ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

天津:外国人中・高管理職、人材「グリーンカード」が申請可能に

人民網日本語版 2017年12月04日13:53

天津市商務委員会は、市発展改革委員会(発改委)などの12部門と共同で、「多国籍企業の地域本部・本部型機関の設立を奨励するための天津市の若干の規定」を発表した。上海、北京、広東、江蘇の省・市に続き、天津も、地域本部設立をめぐる奨励策を打ち出した都市となった。新規定には、多国籍企業が天津に地域本部を置く際の一連の奨励措置が定められており、多国籍企業が天津に地区本部を設立する足並みを加速させることで、天津における外資利用事業のモデルチェンジ・アップグレードと持続的発展をさらに促進することが意図されている。北京日報が報じた。

これまでに関連奨励策を発表した省・市の多くが、「多国籍企業の地域本部」の定義を「本部型機関」にまで拡大している。つまり、多国籍企業の本部基準をクリアしていないが、実際に多国籍企業が、中国国内の省(自治区・直轄市)を跨り、管理方策、資金管理、購入、販売、物流、決算、研究開発、人材育成など、様々な職能を備えた長期駐留型外資独資企業であるケースにまで、対象範囲が拡大された。

天津市は、「本部型機関」の条件として、「登録資本金が200万ドル(約2億2500万円)以上であること」や「親会社が中国国内で2社以上の企業に投資していること」を定めている。これらの条件を満たす場合、商務部門への申請を通じ、「本部型機関」として認可される。

この新規定は、より多くの多国籍企業の地域本部を天津に誘致することを目指している。規定に列挙されている一連のサービスは、地域本部および本部型機関の外国人社員の出入国、中・高級管理職や技術担当者の長期駐留、家族の居留許可など、人材関連事項に対する様々な便宜を図ったものとなっている。中・高級管理職や技術担当者は、有効期間2-5年の就労・居留申請や天津市人材「グリーンカード」の申請を行うことができる。さらには、外国人永久居留身分証の発行についても、推薦システムによって優遇措置が講じられる。企業が採用する従業員およびその家族は、関連政策にもとづき天津での居住が許可される。外国人が中国での就労許可申請を行う際の年齢・学歴・就労経験などによる制限も緩和される。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年12月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /