ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国で報告されたHIV感染者・患者数、65万4千人

人民網日本語版 2016年12月01日16:32

エイズは、世界全体が直面している重大な公衆衛生問題である。中国疾病予防コントロールセンターはこのほど、2016年9月末の時点で、エイズウィルス(HIV)の感染者および患者の数は65万4千人、死者数は累計20万1千人と報告されたことを明らかにした。感染ルートで最も多いのが性行為によるもので、2016年1月から9月までで、性行為による新規感染者の割合は94.2%に上った。新華社が伝えた。

12月1日は「世界エイズデー」で、今年のキャンペーンテーマは、「ともにエイズと戦い、予防の手を休めない」に決まった。国家衛生・計画出産委員会の王国強・副主任はこのほど、キャンペーンイベントにおいて、「中国のエイズ予防・抑制事業は顕著な効果が表れており、輸血による感染はほぼ遮断され、薬物注射による感染や母子感染も効果的に抑制され、エイズによる死亡率は眼に見えて低下してきている」と表明した。

国家衛生・計画出産委員会、国連合同エイズ計画(UNAIDS)、世界保健機関(WHO)による評価の結果、2015年末の時点で、中国で生存している感染者・患者は約85万人、感染率は0.06%と予測され、全体的に感染状況は低いレベルにとどまっていることが判明した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /