ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

G20杭州サミットのテーマ「4つのI」には各々深い意味

人民網日本語版 2016年08月12日14:57

中国の習近平国家主席は2015年11月16日、次回G20サミットを杭州で開くこと、サミットのテーマを「革新的で、活力ある、連動した、包摂的な世界経済の構築」に定めたと発表した。英語ではそれぞれ「革新的」(Innovative)、「活力ある」(Invigorated)、「連動した」(Interconnected)、「包摂的」(Inclusive)で、「4つのI」からなる。では、この「4つのI」にはどのような意味があるのだろうか。

しかく「革新的」は起業、科学技術革新、革新的経済、革新システムを指す。

習主席はG20サミットの発言で、現在の世界経済低迷の「根源」として「前回の科学技術・産業革命の運動エネルギーが尽きかけている。したがって、危機から完全に脱するには『革新』に十分に取り組まなければならない」と指摘した。

現在、新たな科学技術革命と産業変革が世界規模で生じつつある。この潜在的成長力を解き放つには、生産要素と資源を世界的範囲でより効果的、迅速かつ円滑に移動させる必要がある。

このために、「世界革新システム」を構築して、主体、インフラ、資源、環境などの革新が世界的範囲で支え合い、共に発展を促進するようにするとともに、一国の標準を国際市場に広めるのではなく、グローバルな観点から新たな革新的標準を定めるようにしなければならない。

杭州は中国の革新都市だ。今回のサミットの開催地に杭州が選ばれた理由の1つが、「革新」というテーマを際立たせるためだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /