サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
dailyportalz.jp
ヤギの瞳孔は横長で四角い。ヤギの目をこわい、という人もいるけれど、じっくり見ていると愛らしく、ミステリアスで興味深いのだ。 ヤギの目をみんなで見よう、そうしよう。
anond.hatelabo.jp
水族とは?
ぶっちゃけこれって「そもそも書き手の年齢が今までや他のオタクコンテンツの中で、異常といっていいくらい平均年齢が高いから」なのと 「まさかのこれからの若者向け需要全切りした」ことのダブルパンチだよね ただでさえ業界で育てる余裕もなくなったから、オッサンやオバサン使い捨ててシノギやってる方向性になって久しいのに これでマトモな作り手も入ってこなければ、読み手の新陳代謝も完全に止まった状態になってる 例えば、なろう書いてる増田たち、まぁアラフォーの意識高い系オッサンというか、数年前はウヨウヨそこら辺のネットやSNSにいっぱいいた、なろう書いてデビュー狙ってる逆転志望者たちが溢れていたが(大体30後半とか40代) そんな奴らが憧れてた理想像の2000年代徒手空拳で成り上がったクリエイターたちのデビュー時年齢こんなんだぞ ・都築真紀 同人サークル主催時代 19歳(脚本そのものは12歳から書いていた)
・知識をひけらかせば面白い話だと思ってそう ・人に言ってもいいラインがわかってなさそう ・批判と中傷の違いが分かってなさそう ・人を階級や職業、性別で見て個人を見てなさそう ・インターネットと本にすべてのことがあると思っていそう ・嫌いなことをはっきり言う自分に誇りを持っていそう ・嫌いであるという事実がまずあり、それに対して嫌いな理由を探してくっつけている自分に気づいていなさそう ・計測が難しいことを過少もしくは過大に見積もる自分に気づいていなさそう ・自己肯定感を充足させる機会がインターネットしかなさそう ・コミュニケーションや運動が大事だと頭ではわかっていながら、それを理由をつけて馬鹿にしていそう ・シンプルにおもんないのに、自分では人よりユーモアがあると思っていそう and more...
とにもかくにも高い その割にPS5とかと画質に大きな開きがない PS5の3倍以上の値段するのに画質の向上は何割もあるかどうかってレベル そして熱い 特に夏場は凄かった 電源入れる気も起きなかった そしてうるさい 職場のフロアの片隅にサーバーラックあるんだけど、あれと同じくらいのファンの音がずーっと鳴ってる そりゃみんなヘッドフォンつけるわけだよな そしてでかい 小型とされるものでもPS5の倍近いサイズがある これだけの難点があるのにみんなゲーム機に目もくれずゲーミングPC買ってるとか信じられねえよ
https://anond.hatelabo.jp/20250909213330 えーーーーーーー!!!!!? えええぇえええーーーーーーーーー!!!? 朝起きて、ぼんやりカタツムリの虫かごを確認したらビックリ横転。水分補給と湿度維持のためにと、ミニココットに張ってある水にカタツムリがドップリ浸かっていた。 しかもなんか、殻にこもって浸かってるとかじゃなくて、水中でカラダ全部剥き出しなんだけど!?!?!?!? え!?にゅ、にゅうすいじさつ!?!? これ大丈夫なやつ!?!?え!?!?!? ちょうど昨夜、ひっくり返って転がってるのを旦那さんと見つめながら「コイツ死んだ?」「いや呼吸孔動いてるから生きてる」「まあそろそろ死ぬかもな」なんて話してたので、とうとう死んだのかと観察する。 浸水1.5cm程度の水。 これまでも首?を突っ込んで水をガボガボ飲む姿はよく見かけたが。え?先っぽから尾まで全部水
センスのないやつは言う 安くなったら買えという 違うんだよ 株は、高いところで買うんだよ わからない? わからないなら、はてな株を見てみろ 安くなったろう? 明日にもPBR1倍割れだ 現金も多い じゃあ買うか? 買わんだろう 安くなっても、買わないんだよ それは理由があるからだ 安いのには、安いなりの理由がある だから、安くなったら株を変えなんて実行するのは不可能なんだよ
10年くらい前に放映された、しんのすけが90年代前半の性格に戻る話が怖かった。 今のしんのすけは良くも悪くも頭が冴えていて、子供らしい側面はありつつも大人とも会話が成立するキャラとして描写されている。でも初期の頃は『何を考えてるのか分からない不気味な5歳児』だった。この回は現代の野原しんのすけがある日突然、昔のしんのすけの性格に戻る話。 最初は周りの皆もいつもの悪ふざけの延長だと考えていたのが、次第に人格自体が変わってることに気づき、しんのすけが何かに取り憑かれたと騒ぎになる。みさえとひろしは変貌したしんのすけに狼狽し、ひまわりはしんのすけを完全に他人として扱うんだけど、一晩寝たらいつものしんのすけに戻る。 これ元に戻ってよかったね、というオチなんだけど、そもそものしんのすけはあっちがオリジナルだったわけで、それ考えると今のしんのすけの方が『得体の知れない何か』だよなぁ。
togetter.com
Togetter編集部 X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。 あわせて読みたい
やっぱこれからはテキスト通話アプリなんか? ワイ「こちら株式会社MASUDAと申します」 相手「蓮田?」 ワ「会社名はMike,Alfa,Sierra,Uniform,Delta,Alfaで、マスダと申します。」 相「カ、カ、カスダ?」 ワ「マイクのMです!!」 相「萬田?」 ワ「マッチのマ、すずめのス、煙草のタに濁点、マ、ス、ダ、です。」 相「ツー、ツー、ツー、ツー...」
かんたま @funi___c ねえ...猫飼いのみんな......他人には聞かせられない猫ちゃんの歌とか家で歌ってるよね......?とにかく猫ちゃんが可愛いただそれだけの歌詞もめちゃくちゃな歌...歌ってる...よねッ!?!?我が家だけじゃないよねぇッ!?!? 2025年10月06日 15:11:52
ああ、なんと愚かな十年だったろう。 私は任天堂を信じていた。いや、信じていたというより、すがっていたのだ。 学生のころ、ひとり暮らしの下宿で初めてWiiを手にした夜を、いまでもよく覚えている。 テレビの光の中で、マリオが跳ねていた。 彼の「やったー!」という声が、まるで私に向けられた祝福のように思えた。 あの瞬間、私は世界に赦されたような気がしたのだ。 それからの私は、まるで信者だった。 ダイレクトのたびに心を震わせ、Switchを両手で抱きしめていた。 会社でも、家でも、任天堂の話ばかりしていた。 同僚は呆れた顔で笑ったが、私はむしろ誇らしかった。 彼らはまだ「遊びの意味」を知らないのだと思った。 結婚も、恋も、金も、そんなものはくだらぬ現実の鎖にすぎない。 任天堂の世界だけが、私を救ってくれる。 ──本気で、そう信じていた。 しかしある日、ニュースを見た。 Switch 2が発表された
ホテルやアクティビティ、食などの体験を五段階でガチ評価します。値段も書きます。新婚旅行される方は参考に... 旦那:29才、妻:27才 どちらもインドア派、食の好みは肉魚どちらもトントンくらい。 ※(注記)1ドル=150円換算で値段は表記してます。(旅行時期は2025年9月) ※(注記)★★★★★(最高) ⇔ ★☆☆☆☆(最低) ※(注記)★☆☆☆☆の体験は無かったです。 滞在・航路ハワイアン航空(往復):★★★☆☆/1人125,000円別に可もなく不可もなく...行きは寝る都合で少し広めの席(1人当たり+2万くらい?)で搭乗。 足が伸ばせて座席の下にコンセントも付いていたので不満なし。 ハレクラニホテル(3泊):★★★★★/400,000円泊まったのはダイヤモンドヘッドと海が見えて、高階層の部屋(ダイヤモンドヘッドオーシャンビュープライム、みたいな名前だった気がする) 部屋が海側の角部屋だったので視界を遮るもの
卑屈な奈良県民bot🦌 @nntnarabot Q.奈良県民botと京都人botの中の人は同一人物ですか? A.1300回くらい言ってますが別人です。現実世界のイベントで中の人が一緒に出演したりもしています。 Q.プロレスの内容は打ち合わせしてるんですか? A.ガチで一切してません。なるべくお互い痛くないよう、健全な殴り合いを心がけています。 2025年10月05日 20:46:20 卑屈な奈良県民bot🦌 @nntnarabot 鹿に乗って通勤しています。県外の方もぜひぜひウェルカム!※(注記)中の人複数名による運営です。PR等のお仕事のご連絡はぜひDMまたはメール➡️awonimaru710(あっと)gmail.comまでどうぞ! amazon.co.jp/dp/B0BNZVTPFR みえっぱりな京都人bot @kyoutojin_bot Q.奈良県民botと京都人botの中の人は同一人物で
3人目の子供を妊娠した時、ものすごくつわりがひどくて会社をたくさん休んじゃって、仕事できそうになくて休職してそのまま産休になっちゃった。 その休職する時に、周りの人が3人目なんてすごいよ!お国のために頑張ってね!って言ってくれたんだ。 それがめっちゃ嬉しくてさ。 今の時代、子供を持つのって、なんていうか娯楽みたいな扱いの部分あるだろ。 自分勝手で好きで子供こしらえたくせに仕事休んで...みたいなイメージも正直ある。 私も本当申し訳なくて、迷惑もたくさんかけちゃったし、何度も何度も謝ったんだ...。 そうしたら、お国のためにって言ってもらえて、これはありがてえええってなったんだ。 全体主義は良くないけど、個人の自由の尊重とか言われるよりも、お国のためにみたいな大きな価値観がある方が、正直楽だよな。 行きすぎると良くないだろうけどさ。
透明いんげん@書籍発売中! @invisible_bean 昨日読み方を覚えたぞ、と思った四字熟語が何だったか忘れてしまった。群雄割拠でもないし日進月歩でもないんだが...イントネーション的には「ふんふんぽっぽ」みたいなノリだったと思う、お心当たりのある方はぜひ教えてください... 2025年10月03日 12:42:22
ひゃくまる @osiroiobake 職場で私の初キャンプの写真を見せて、「みんなからキャベツの中で寝てるの?って馬鹿にされ、つらかった」という話をしたら、先輩から気遣わしげに「キャベツだね......」、「熊とか大丈夫なの?」と言われたので「その時はロールキャベツになるだけ」と答えたら気遣いぶっ飛ばして笑ってくれて良かった pic.x.com/liD8Gto47Y 2025年10月04日 11:07:45
ハロウィンが何をする日なのかいまだに知らない俺
棋士と騎手って似てる。 どっちも、ある競技の選手だし。
ゴックとズゴックのコック
倉内 Crouch 牧島 Maxima こういう偶然そのまま外国語名に聞こえる名前(できれば名字)が面白くて時々考えてるんだけど中々見つからない。他に何かある?元々外国語を意識してつけたような名前(例えばサラ、モネ、アン、ジョージ、レオ、ジンみたいなの)は趣旨と違うので除いて。
次のページ
おもしろの人気エントリー
まとめの新着エントリー
ネタの新着エントリー
これはすごいの新着エントリー
かわいいの新着エントリー
雑学の新着エントリー
癒やしの新着エントリー
はてなブログ(おもしろ)の新着エントリー
soredoko.jp
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ!大風量で速乾&まとまりのあるストレートヘアを叶えてくれる、Dyson(ダイソン)のドライヤー機能付きヘアアイロンです。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と先週分はこちら Dyson(ダイソン) Airstrait ストレイトナー 画像参照元:楽天市場ダイソン公式ストア Dyson(ダイソン)の「Airstrait ストレイトナー」は高温プレートを使わず、強力な風の力で髪をストレートに導くヘアアイロン。ドライヤーとしても使えます。 濡れた髪から使える「ウェットモード」と、乾いた髪から使える「ドライモード」を搭載。さらに、髪の状態に合わせて選べる6段階の温度設定が可能です。熱ダメージを抑えつつ、まとまりのあるストレートヘアが叶います。 画像参照元:楽天市場ダイソ
www.yoshiteru.net
(2025年10月5日更新:カザフスタン、バングラデシュ、ウズベキスタン、シンガポールを追加) 万博。開幕まではほとんど興味ありませんでした。 でもよく考えてみると、これは世界中の人たちと直接会って話せる絶好の(というか、たぶん最初で最後の)チャンス。 なので、この国の人にはこれを聞いてみたい・・・と前から思っていたことをたずねてみました。 質問日:2025年4月21日、5月13, 27日、9月25日 ※(注記)ここに書かれているすべての「回答」は、応えてくださった方個人の意見であり一般化できないものであることをお断りしておきます。 目次 目次 カザフスタン - 中央アジア最大かつ最も裕福な国のもつ「兄弟」意識 バングラデシュ - パキスタンと分離して正解だったと思うか ウズベキスタン - サマルカンドの国で「ザナルカンドにて」は知られているのか シンガポール - 建国の父リー・クアンユーは今も尊
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ!今週は機能性が高くてお手頃な価格が魅力のインナーを紹介します。気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と9月分はこちら グンゼ int(インティー) 画像参照元:楽天市場グンゼオンラインショップ 以前はミレーのメッシュインナーを愛用していたのですが、高いのと、フィット感が強すぎて脱ぎ着が大変だったので普段遣い用にこれを買ってみました。 グンゼのint(インティー)は、汗が早く乾く素材を採用した、汗取りパッド付きのTシャツ専用インナー。襟ぐりが深めかつ、襟・袖・裾に縫い目がない切りっぱなし仕上げのため、Tシャツにひびきにくいのも特徴です。 秋〜冬は室内、室外の温度差が激しくなり意外と汗をかきがちなので、これからの季節にもぴったり! 画像参照元:楽天市場グンゼオンライン
KONCIWAの「5秒でたためる日傘」をソレドコ編集部員・Yが実際にお試し。面倒くさがりによりなかなか日傘を使わなかったというYですが「もっと早く導入しておけばよかった!」と後悔するほど便利だったようです。 もう9月になったのに、ぜんぜん涼しくならなくないですか......?日中の通勤やお出かけ、相変わらず汗だくで過ごしています。 「若干タイミングを逃したからもう来シーズンでも良いかな」と思っていたのですが、それまでの間に倒れてしまうかもと身の危険を感じ、今更ながら「日傘」デビューすることにしました。 どの日傘にするか迷ったのですが、荷物が増えるのが嫌&でも折り畳みタイプだとたたむのが面倒......という私でも持ち歩けそうに思った「KONCIWA」の"5秒でたためる"という形状記憶折り畳み日傘「MFU5S Iron+」をレビューしていこうと思います。 これ、SNSのタイムライン上でもよく「めっちゃよい」
はてなブログ(おもしろ)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おもしろ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル