ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月12日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

クロスボーダー人民元決済業務、個人向けに開放

人民網日本語版 2014年06月12日15:01

クロスボーダー人民元決済業務が、個人向けに全面的に開放されることになった。中央銀行が昨日発表した、「国務院弁公庁の海外貿易安定成長の支持に関する若干の意見」を貫徹するための11条の指導意見によると、銀行業金融機関は個人向けに、貨物貿易・サービス貿易のクロスボーダー人民元決済サービスを提供することが可能となった。これはクロスボーダー人民元決済業務が、個人向けに全面的に開放されることを意味する。北京商報が伝えた。

これまで個人事業主がクロスボーダー貿易を実施する場合、その決済には人民元が使えず、米ドルで決済してから人民元に両替する必要があった。中央銀行が個人によるクロスボーダー人民元決済を開放すると、個人事業主は有効な身分証もしくは営業許可証を提出するだけで、クロスボーダー貿易の人民元直接決済ができるようになる。簡単に言えば、これは個人が海外の貿易会社と人民元で取引できることを意味する。個人によるクロスボーダー人民元決済は、これまで「試行」の形式で存在していた。2012年12月より、浙江省義烏市、広西チワン族自治区東興重点開発開放試験区などが、中国の個人クロスボーダー人民元決済エリアになっていた。

義烏市の小物商品市場に登録されている個人事業主は15万以上に達し、そのうち7割以上が自然人の形式により海外貿易に直接的・間接的に従事している。

試行開始以来、浙江省の個人によるクロスボーダー人民元決済業務が大きな伸びを示した。決済額は急増し、単月の決済額が記録を更新し続け、2013年1月の843万元(約1億3825万円)から6月の17億6500万元(約290億円)に増加した。利用者数も拡大を続けている。

中央銀行は、銀行業金融機関は「顧客を理解する」、「自らの業務を理解する」、「職責を尽くし審査する」の三原則を基礎とし、個人の有効な身分証もしくは営業許可証をチェックした上で、クロスボーダー人民元決済業務の手続きを行えるとした。必要な場合、顧客に対して関連する事業の証憑の提出を求めることができる。

中央銀行は、銀行業金融機関と決済代行会社による、クロスボーダー人民元決済業務の協力を支持すると表明した。銀行業金融機関は法に基づき「オンライン決済」業務の許可を取得した決済代行会社と協力し、企業・個人のクロスボーダー貨物貿易・サービス貿易に人民元決済サービスを提供できる。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年6月12日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /