ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国第7次北極科学観測隊、北極海の作業を完了

人民網日本語版 2016年09月06日13:41

中国第7次北極科学観測隊が4日、北極海の科学観測任務を完了し、極地観測船「雪竜号」は北京時間同日午後、北極圏を離れた。新華社が伝えた。

雪竜号は北極海の作業期間中、北緯82度52分・西経159度付近の海域に到達した。これは今回の科学観測で到達した、最も北側の海域だ。

科学観測隊首席科学者の李院生氏は「今回は41日間の北極海作業期間中に、53ヵ所の総合観測場所における科学観測任務を完了した。これには38ヵ所の深海観測海域(水深2000メートル以上)、氷上短期基地6ヵ所・長期基地1ヵ所が含まれる。また3本の地球物理測線、1本の人工地震測線を終え、予定以上の任務を終えた」と説明した。

李氏によると、観測隊は海洋生物、化学、海氷、大気、地球物理といった多学科総合観測作業の他に、北緯75度・西経156度付近の海域で、2014年の中国第6次北極科学観測で投入した沈積物収集装置を回収し、同海域の2年間に渡る沈積物サンプルおよび沈積のペースなど重要データを入手した。

また今回の科学観測では、初めてロシア北部のメンデレーエフ海嶺から東の海域に作業拠点を設置した。同海域の観測データと得られたサンプルは、中国が北極の環境変化の過程を総合的に理解するため、より全面的なデータを提供できる。

雪竜号は北極を離れた後、ベーリング海峡に向かい次の段階の水文作業を行い、12日にすべての作業任務を終え帰国の途につき、26日に上海港に到着する予定だ。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年9月6日


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /