英国王室御用達(大嘘)ぐれーとぶりぶり団
Posted: 28 Feb 2011 02:00 AM PST
新丸子のみならず、彼女の生まれ故郷の藤枝でも活動したらどうかと提案した
地元は地元出身者というだけで、少々音楽がヘボでも応援してくれるものだ
逆に言うと、地元が応援してくれないアーティストは他の地域では相当難しい
彼女の答えは「藤枝に音楽をやる場所なんかないです」だった
仮にそうだったとしても
では、藤枝の人たちの車にはカーステレオはついてないのか?
各家庭にCDプレイヤーは普及してないのか?
そんなことはないはずだ
世界各国どこの街でも、街全体が音楽を聞かない人ばかりだなんて聞いたことがない
音楽シーンがないのなら、作ればいい
そうして3年前に浅羽由紀による藤枝の音楽シーンの創造が始まった
まずは焼津の「トロ箱ライブ」や「うおいちBASH」、
清水エスパルスドリームプラザでの「シーサイド野外ライブ」など、
周辺地域のライブに参加しながら、藤枝のインフラを知るところから始まった
合間の空き時間を利用して、
荒地となったみかん畑の手入れをし、栗を植えた
あちこちの居酒屋に通った
活動しながら注意深く観察していると、音楽インフラとして二つの要素が見つかった
★居酒屋から藤枝を元気にする会
居酒屋が20店舗近く集まって、藤枝を元気にするために、居酒屋グランプリなど行っているという
酒あるところに音楽ありだ
そして
★蓮華寺池公園にある野外音楽堂
立派な野外音楽施設が藤枝にあるではないか!
「ここでライブができるようになりたい」
そう浅羽由紀つぶやいたのを聞き逃さなかった
市役所に問い合わせると、使用料金は格安だということがわかった
「音楽祭を開催したい」
そんな問い合わせを役所にすると、だいたいどこの役所でもたらい回しにされるものだが、
藤枝市役所は是非やってくださいという、とても前向きなニュアンスの応対をしてくださった
2008年の年末に、浅羽由紀の初めてのバースデーライブで藤枝を訪れた時のこと
かわさきFMの番組「浅羽由紀 Four-leaf clover♪」が始まった頃だ
ライブ会場となった「モンキーポケット」の近くにあった「昭和ホルモン」で打上げをやることにした
「居酒屋から藤枝を元気にする会」の参加店だったからだ
音楽祭の話しをすると、当時の店長、中安さんが
「居酒屋から藤枝を元気にする会」のまとめ役桜井さんを紹介してくださった
次に藤枝を訪れたとき、桜井さんにお会いし、
「居酒屋から藤枝を元気にする会」の定例会に誘ってくださった
協力を取り付けるのと並行して
同じ藤枝出身の wanntaさんに実行委員長になっていただき
藤枝市役所の商業観光課にプレゼンをしに行った
人出の多い藤祭期間中の一日を我々の音楽祭のために用意してくださった
「居酒屋から藤枝を元気にする会」は当日会場に屋台を出し、
飲食で場を盛り上げてくださることになった
また、告知ポスターを各店舗に掲示していただけることになった
桜井さんの働きかけで、満蔵寺が宿泊をさせてくださることになった
近隣のアーティストを募集し、新丸子組もあわせて10組が集まった
そして迎えた当日、天候にも恵まれ会場は一杯になった
音楽シーンがなければ、ないと嘆くのではなく、自分で作る
藤枝市の人口14万人の多くの方々が音楽を聞かないはずはないのだから
これ以降、商店街のお祭や町興しのイベントなどでもピアノ弾き語りのような音楽を取り入れてくださるようになり、
出演の声をかけていただくようになった
出演機会が増えるほど、メディアに取り上げられるようになり、
そこからまた新たな出演機会が生まれ、今日のように広がっていった
歌の力によって広がった側面も忘れてはいけない
それぞれの歌のメッセージが人々の心に届いた
「鎖」は傷ついた中学生の心を癒し
「ナカンタ」のみかんはジャムやケーキへと広がりを見せ始め
「毛布」は認知症の会との出会いをもたらし
「藤色の風♪」は商店街やサッカーチームを元気付けた
周辺のアーティストが浅羽由紀の動きに触発され、活動を活性化させたのも、
シーンの拡大には大いにプラスになっている
「藤枝の音楽」は、静岡の中でも注目を浴びつつあると耳にするようになった
第五回の藤枝音楽祭は5月1日に蓮華寺池の野外音楽堂で行われることになった
楽しみにしていてください
Posted: 28 Feb 2011 12:20 AM PST
Tailaとは新丸子駅で17時に待ち合わせ
浅羽由紀は静岡から移動で現地集合
さて新丸子駅
Tailaが59分に現れる!
おおイエスさま
電車に乗ると浅羽由紀よりメール
曰く
神保町着きました
現地で待機します
おお仏さま
神様は何故このようないたずらをなさるんですか
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
ギター弾き語り Taila のブログ
Posted: 26 Feb 2011 07:08 PM PST
☆イベント情報☆
2/27(日)
第5回 Fringe(フリンジ)交流会
ラポール姉妹イベント「fringe(フリンジ)」
フリンジはオープンマイク式のイベントです。
場所 武蔵小杉・新丸子 Music Bar 「The Throb」
時間 17:00??21:00
入場料 2000円(1ドリンク付き)
closing taila
イベントの特性上、
出演ご希望の方は、なるべく17:30までにお越しくださいませ。
早く来てくださった方は、もしかすると二順目があるかもしれません♪
fringeの主な目的は、
・アーティストに作品披露の場所を提供する
・お客様とアーティストやアーティスト間の交流をする
また、fringeという言葉の意味として、「へり・ふち・主流逸脱者」といった意味があります。
東京、新宿、渋谷、池袋などの各都市と、横浜の中間地点に当たる、
ここ川崎市 武蔵小杉・新丸子で新しいアートを、文化を発信すべく、毎月一回開催しているイベントです。
フリンジは、音楽以外のアーティストも募集しています。
その際は、5??8分以内で、発表できる作品をもって、集合してください☆
私がパーソナリティをさせてもらっている、かわさきFMの番組taila☆lunatic fringeへの出演希望者も受けつけています。
その他にも、スロブでのブッキングライブや、地方ツアーへの参加など、アーティストにとって、行動の範囲が広がるような話もあります。
私も、姉妹イベントであるラポールに参加し続けて、ここまで活動が広がるようになりました。
またお客様も、様々なアーティストの作品が聴けたり、みれたり、交流ができます☆
東京マラソンに負けないぐらいに楽しいイベントにしたいと思ってますので!
ぜひぜひお越しください☆
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
ギター弾き語り Taila のブログ
Posted: 26 Feb 2011 07:53 AM PST
姉さん!事件ですっ!
私がある方をバス停まで見送って、店に入ろうとしたら!
店の鍵が閉まって入れない!
まさか、わたしは仲間はずれにされたのかっ!
中からは何やら、楽しそうな声が!!
「あ??け??て??」
と何回か呼び掛けると、
「ちょっと待って!」との声が。
やはり私に内緒で、何か楽しんでるらしい。
今日の演奏は、気持ちの入った快進の一撃ライブだったはず!
私は、たった一枚のドアの前で、春一番すらふいた日本の静岡で、1人冬の関ヶ原に佇んでいるようでした。
しばらくすると店の中の証明が薄暗くなり、鍵がかちりと開きました。
ハッピバースデーツーユーハッピバースデーツーユー。
静岡の藤枝で、11日遅れの誕生日のお祝い。
のーこ姉さんが用意してくれたケーキの上のろうそくを、ホワイトチョコを撒き散らしながら、一気に吹き消しました。
寝不足だったことも手伝って!?、不覚にも涙がでそうでした。
私は、サプライズを仕掛けるのは好きでも、されるのは苦手やねんて!
でも、忘れられない思い出が、藤枝でまた一つできました。
駅北復活フェスタでお世話になったみなさん、見てくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
今日は、フリンジの日。
気合い入れてやります。
たくさんの愛情と、パワーをありがとう。
おやすみなさい。
Posted: 25 Feb 2011 10:56 PM PST
7c6a46a5.jpg
1973ee71.jpg
イベントも無事に終わって、おやつに、藤枝駅北にある「八木おでん」にきました。
なんか雰囲気があって、良い感じ...
小学校のころ通ってた石山のおおくら(たこ焼き屋さん)を思い出しました。
中学生やったら南草津のパリジャンとか...
って言っても誰もわからんか(笑)
1人ひとりおばちゃんがおでんを取ってくれます。
もうすぐ私の番!
何食べようかのぅ??。
Posted: 25 Feb 2011 07:15 PM PST
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
Music Bar The Throbマスターのblog
Posted: 26 Feb 2011 08:19 AM PST
珍しくうまかった
今流行りの魚粉たっぷりのよくある味に飽きてたんで新鮮でした
麺が特盛りにしても値段が変わらないのは、若者には嬉しいね
でも要注意
特盛りなんて頼んだら食べきらないよ
自分は、並盛りでちょうど良かったです...
並盛りでも1.5玉あるそうです。
スープの出来不出来は、スープ割りしてみれば分かります?
これは、白湯スープとしても一級品
少し薄めに割れば、それだけでも十分売り物になるぐらいウマい
一つ難があるとすれば、刻みネギがいらないと思った
スープ割りした時にネギの味が微妙なスープの旨味を消してしまって勿体無いと思った
次は、ネギ抜きにしようと思います
もう一つの味も試してみたいし、汁そばも食べてみたい。
麺も今流行りのかんすいの多い太麺じゃなくて、シコシコのツルツル麺縮れ具合もちょうど良かった自分は、こちらの方が断然好きかな...
暫く渋谷に行くのが楽しみになりそうです
Posted: 26 Feb 2011 03:00 AM PST
宜しくお願いします?
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
英国王室御用達(大嘘)ぐれーとぶりぶり団
Posted: 25 Feb 2011 03:00 PM PST
そんな中、たまたま平成ジェネレーションと飲む機会があった
ビールを飲みながら、彼らはぐれーとぶりぶり団の音楽についてこう語った
「最初はなんだコレって馬鹿にしてたんですよ
でも何度もライブに来るうちに、涙でうるうるするようになってきちゃいました」
そこにいる数名がその言葉に頷いていた
ミーハーな商業音楽がマスメディアでタレ流しされている今、
彼らはそれが「音楽」だと思い込まされていた
彼らが知っている「音楽」とは異なるものは、最初は受け容れ難いだろう
続けていくうちに、 より多くの方々が本当のよさをわかるときが来る
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
ピアノ弾き語り 浅羽由紀のブログ
Posted: 25 Feb 2011 03:13 AM PST
ケンタッキーで稲本潤一ポスターをゲットできなかったショックを癒すために、
その足でそのままフロンターレのオフィシャルショップ「アズーロ・ネロ」へ
ここに来た理由はこれ
110225_1955_01
フロンターレの一番最初の試合
3/5 ホーム 対 山形モンテディオ戦チケット
珍しくライブも入らなかった日なので行くことにしました
今年のフロンターレの最初の試合が見に行けて
本当に嬉しい
この試合の応援に来られるみなさま、
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
[画像:3360]
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
ギター弾き語り Taila のブログ
Posted: 25 Feb 2011 01:26 PM PST
昨日の試合は情報によると、20??17ぐらいだったそうです。
私が途中退場するときは、もっと大差がついていたような気がしましたが・・・
私が去ったとたんに、チームが盛り上がるという・・・
ちょっと切ない気もしましたが、
いきなり話しかけて言って、お互い、5人しかいないのに、
試合を受けてくれた少年達に感謝と、
なんやかんやで人が集まって、最後はちゃんと野球らしくなったのが、とても嬉しかったし、人生初のピッチャー体験もすることができました。
面白かったのは、途中から参加してくれた中学生が、私のチームに入ってくれて、彼が打席に立つと、相手のピッチャーの急速が10kmぐらい増します。
その次に私が打席に入ると、元に戻ってゆるーい(それでも早かったけど。。)球にしてくれます。
そんな中学生の優しさに感激して、昨日のところは三打数ノーヒットにしておいてあげました。
2三振のおまけつきで。
お陰でふとももの内側が痛いのですが、今日は気持ちよく藤枝に向かえそうです。
大切なイベント名を間違えてしまいました。
正式には、「駅北復活フェスタ」に参加させてもらいます。
ご迷惑をかけた方、指摘して下さった浅羽由紀さん、申し訳ありませんでした。
では、そろそろ向かうとします。
いってきます。
Posted: 24 Feb 2011 11:30 PM PST
Posted: 24 Feb 2011 09:00 PM PST
20度近くあるそうなので、
家の旧式の、
一つ目のレバーを押しまわして、
二つ目のレバーをカチカチとまわして、
ガスに点火して、
2??3秒そのままの状態をキープして、
火が安定したらようやく、お湯が出てくる、
お風呂のシャワーの、
温度設定を低くすることによって、
いつもは僕の肩ぐらいに弱い水圧が増して、
とても気持ちの良いお湯を浴びれて、
幸せな、
私であります。
洗濯物もよくかわくでー!
明日はいよいよ静岡県藤枝市藤枝駅北復活祭です!
昨年は本当にお世話になった、藤枝市。
商店街の活気が年々なくなっていくことに、危機感を覚えて、
魅力を取り戻そうとする人たちの熱気に触れ続け、
また、そういう地元の状況を音楽を通して、良くしていこうとする、
浅羽由紀さんの姿を見ているうちに、
いつの間にか、自分もそこに違和感なく溶け込め、
あぁ!!今日の私は一段とまわりくどい!!
いつの間にか好きな街になってって言いたかったのです。
武蔵小杉・新丸子で活動を始めた最初から、
良いときも苦しいときも、いつも藤枝にはお世話になりました。
明日は、気持ちを込めて歌ってきたいと思っています。
これは藤枝の蓮華寺池公園で行われた藤枝音楽祭のライブを撮ってもらったものです。
思えば、この時、聴いてくれる人と一緒に音楽を楽しむって感覚が少しわかり始めたライブでした。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/XRnIAR5DWbA&feature=youtube_gdata_player]
さて、今日は金曜日で、めちゃめちゃ気持ちのいい天気なので、
球遊び行って来ます!!
いやっほい??。
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
英国王室御用達(大嘘)ぐれーとぶりぶり団
Posted: 24 Feb 2011 10:02 PM PST
そろそろ桜の開花時期が心配だ
4月に福井・三重のツアーが予定されているのだが
例年ならちょうどその頃が現地の見頃だという
お花見ツアーとなればいいですね
さて、この週末お出かけの予定はありますか?
土曜日は藤枝の駅前でライブ
朝7時に武蔵小杉から車を出しますので同乗希望者は名乗りを
そして日曜日はアーティストの交流会「fringe」があります
17時に新丸子 Music Bar The Throb にgo!
熊の引越しも終わり、みょうちん、キャンプファイヤー先輩、滋賀のてっちゃん、にゃんぎらす先輩の引越しも予定もしくは検討されています
ますます熱い新丸子を是非一度ご覧になっておいてくださいませ
Posted: 24 Feb 2011 07:50 AM PST
*****************
- 誠
- 2011年02月24日 00:14
- 5
・・・話は180度変わって、
あの日、楽屋でアーティストさんの顔合わせの際、
さすらい二郎さんは、由紀ちゃんのことを『北川友紀さんです。』と紹介したそうです。
・・・・・・・・・え????????????????!!!!!!!!
さらに、入場開始後3名ほど入場したところで入場をストップして、
あわててチラシに抽選番号を手書きしていました。
そこでこんな被害者が出ていたようです。
マイミクさんの日記より抜粋
『・・・プレゼント抽選会ですが「DRAMATIC NIGHT 」のチラシに番号書いてるはずが
僕のは番号スタッフが書き忘れてたのか書いてなかった。・・・』
以上、さすらい二郎さんに感謝と、ようこそマイレージクラブへ、のご報告でした。
****************
さすらい二郎さんとは
弾き語り系のアーティストでは名の通った方で
miiya cafe、四谷天窓、日本橋音楽祭などのイベントの企画・運営をひとりで手がけていらっしゃる
このカテゴリーではなくてはならぬ存在だ
横濱の誠さんからいただいたこの話しは、2月13日四谷天窓の浅羽由紀ライブでのことだ
名前の間違いは当ぐずぶりマイレージクラブではよく起こることである
しかも同じ藤枝出身の弾き語り、同じ「ユキ」
藤枝でも時々間違って解釈している方と出会うことがある
飲んべえの方のユキさんとか、わかり易い名称があったほうがよいかもしれない
今週末「藤枝駅北復活フェスタ」に浅羽由紀出演となるが、
ほんとは北口を北川(北側)友紀に任せて浅羽由紀は南川(南側)由紀と名前を変えて
駅南と駅北でバトルをやればよいのかとも思うが..
名前の間違いマイルはかつてTailaがマコトさんと間違えていた事件で2000マイルでしたね
チョコの記載忘れは500マイル、迷惑ボーナスは3名 x 100マイルになります
2000名前間違いマイル + 500記載忘れマイル + 3名 x 100ボーナスマイル = 2800マイル
さすらい二郎さん、入会&2800マイル獲得おめでとうございます!
マイルを貯めて航空券!
自腹で国外追放!!
ぐずぶりマイレージクラブ
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
Music Bar The Throbマスターのblog
- 現実を目の当たりにする…
- 八幡町の創作小料理屋の音呼(ねこ)に行って来ました!
- 今日は、イベントもパーティーも何もない通常営業の木曜日…
- 医大モールのきらくのジャンボメンチバーガー食べてみた♪
- それつぶやいてもいい?
Posted: 24 Feb 2011 12:47 PM PST
それもアンダーグラウンド的な...
映画の話を現実と呼ぶのは相応しくないかも知れないが...
でも実際に行くことも行ったこともない私には、映画は唯一諸外国の生活を知る術だったりします。
去年ミリオネア(だっけか...)を見ました
舞台は、インド...
スラム街に生まれ育った主人公がクイズミリオネアで億万長者になるというサクセスストーリーですが、スラム街の子供達の生活やインドが抱えた問題点を知る事が出来たような気がします。
子は宝ならぬ商品なんですね
ハートロッカーでは、まだ小学生ぐらいの現地の子供が人間爆弾にされるシーンがあり正直吐き気をもよおしました
最近プレシャスと言うアメリカ映画のDVDを見ました。
舞台は、アメリカのハーレムあたり...
教育が行き届かない閉鎖的な状況...
それでも主人公は、夢を諦めず、与えられるのではなく自分で道を選んで歩き出します。
DVや性的虐待を受けながら仕事をせずに生活保護を搾取する日陰の生活...ダウン症の子供を若年出産し、HIVポジティブの告知をされる...様々な苦難が主人公を襲います...
それでも教育を受けて自立しようとする強さ...誰の子供だろうがどんな子供だろうが愛して育てようとする強さ...
主人公の強さももちろんありますが、オルタナティブやソーシャルワーカー等の底辺を支える社会システムの底深さにも感心しました...
これからの日本にも必ず必要になってくるんじゃないかな...
疑似体験にしかならないのかも知れませんが、命の儚さ生きる事の難しさを知ったのと同時に命の尊さ生きる事の素晴らしさも感じられた気がします...
Posted: 24 Feb 2011 03:40 AM PST
たま??にスロブの開店前に食事がてら、一杯飲んできます。
今日は、厚揚げ、カレイの煮付け、手羽先のエスニック、シーフードのフォーを食しました
お腹一杯
美味しかったですよ
Posted: 24 Feb 2011 03:25 AM PST
医大モールのきらくのランチって知ってます
たこ焼きや、焼きそばやらてんこ盛りで480円
粉もの好きには、答えられないでしょう...
まあ、自分はいっぱいいっぱいでしたが...
あるお客様にあそこのハンバーガー美味しいよと言う話を以前聞いたので、今日たまたま通りかかった時に思い出したので、頼んでみました
ジャンボメンチバーガー
注文してから揚げてくれるので時間はかかりますが、手作り感があってなかなかでしたよ
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google
Music Bar The Throbマスターのblog
Posted: 23 Feb 2011 12:41 PM PST
随分酷使してきたものです...
平日でも必ず一台は、ほぼ営業時間中フル回転。
イベント時は、ほぼ二台ともフル回転。
四年間よく頑張ったものです。
三年ぐらい前、一台がDJさんの不注意でモロにお酒を被りましたっけ
その時は、中を開けてキレイに拭き取って乾かして自力で復活させたっけ...REVボタンは死んだままでしたが、あまり使わないので放置で...
その後Startボタンも凹まされたのですが、何とか動作するので放置...
去年の暮れのあるイベントでCUEボタンを潰されました
これは、致命的
すぐさまAmerican Audioの安いCDJを購入したのですが、安いだけあって一台はCDの読み込みが甘かったそれに超不評
暫く使ってみましたが、Pioneer800mk2に戻しました。CUEボタンが使えなくてもマシだと言う事で
今年に入ってそのPioneerの一台もCDの読み込みが甘くなってきました
レンズクリーナーでキレイにして何とかしのぐ...
修理に出したくてもイベントの切れ目がなく二の足を踏んでいたところ...
いくつかイベント関係者からイベントを他の箱に移す噂を小耳にしたり、直してくれと依頼が来たり...
待ったなしの状況に追い込まれました
ついに今週の月曜日に修理に持ち込みました...
持ち込もうとして故障個所をチェックしてたら...
一台だけだった筈のCUEボタンの故障が、なんと二台共逝ってしまっているではありませんか
二台共修理と相成りました...
まあ四年も使っているので各消耗品も代え時だし、Startボタンも危ういので直したかったし、CDの読み込みも甘かったし...
大手術を行う事になりました
死んでたボタン類、レンズ、ピッチコントロールなどの消耗品を一気に交換する事に致しました
一台あたり三万円なり
大変な出費となりました
今度の土曜日に復活予定です
今週末のイベント関係の皆様には、大変不便をお掛けしますが、何卒ご容赦の程お願い申し上げます?
Posted: 23 Feb 2011 11:32 AM PST
焼きラーメン
ちょっと量は、少ないものの...
ちょっとしょっぱかったものの...
まあ、ありかなと...
メインのラーメンとつけ麺の味が落ちている中で、果たして救世主となるのだろうか...
店員曰わく、お酒のあてにもなるように塩っ辛いのだそうな...
量が少な目なのもおつまみ感覚なのだろうか...
500円だし、まあいっか...
Posted: 23 Feb 2011 03:43 AM PST
夜8時から9時がレッスンで、9時から11時までがDJタイムのダンスパーティー
11時からは、通常営業となります
To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. Email delivery powered by Google