ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

検査不正の日産自動車 日本政府が「無期限監視」へ

人民網日本語版 2017年10月30日16:22

日本の国土交通省はこのほど日産自動車に対し、長期にわたり無資格の従業員に新車出荷前の最終的な安全確認のための完成検査を行わせ、十分な改善策も採らなかったとして、同社の新車検査態勢を監視対象に組み込み、監視の期間は「無期限」とすることを決めた。監視期間中、日産は傘下の工場における検査の状況をたびたび報告しなければならない。新華社が伝えた。

日本紙「朝日新聞」の26日付報道によると、政府が日産自動車に対して行う無期限監視は極めて異例の措置だ。昨年に燃費不正問題が発覚した三菱自動車も国交省による厳格な監視の対象となったが、期間は3年間と定められている。

今年9月、国交省が日本国内にある日産の製造工場を抜き打ち検査したところ、無資格の従業員が完成検査を行っていたことが確認された。問題発覚後も、日産は徹底した改善措置を執らず、一部の工場では引き続き無資格者が検査を行っていた。その後の調査により、日産は国内にあるほぼすべての工場で無資格の従業員による完成検査は恒常的に行われていたことがわかった。

完成検査は本来は国交省が行うべきものだが、企業が大規模販売を行いやすくするため、型式検査に合格したメーカーについては自社で全完成車の出荷前検査を行うことを認め、条件として国家資格をもつ検査担当者が検査を行わなければならないとし、検査結果の信頼性を保証していた。

国交省の認識では、日産は無資格者による検査を行ったことで、「(国交省の)日産に対する信頼に背いた」のだという。同省の関係者は、「日産の行為は日本の自動車製造業全体の信頼と名誉を損なうもの。今は厳しく処分するしかない」との見方を示す。

「朝日新聞」によれば、国交省が日産自動車をどのように具体的に監督管理するのかはまだ確定していない。このたびは日産に防犯対策を策定するとともに、執行状況をたびたび報告するよう求めた。国交省は今後、日産の工場に対する抜き打ち検査を強化し、より厳格な調査を展開するとしている。

スキャンダルの影響で、日産は国内6工場で出荷と車両登録を停止した。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年10月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /