ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月28日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

上海自由貿易区、複製可能な制度と管理方法を発表へ

人民網日本語版 2014年05月28日13:16

上海自由貿易区管理委員会の簡大年副委員長はこのほど、「上海フォーラム」自由貿易区特別フォーラムで、「上海自由貿易区の本質は、中国の制度革新の実験田となることであり、制度革新が完了すれば、自由貿易区の成功がもたらされる。自由貿易区の今年の最も重要な課題は、複製・普及可能な制度と管理方法を打ち出すことで、これは第4四半期に発表される見通しだ」と発言した。国際商報が伝えた。

簡氏は、制度革新の中心的内容として、次の二つを挙げた。(1)ネガティブリストの管理方法といった世界共通の規則により、自由貿易区で高基準の投資貿易規則を形成する。(2)高基準の投資貿易規則の制定、政府職能の変化と管理方法の革新により、政府の改革を実現し、審査手続きの重視から監督管理の重視に移る。

簡氏は、制度の革新を政府の行政のスリム化・権限委譲、企業のユーザーエクスペリエンス、国際的な規則、上海の「4つのセンター」の建設と結びつけることで、自由貿易区内の制度革新を実現できるとの見方を示す。

簡氏は、「上海自由貿易区は現在、自由貿易口座制度を開始した。これまでに、投融資・為替の利便化、金利市場化、人民元クロスボーダー決済、外貨管理体制の改革などで、基本的な枠組みを形成している。金融の政策枠組みのインフラが、すでに整えられている。今年の自由貿易区の金融面の重要な取り組み内容は、操作フロー、リスク管理システムの全体的な調整だ。上海自由貿易区の金融改革は、28平方キロメートル内で金融センター、人民元オフショアセンターを建設することではなく、実験田になり、金融政策、製品、基準の実験を行うことを意味する。区の内外の連動が、自由貿易区の発展方向だ。区内の登録と区外の運営をいかに効果的に結びつけるかは、重要な実践面の課題だ」と強調したほか、「上海自由貿易区の設立から8カ月弱になるが、入居企業は9000社に達し、問い合わせ・見学・登録に訪れた人の数は20万人を超えている。自由貿易区における外資系企業の比率は、以前の約4%から10%に上昇した」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年5月28日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /