していることが確認された。開拓者たちの行方は分かっておらず、以後ロアノークは「失われた植民地」と呼ばれ語り継がれることになり、研究・考察が進められている。現在のアメリカ合衆国ノースカロライナ州デア郡。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロアノーク植民地


万国アノニマスさん
1ピクセルくらいの線になりそうだけどこれは面白い事実だね


13 万国アノニマスさん
フィリピン、モロッコ、パプアニューギニアが思ったより大きかった


万国アノニマスさん
ニューギニア島はグリーンランドに次ぐ世界2番目の大きさの島
日本の本州より大きいし、イギリスの4倍もある

15 万国アノニマスさん
南米の東海岸にある、オーストラリアがニュージーランドを挟んでいる理由を理解するまで時間がかかった


万国アノニマスさん
タスマニアのせいだね


16 万国アノニマスさん
日本よ、君たちの国は縦長すぎるぞ


17 万国アノニマスさん
無知なアメリカ人だが、日本とアメリカがこれほど海を挟んで相関関係にあるとは思わんかった



18 万国アノニマスさん
クリエイティブで良い地図だったよ


太平洋が広すぎて隣国感は薄いですが、面白いデータでした
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. あのにます
    • 2014年05月24日 21:43
    • ID:aDhm4FIp0
    • >なぜ中国が領海圏のために戦うのか判明したな

      そういうことだ
    • 3. あのにます
    • 2014年05月24日 21:50
    • ID:LMN.WKn.0
    • 東西だとロシアは存在感薄いが、北極挟んでアラスカ1州がほぼ接してんじゃん
    • 4. あのにます
    • 2014年05月24日 21:50
    • ID:.LC84tdI0
    • ほんとニューギニア島はでかいな
    • 6. あのにます
    • 2014年05月24日 21:56
    • ID:Tzm5LF370
    • 日本と米西海岸は海底ケーブルでもガッツリ繋がってるしな。
    • 7. あのにます
    • 2014年05月24日 21:56
    • ID:gHBIJaVX0
    • この発想はなかったから素直に面白い
      そういえば、現状日本の隣の国といえば韓国とばかり言われるけど、
      実はロシアのほうが近いんだよな
    • 8. あのにます
    • 2014年05月24日 21:57
    • ID:LMN.WKn.0
    • >16 万国アノニマスさん
      >日本よ、君たちの国は縦長すぎるぞ
      長さだけだとインドと大差無いつったら日本人でもびびる。
      2次元の国は実はチリと同じく1次元ですた。
    • 9. あのにます
    • 2014年05月24日 21:59
    • ID:PfaHFg0q0
    • チリとアルゼンチンが食い違ってるのはなんでだろ?
    • 10. あのにます
    • 2014年05月24日 21:59
    • ID:fYJARtVq0
    • >なぜ中国が領海圏のために戦うのか判明したな

      小学校ん時に父ちゃんに教え貰った事実
    • 11. あのにます
    • 2014年05月24日 22:00
    • ID:jf4PI5gB0
    • 相関関係ってか黒船から今まで勝手にアメリカが日本敵視してる風にしか見えませんが。
      でかすぎる太平洋挟んでるんだから隣国とは言えんでしょ。
    • 13. あのにます
    • 2014年05月24日 22:18
    • ID:Qw1LrMaU0
    • これ、領土を基準とした図だけど、領海も含めて図にすると、日本、台湾、フィリピンの領海のために中国が登場しない図になるね。

    • 14. あのにます
    • 2014年05月24日 22:20
    • ID:8LPTufEN0
    • アメリカが地政学的にどれだけチートかって事だな
    • 15. あのにます
    • 2014年05月24日 22:25
    • ID:wG.zOsAM0
    • 正しい方位の地図でやらないとあまり意味ないな
    • 16. あのにます
    • 2014年05月24日 22:31
    • ID:sPNZJNM30
    • 南北ないと野菜とか年間通して安定価格で作れないからな・・・
      本州だけだったらお好み焼きは季節ものだったかもしれないw
    • 17. あのにます
    • 2014年05月24日 22:35
    • ID:L8SqAL.X0
    • アメリカが鈍いのは完全に孤立できるからだな。
      日本は中露が近くにいるしイギリスにはフランスドイツがいる、ヨーロッパはロシアと陸続きだから、みんなそれなりに宥めたりして共生してこうとしてんのに
      アメリカが独善的に行動するのは、できるのは、どちらの大陸からも海はさんで距離離れてるからだろうな。
    • 18. あのにます
    • 2014年05月24日 22:37
    • ID:wgfbAnND0
    • アメリカから見れば冷戦の防波堤、対潜水艦基地、不沈空母と重要な場所にあるが故に軍事基地を置き、対岸に二度と軍事大国を作らないようにした訳だよ。日本人にとっては常識の話。
    • 19. あのにます
    • 2014年05月24日 22:39
    • ID:ZT.5.K3K0
    • 日本は中国のフタだからな
      アメリカさんは日本を大事にしろよ
    • 21. あのにます
    • 2014年05月24日 22:43
    • ID:VS8cnhRh0
    • こういうの見ると、気候と国民性って関係してるんだろうね
      アメリカの白人って大多数がイギリス、ドイツ、北欧なんかのプロテスタントのゲルマン系だし、ヨーロッパでうまくいってるのもそういう国
      南欧やラテンアメリカがいろいろと問題多いのは温かい気候が関係してるのかな
      そう考えるとオージーはいくらイギリス系とはいえ怠け者だったりするのかな
    • 22. あのにます
    • 2014年05月24日 22:45
    • ID:L8SqAL.X0
    • 色々昔に戻ってるみたいだよね。
      ハワイはアメリカ人がクーデター起こして無理矢理アメリカ領にする前はもともと日本人が多く住んでたし、カリフォルニアはもともと中国人が真っ先に渡った。そのあとアメリカ人に虐殺されて土地を取り上げられた。
      その事から後から渡った日本人は子供たちにアメリカで土地を持たないようにさせて、自分一人で生活できるように教師や医者、軍人にしたという。
    • 23. あのにます
    • 2014年05月24日 22:52
    • ID:VS8cnhRh0
    • ハワイはアジア人が9割くらいになっても白人は文句言えないと思う
      本土とは歴史が違いすぎる
    • 24. あのにます
    • 2014年05月24日 23:07
    • ID:ObVKk7Im0
    • > 日本よ、君たちの国は縦長すぎるぞ

      お前チリの前でも同じこと言えんの?
    • 25. あのにます
    • 2014年05月24日 23:09
    • ID:neQg1Ap30
    • 日本の領海・EEZ面積は世界第6位だしな
    • 26. あのにます
    • 2014年05月24日 23:13
    • ID:.KZsam4B0
    • 欧米で使われてる世界地図だと、縮尺の関係か、日本は右上の隅っこで固まってる群島にしか見えない
      極東fareastって言葉通りの位置
    • 27. あのにます
    • 2014年05月24日 23:20
    • ID:VWs13yuQ0
    • 中国とロシアに挟まれてるから余計小さく見えるんだよね。
    • 28. あのにます
    • 2014年05月24日 23:45
    • ID:fqbc4eTN0
    • ヤバいな
      奴ら日本の大きさに気付き始めてる
    • 29. あのにます
    • 2014年05月25日 00:42
    • ID:EBQFk9Py0
    • こういう視点面白いな。まぁ東西に移動するより北東に移動した方が近いんだろうけど。
    • 30. あのにます
    • 2014年05月25日 00:46
    • ID:.9K4basu0
    • うむ。面白い記事だった
    • 31. あのにます
    • 2014年05月25日 01:02
    • ID:J.I5n4Vy0
    • >日本よ、君たちの国は縦長すぎるぞ
      これがチリのコメントなら評価する
    • 32. あのにます
    • 2014年05月25日 01:07
    • ID:hHxFNgRg0
    • そして無視されるアラスカ
      カワイソス
    • 33. あのにます
    • 2014年05月25日 01:39
    • ID:jq85.o8k0
    • 日本は海に守られ、海と共に生きてきたのが分かる。
      縦長過ぎる、クジラは海の恵みだ、ほとんど食べることはなくなったが
      食べなくなるのは文化歴史、祖先に対しての冒涜だ。それで命を繋いできたのだから。
    • 34. あのにます
    • 2014年05月25日 02:20
    • ID:WO8rwtT60
    • イギリスってめっちゃ北の方にあるのに暖かいから羨ましいわ
      スペインも思ったより北でビビったwめっちゃ熱そうなイメージだったのにw
    • 35. あのにます
    • 2014年05月25日 03:27
    • ID:aO5tCDmX0
    • 日本は東西にも長いね。
      暖かいと思われている九州本土は実は関東といつも大差ない気温。
    • 36. あのにます
    • 2014年05月25日 03:39
    • ID:1hScIKJj0
    • 海の向こうの隣国じゃなくて、同緯度の隣国だろ
    • 37. あのにます
    • 2014年05月25日 04:37
    • ID:fcjZ5rRM0
    • 冷戦時代、アメリカを救ったのが日本のシーレーン防衛だったのを思い出した。
      ソビエトの原潜は、日本に気づかれずに太平洋に出られなくなった。
      一度太平洋に出られたら、米軍でも追尾できないとアメリカは恐れてたからな。
    • 38. あのにます
    • 2014年05月25日 04:46
    • ID:me1yt7Xn0
    • 日本は狭いとか言われてるけど
      縦の長さならアメリカとどっこいどっこいだし、200ヶ国中60位くらいでそこそこ広い部類に入る罠
    • 39. あのにます
    • 2014年05月25日 06:16
    • ID:BUxOmG050
    • アメリカをさらに突っ切るとおとなりさんはポルトガルかあ
    • 40. あのにます
    • 2014年05月25日 07:42
    • ID:b0BcO0cY0
    • そうなのよね。中国が海に出たくても日本と台湾がわざとかと思えるほど中国を塞ぐように位置してる。
    • 41. あのにます
    • 2014年05月25日 08:06
    • ID:dib.oLHKO
    • 千島列島が有ったら更に長かったのに
      小笠原諸島もいい活躍をしている
    • 42. あのにます
    • 2014年05月25日 08:06
    • ID:dib.oLHKO
    • 千島列島が有ったら更に長かったのに
      小笠原諸島もいい活躍をしている
    • 43. あのにます
    • 2014年05月25日 08:19
    • ID:bpBTnFyDO
    • 長いな...
      そら津波でデカイ被害でますわ
    • 44. あのにます
    • 2014年05月25日 11:01
    • ID:VXfdv8oz0
    • 国産み神話はまだ続く、続くぞぉぉ!!がんばれ八百万の神様!!
      日本はいまだ神の根付く国、神話に終わりはないのだ!!
      八岐大蛇の封印が解けるまで日本は広がり続けるのだ主に無人島プリーズ!!
    • 45. 万国あのにます
    • 2014年05月25日 11:13
    • ID:Yh.Uj6cK0
    • NHKはアメリカの話題の時にちゃんと
      「お隣の国アメリカでは・・・」って言えよな
    • 46. あのにます
    • 2014年05月25日 11:44
    • ID:HNgZkl0K0
    • 本当は「正距方位図法」を使うべきだけどな
    • 47. あのにます
    • 2014年05月25日 13:13
    • ID:.DxZ5.St0
    • アメリカって本当に憎らしいけど、強くてかっこいいとおもう部分もあり
      でもやっぱり過去の色々が憎らしいし、現在のことだって憎らしいし
      でもやっぱり面白いし、楽しい部分もあるし
      でもやっぱり(ry

      って感じで愛憎入り混じること半端ない
      始まりからしてアレだったしなあw
      近代日本の歴史はアメリカにこじ開けられ、振り回されっぱなしだったと言っても過言ではない

      でも面白いことにアメリカ側もそう思っているフシがあるんだよな>振り回されてる
    • 48. 万国あのにます
    • 2014年05月25日 15:57
    • ID:b13.YW.w0
    • (注記)47
      てか世界中の国がアメリカに振り回されてるよねw良くも悪くもさw
      本当凄い国だと思うよん。
    • 49. あのにます
    • 2014年05月25日 16:16
    • ID:VcQn4P8o0
    • 太平洋が今の10分の1しか幅がなかったら、歴史は変わったね。
    • 50. 万国あのにます
    • 2014年05月25日 21:24
    • ID:k8QijTlg0
    • 日本が縦長→チリ、のツッコミコンボはここを読んだ人の大半が思い浮かべた事だろう。
    • 51. 万国あのにます
    • 2014年05月25日 21:25
    • ID:k8QijTlg0
    • >17 万国アノニマスさん
      >無知なアメリカ人だが、日本とアメリカがこれほど海を挟んで相関関係にあるとは思わんかった

      だって西洋の世界地図で日米はユーラシア挟んで端っこだもん。
      アメリカ人は地球が丸い事を知らないから、日本の事をはるか果ての無関係な国とばかり思っちゃうだろう。
    • 52. 万国あのにます
    • 2014年05月26日 13:26
    • ID:pjLv7a8NO
    • 日本の海の向こうの隣国は、アメリカロシア、中国、北朝鮮...
      世界有数の軍事力を持ち、小規模なものも含めれば
      常に戦争しているような国に囲まれてるのに
      日本という国には、非武装中立を主張する国民がいるらしい。
    • 53. 万国あのにます
    • 2014年05月27日 16:55
    • ID:plVCNkwI0
    • ロシアからアラスカを買った
      日本とフィリピンを押さえた
      南側はアングロ国家の豪州とニュージー

      米国はなるべくして太平洋覇権を手に入れた感じだね。
      米国の庭である太平洋を手に入れようとするなら、最低でも
      日本-フィリピンラインか豪州を落とさないと侵入不可能
      まぁ一応、ロシアは千島列島-カムチャツカのラインから侵入可能だけど、
      場所が限られてるから監視も警戒も容易だし。
    • 54. 万国あのにます
    • 2014年05月27日 21:38
    • ID:RCgiS7KY0
    • 実際にアメリカが日本にいるのも日本が防波堤だからなんだよな
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2014年10月28日 17:30
    • ID:sDypNKLqO
    • アメリカと日本の排他的経済水域は接している。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2016年11月21日 13:38
    • ID:k6KQob5F0
    • アメリカなんかもうウザいだけだわ。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /