ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

月収2万元以上の海外旅行者42.8%「インスタントラーメン持参する」 中国 (2)

人民網日本語版 2017年09月26日08:34

中国食品科学技術学会麺製品分会の最新統計によると、16年、主要なインスタントラーメンメーカーの生産量は362億4000万個で、個数は前年と比べて横ばいだったものの、売上高は前年同期比4%増となった。孟理事長は、「商品のイノベーション、消費の高度化、価格調整などがインスタントラーメン業界の縮小に歯止めをかけ、回復に向かわせている主な要素」と分析している。

その他、商品がバラエティに富むようになり、メーカーによって風味などが異なるようになっている。孟理事長は、「インスタントラーメンメーカーは、さまざまな場所で多元化された商品の競争が行われ、『コース』ごとに分かれるようになり、価格競争から価値競争へと戻った。今後5年、インスタントラーメン業界の総量が大きく成長することはないが、その価値は大きく向上するだろう」と予測している。

インスタント食品大会では毎年、インスタント食品業界の新商品が注目を集める。今年披露された新商品を見ると、油や調味料を減らした天然配合の商品や減塩の商品など、「健康」をテーマにした商品が各インスタント食品メーカーのトレンドとなっている。

吉林農業大学食品科学・エンジニアリング学院の劉景聖・院長は、「現在、低カロリー、低脂肪、糖分控えめ、塩分控えめの食品が人気になっており、健康、栄養、安全がインスタント食品業界の今後の発展の方向」と分析しており、「中国国民の生活リズムが早まるにつれ、負担のかかる台所作業をできるだけ避けたいというのが多くの人の願い。そのため、インスタント食品の『正餐化』が、大きな発展の余地を提供している」との見方を示している。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年9月26日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /