<< 2010年05月 | TOP | 2010年07月 >>

2010年06月26日

はつゆき 退役

いや〜、昨日の日本代表の決勝進出の試合運びや選手のプレーぶりの素晴らしさに興奮冷めやらぬところで恐縮ですが、とうとう退役となりました。


はつゆき 退役

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006250035/

はつゆき級護衛艦のなかでは はつゆき のみが退役のようですが、ついに退役です。
せっかくなのでペーパークラフトのほうはなんとか就航したく、がんばります。

2010年06月24日

ディテールをアップデート

アスロックはほぼ完成。
いつもの半分の面積で作れるので、半分を1つ分のFLASH
画面で作成、最終出力については2つを1つに合体させる予定。
これで解像度は単純に二倍にできる。

HTUK.png

2010年06月22日

はつゆき 製作中。

前回のあたごにスケールをあわせているが、
結構ちっさいので驚いている。

下は以前作成した あたご。上が最新作(途中)のはつゆき。


HTUK2.png

どうもA4から2つは取れそうなので、
はつゆきとあさゆきあたりの同型艦の2個ドリにしようかなと思っている。

ディテールはこんな感じ。


HTUK.png

今回は頭がなだらかな感じで、前回のあたごほど鋭利ではない。
あたごは正直いって若干やりすぎなくらいとんがってたので、今回はちょっと安心。

後発モデルなので、あたごよりもよくなるように工夫してみたいと思います。

2010年06月19日

ROMANCECAR MSE 完成

ロマンスカー MSE 完成しました!
型紙も公開します。
型紙のご利用は私用の範囲まで。再配布はご遠慮ください。

* Redistribution and Modification is strictly prohibited. Thanx.


MSE12_01.jpg

MSE12_02.jpg


MSE12_03.jpg


以下、型紙です。
クリックでDL出来ます。2つありますのでご注意ください。

Parts01

mse_ver1.2_01.png


Parts02

mse_ver1.2_02.png

以上です。

MSE 完全版の形が出来た!

色とか、部品の一部の不具合を調整する必要はあるけれども、
形としてはほぼ完成!!

数日以内に型紙を公開します。

多分 アニメモノでもないし、軍事モノでもないので
アクセス数はあまり伸びないでしょうが、2枚構成かつ、結構複雑な曲面を入れたので
自分の作品としては、割と面白い部類だと思います。

Ver1.1_01_edited-1.jpg

Ver1.1_03.jpg

Ver1.1_02.jpg

2010年06月17日

昨日は色々書いたけれども・・・

80cmとかの超大作だと、紙印刷だけを中心でディテールにパーツを使わないとなるとのっぺりしてしまうということはあるかもしれない。

だから、先日ご紹介した例も作者はそこを気にして多大なパーツ数になってしまったのかもしれないなぁと思い直してみたり。

ちなみに当方の あたご は、普通に印刷すると 19.5cm 程度の全長に。
同等の換算でいくと、
護衛艦はつゆき級は 15cm チョイ ということに。

あたごよりごちゃごちゃした船なので、実際にどうしようかなぁと思ったり。

進捗報告

2枚目突入しました。
連結器と台車下部の箱類を用意すれば完成の予定。
目前です。


mse_ver1.1_01.jpg


mse_ver1.1_02.jpg

2010年06月16日

ペーパークラフトのこと

商用らしいのだが、部品点数3000点以上、シート枚数44枚という大作のペーパークラフトがあるらしい。
ポーランドのペーパークラフト(紙模型.com)の大作にも負けない、艦船モノ。
細かい部品、すさまじいディテールを、立体で作り上げるという執念の作品。ある意味、凄い。

ただ、気になるのは
手間が・・・よっぽど思い入れがあれば兎も角。

それに商品として考えると
作例 & 写真 が・・・ちょっと寂しい感じ。
心に響かないような...。



僕個人の持論としては、

ペーパークラフトは、複雑すぎてはいかんと思っている。
いや、そういうのが好きな人はいるし、あってもいいんだけれども、僕個人にはハードルが高すぎて無理。
そんなに器用に作れないので ダメだなぁ〜と。

そういう複雑な立体はむしろプラスティックモデルのほうが得意なはずだ。

そうではなくて、塗装の妙だったり、微細なマーキングだったり、
ディテールの補間だったりなどが、事前にテクスチャとして便利に提供できるのがペーパークラフトのよさなんじゃないかなと 個人的には思う。


現在 MSE もあと少し(エアコン、連結器、下部箱系)で完成予定だが、次は あたご に続く艦船を あたご 比 で同スケールになるように作成してみたい。

まずは現代のもの。

そして余裕があれば 過去に活躍したものも視野に入れたいなぁ。

2010年06月15日

日本代表 おめでとう

日本がカメルーン破る 本田先制ゴール
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1242713&media_id=1

見ました!興奮しました!
本当におめでとう 日本代表の皆さん、関係者の皆さん、ファンの皆さん。
オランダ引き分け、デンマークに勝てば 結構すごいことになる・・・とは思うけれども、さすがにオランダ相手に引き分けは厳しいのかなぁ。
でも勝つ!つう気持ちが大事だよね

今日は いつもよりは みんな動いて守備していたように見えるし、
シュートも枠内、
チャンスメイクも多くはないが、期待させる形がいい感じになっていて
余裕を感じた(最後以外)。
最後は猛攻を川島と中澤(釣男いたっけ?)でしのいで他のが印象的。
次もがんばれ〜。

こんなところでも紹介されました。


STARBLAZERS (宇宙戦艦ヤマトの英題)オフィシャルサイトというが...?

http://www.starblazers.com/html.php?page_id=7&PHPSESSID=e8dee10cea8c586938106f544a43b055

Japanese fan site 『EDF spaceship paper models featured on Japanese blog: First page | Second page 』という箇所で紹介されています。


ロマンスカー MSE チビ氏仕様

(注記) 完成版はこちら(Here is the Final Version.)
http://masayu-i2.seesaa.net/article/153758177.html



我が家 チビ氏専用仕様を適用したバージョンがまず完成しました。
色々本物と違ってますが、ベースは MSE そのものです。
新型台車を設計しなおしてます。今回のは、自信アリです。

MSE01.jpg

MSE04.jpg

MSE03.jpg

MSE02.jpg



一応、現在型紙はまだ調整中です。
完成時に、より大きなバージョンをお知らせします。


mse_ver01.jpg


2010年06月12日

丸秘

今後の詳細については丸秘です。

mse_ver01.jpg

Logomse.jpg

2010年06月10日

菖蒲

dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /