ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

第2回世界インターネット大会が閉幕 20件の成果

人民網日本語版 2015年12月20日11:29

浙江省烏鎮で開催されていた第2回世界インターネット大会が18日に閉幕した。今大会で発表された「烏鎮イニシアチブ」では、インターネットの国際的ガバナンスの推進、平和、安全、開放、協力の理念に基づくサイバー空間の共同構築、多国間の、民主的で、透明性の高いグローバルインターネットガバナンスシステムの構築といった構想がうち出された。「京華時報」が伝えた。

会期3日間の今大会には、120カ国・地域から2千人を超える参加者が集まり、人類のサイバー空間運命共同体の希望に満ちた未来について話し合った。中国の習近平国家主席が基調講演を行い、サイバー空間運命共同体の共同構築の主張を明確にうち出し、海外の代表や専門家らの関心と共鳴を呼んだ。

今大会には10のサブフォーラムがあり、22の個別テーマが取り上げられた。参加者は「コネクティビティ、共有・共同ガバナンス‐‐サイバー空間運命共同体の構築」を総合テーマに、グローバルインターネットガバナンス、ネットワークセキュリティ、インターネットと持続可能な発展、インターネットの知的財産権保護、技術イノベーション、インターネット哲学などさまざまなテーマについて討論と意見交換を行った。

会期中、ネット関連企業・機関が一連の協力合意に調印するとともに、「烏鎮イニシアチブ」、インターネット金融発展報告、「インターネットプラス貧困扶助」共同提言、「デジタルシルクロード」建設協力宣言、海峡両岸および香港、マカオのインターネット発展提言など20件を超える成果が達成された。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年12月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /