ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

海水稲の試験栽培が全国で展開

人民網日本語版 2018年04月10日08:40

「海水稲」は中国の育種専門家がハイブリッド育種技術と通常の育種方法を使い栽培する新型塩・アルカリ耐性稲だ。青島海水稲研究センターが発表した情報によると、海南省南繁基地にある1000件以上の海水稲サンプルの中から、すでに176件の優良品種が選び出されており、今年中にも全国の広い範囲で試験栽培が始まる見通しだ。中央テレビ網が伝えた。

同センターの張国棟副主任は、「中国の約1億ヘクタールのアルカリ性土壌は全国各地に分布しており、気候帯や日照条件などが異なる。今年初めて全国5ヶ所の主要累計アルカリ性土壌で試験を行い、異なる地質条件の下でこの176件の海水稲サンプルの最終生産量と品質を検証していく」と説明した。

中国の「海水稲の父」と呼ばれる科学者である陳日勝氏は、1986年に広東省湛江市の海辺のアシ畑の中から、野生の海水稲を発見した。その後30年間以上にわたる研究を経て、塩・アルカリ耐性稲の品種「海稲86」を栽培した。

袁隆平氏のチームは2014年に「海稲86」の改良に参加し、同センターを設立した。大まかな淡水化処理が施された海水灌漑の水田で試験を行い、段階的な成果を手にした。海水稲試験栽培の生産量は、2016年に0.06ヘクタール当たり500キロを突破し、2017年10月には最高621キロに達した。中国の海水稲の品種は、まだ開発・栽培の段階にあり、正式な普及前にはさらなる科学研究と観察が必要となっている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年4月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /