2007年07月24日
花火写真 / 選ぶときが一番楽しい?
というわけで、昨日(今朝)に続き簡易写真で。
いえ、まともに撮れなかったんです...orz
自分ち(のマンションの、上のほうの階の階段)から見えましたので、ケータイと SD9 で撮影。SD9はブレまくるし、ケータイは花火の写りが小さすぎるので、適当に加工してごまかしました。
ああ...
昨日に続き広角レンズ選びについて。
MARO さんのレンズ比較のページを見まくっています。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test_2.html#wide
目に毒過ぎる。
なんか、普通に7万のレンズ買わなきゃ〜って感じになってきている。
ヤバイ...orz,
続きを読む
いえ、まともに撮れなかったんです...orz
自分ち(のマンションの、上のほうの階の階段)から見えましたので、ケータイと SD9 で撮影。SD9はブレまくるし、ケータイは花火の写りが小さすぎるので、適当に加工してごまかしました。
ああ...
昨日に続き広角レンズ選びについて。
MARO さんのレンズ比較のページを見まくっています。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test_2.html#wide
目に毒過ぎる。
なんか、普通に7万のレンズ買わなきゃ〜って感じになってきている。
ヤバイ...orz,
続きを読む
posted by masayui at 22:11
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| ・デジタルカメラ、デジタル一眼
| このブログの読者になる
| 更新情報をチェックする
必要に駆られてレンズを検討
ちょっと癒し系の写真でも貼ってみた。
ところで、主題について。
検討といっても、激安の1万チョイのレンズを買おうかかうまいかと悩んでいるのだ。
今もっている 55-200mm F4-5.6 DC と抱き合わせで いわゆる WZoom レンズといわれているもういっぽうの相方である、 18-50mm F3.5-5.6 DC のこと。
サイトには HSM と書いてあるけれども、うちの 55-200mm DC はギャキギャキいって、ぜんぜんハイパーソニックモーターっぽくないんだけど...モーター違いの新種なんかな...。
このレンズ、確かに暗いのだが、何しろ小さく、軽く、シャープな描写で なにより安い。
被写体に 25cm まで近寄れる上、SD9 につけると 30mm- の広角をお手軽に楽しめるのが非常に良い。
チビや奥をノーフレーミングのアップ チョイ下方向からのアオリで撮影できる機材(この記事冒頭のような...あれは携帯だけど...)として重宝しそうだ。
長らく 17-35mm HSM Aspherical を愛用していたので(今も持ってはいる)この距離のレンズを買おうという気にはならなかったが、最近 その写りの甘さに気づいたので、安くよりシャープなレンズが手に入るとわかればちょっとほしくなったのだ。
棒ナスは、なるたけこれだけで我慢しようっと。
posted by masayui at 01:15
| Comment(2)
| TrackBack(0)
| ・デジタルカメラ、デジタル一眼
| このブログの読者になる
| 更新情報をチェックする