ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

TPPが日本経済にもたらす意義は?

人民網日本語版 2016年08月11日09:45

米国主導の「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」において、日本は極めて重要な役割を果たすことが求められている。TPP交渉が終わり、世界のGDP全体の4割近くを占める巨大な自由貿易圏が誕生することになった。だが、日米両国のGDP総額がTPP加盟国のGDP総額の80%を占めることは意味深い。TPPの本質は、米国が主導する日米間の経済パートナー協定であるともいえる。日本経済にかなり大きな影響が及ぶことは否定できない。金融時報が伝えた。

中国社会科学院日本研究所研究員兼所長補佐の張季風氏は、取材に対し、次の通りコメントした。

「客観的に見て、TPPは単なる経済分野での合意ではなく、経済・政治・外交・安全保障が一体化した総合地域協力メカニズムである。TPPで基本合意が成立したことで、日米同盟は強化された。これは、『新安保方案』の強行採決に続き、政治・外交・軍事・経済の各分野において、日本が全面的に米国の『傘下』に入ったことを意味する。日米関係はいっそう緊密化し、米国をリーダーとする経済の『NATO』が形成されつつある。日米両国は手を携えて、規則の制定を通じて、中国がアジア太平洋の地域協力に溶け込もうとするプロセスを阻止し、邪魔しようと目論んでいる。日本はTPP交渉に前向きに参与し、米国に追随して経済面で中国を『包囲封鎖』するという政治的目的に乗ったほか、▼海外の力を利用して国内改革を推進する ▼外需市場のさらなる拡大を目指す、という明確な経済的な意図も明るみに出た」

「TPPによって日本にもたらされる直接的な恩恵として、おもに次の5点が挙げられる。

1.消費者に利益がもたらされる。TPPが発効すれば、多くの輸入品の関税が軽減または撤廃される。特に、消費者の日常生活に密接に関連する農・水産物の関税引き下げ幅はかなり大きく、消費者は必需品を今より安い価格で手に入れることができる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /