ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の火山、多くが休眠状態

人民網日本語版 2017年12月01日15:59

インドネシア・バリ島東部のアグン山の噴火が続き、火山灰が最高4000メートルに達している。現地の住民10万人以上が避難を余儀なくされている。アグン山はなぜ噴火しているのだろうか?中国の火山活動状況はどうなっているのだろうか?人民日報が伝えた。

中国地震局火山研究センター長の許建東氏によると、科学界では火山が形成される主因は次の3つとされている。まず海嶺の岩石圏が割れてマグマが噴出し火山になる。次にプレート沈み込みの圧力によって火山が形成される。たとえば、プレートの沈み込み帯もしくは衝突帯で、岩石圏の一部溶融と脱水作用によりマグマが形成され、火山活動を引き起こす。アグン山はこのケースにあたる。それから、局地的なマントルの噴出による火山の形成だ。その典型的な例はハワイの火山。

許氏によると、中新世から更新世までの2000万年以上の地質の歴史において、中国は火山の多い国だった。中国の火山の分布と活動は、東北地区とチベット高原に集中していた。中国では現在、活火山が少なく、その多くが休眠もしくは休眠中の変動状態にあり、短期的に噴火の恐れはない。ただし火山の噴火活動は期間が長く、さまざまな原因によって引き起こされ、発生すると大きな被害をもたらすことから、油断せず観測を強化する必要がある。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年12月1日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /