店頭での決済について
ここからは少し方向性を変えて、私の日常の実体験を中心にお話しします。
私は仕事で過去、何度もサハリンへ来ていますが、その際は必ず、ルーブル紙幣を多めに持参していました。
日本であらかじめ両替して用意することもあれば、サハリンへ来てから両替することもありました。
今、こちらへ赴任して思うのは、買い物をする際など、地元の人の様子を見ると、レジで現金を出す人は殆どいません。
皆、一様にカード決済です。
リーダーに差し込んで暗証番号を打つタイプではなく、非接触型(画面にピッとかざすタイプ)が主流です。
加えて今、一番多いのは、携帯電話(スマホ)のアプリで決済する方々かもしれません。
クレジットカードでの支払いは、何年も前から何度も見かけていましたし、自身でもよく利用していました。
ですがスマホでの支払いは、明らかにここ数年、恐らく1-2年の間に急速にサハリンでも普及した決済方法だと思います。
それが、私には非常に気になっていました。
スーパーマーケットや市場の店頭には、どの方法で決済可能かが分かるステッカーが貼られています。
(写真では分かりづらいですが、右上の柱に貼られた緑の丸いシール)
そこには、例えば、applepay, samsungpay, visa, master などと書かれています。
写真 2019年05月24日 18 58 26.jpg
私は日本でもスマホでの決済は殆ど行わなかったのですが、思い切って使ってみることにしました。
自身の携帯には、日本で利用できるプリペイドカードが登録済だったのですが、調べてみると海外でも利用できそうでした。
店頭で、はじめは恐る恐るリーダーにかざしてみたのですが、無事!成功しました。
指定された日時で、ルーブル/円のレートが適用されて支払処理がなされます。
実際に使ってみると非常に便利で、いちいちサイフやカードを出さなくてもよいので防犯上も優れているように思います。
海外手数料が若干加わりますが少額なら影響は小さいですし、使った分、ポイントも付きますからお得感もあります。
以降、私自身も、個人的な支払いで現金を用いることは殆どありません。
一部の店舗を除き、現金決済はサハリンでは最早、非主流なようで、実は、先に開催した「ネベリスク展示即売会」でも、カードでの支払いができないか?と、大勢の方に聞かれたほどです。
私が現金を使うのは、バス(今は市内一律20ルーブル)やタクシーを利用する際と、ちょっとした施設への入館料など位です。
そのバスも、今ではカード決済が可能なようで、利用している方を見かけます。
ここサハリンでも時代はどんどん変わってきているようです。
バスやタクシーの利用についても、また後ほど、お話ししたいと思います。
私は仕事で過去、何度もサハリンへ来ていますが、その際は必ず、ルーブル紙幣を多めに持参していました。
日本であらかじめ両替して用意することもあれば、サハリンへ来てから両替することもありました。
今、こちらへ赴任して思うのは、買い物をする際など、地元の人の様子を見ると、レジで現金を出す人は殆どいません。
皆、一様にカード決済です。
リーダーに差し込んで暗証番号を打つタイプではなく、非接触型(画面にピッとかざすタイプ)が主流です。
加えて今、一番多いのは、携帯電話(スマホ)のアプリで決済する方々かもしれません。
クレジットカードでの支払いは、何年も前から何度も見かけていましたし、自身でもよく利用していました。
ですがスマホでの支払いは、明らかにここ数年、恐らく1-2年の間に急速にサハリンでも普及した決済方法だと思います。
それが、私には非常に気になっていました。
スーパーマーケットや市場の店頭には、どの方法で決済可能かが分かるステッカーが貼られています。
(写真では分かりづらいですが、右上の柱に貼られた緑の丸いシール)
そこには、例えば、applepay, samsungpay, visa, master などと書かれています。
写真 2019年05月24日 18 58 26.jpg
私は日本でもスマホでの決済は殆ど行わなかったのですが、思い切って使ってみることにしました。
自身の携帯には、日本で利用できるプリペイドカードが登録済だったのですが、調べてみると海外でも利用できそうでした。
店頭で、はじめは恐る恐るリーダーにかざしてみたのですが、無事!成功しました。
指定された日時で、ルーブル/円のレートが適用されて支払処理がなされます。
実際に使ってみると非常に便利で、いちいちサイフやカードを出さなくてもよいので防犯上も優れているように思います。
海外手数料が若干加わりますが少額なら影響は小さいですし、使った分、ポイントも付きますからお得感もあります。
以降、私自身も、個人的な支払いで現金を用いることは殆どありません。
一部の店舗を除き、現金決済はサハリンでは最早、非主流なようで、実は、先に開催した「ネベリスク展示即売会」でも、カードでの支払いができないか?と、大勢の方に聞かれたほどです。
私が現金を使うのは、バス(今は市内一律20ルーブル)やタクシーを利用する際と、ちょっとした施設への入館料など位です。
そのバスも、今ではカード決済が可能なようで、利用している方を見かけます。
ここサハリンでも時代はどんどん変わってきているようです。
バスやタクシーの利用についても、また後ほど、お話ししたいと思います。
この記事へのコメント