ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

甘粛省で野生パンダ目撃が相次ぐ 食糧求めて?

人民網日本語版 2015年12月18日16:45

今年になって、甘粛省南東部の密林に生息している野生のパンダが「下山」して村に出没することが増えている。メディアで報道されただけでも5回に上っている。新華網が報じた。

最近では11月27日に、甘南州舟曲県の村民が木の上にいる野生のパンダを目撃した。そのパンダは、乳離れしていない赤ちゃんパンダであることが分かった。その赤ちゃんパンダが目撃された同省挿崗梁自然保護区では、今年野生のパンダが3回目撃されている。うち1回が5月28日。同省南東部の隴南市武都区の村の畑で、イチゴや青々とした麦を食べる様子が見かけられた。

実際には、野生パンダの出没は非常に珍しく、「長年仕事をしているが、野生のパンダは見たことがない」という自然保護区のスタッフも少なくない。では、なぜ今年パンダの「下山」が相次いでいるのだろう?

同省第四回パンダ調査技術責任者を務める、天水師範学院の李暁鴻・教授は、「食べ物を求めて下りてくる。同省に生息している野生のパンダが出没するのは、冬と春に集中している。恐らく、冬と春は、海抜が高い山の中の竹が夏や秋より少なくなるに対し、海抜が低い場所は竹が豊富にあり、気温が低くなると、自然と下りて来ている可能性が高い」と分析している。また、「パンダが下山するということは、生態が改善されており、保護が進んでいる結果」としている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /