みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ガジェット> memoto改めNarrative Clipがついに届いたぞ!やっぱりこいつは最高のライフログカメラ!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2014年01月17日

memoto改めNarrative Clipがついに届いたぞ!やっぱりこいつは最高のライフログカメラ!

Kickstarerでmemotoとしてファンディングに申し込み、その後「Narrative Clip」という名前に変わったカメラが、1年ちょっと待って、ついに届きました。

リンク: Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter.

いやあ、ホントこんなに届くのを待ち望んだものは、ちょっとひさびさですよ。

[フレーム]

Narrative from Narrative on Vimeo.

リンク: Narrative - automatic lifelogging camera.

Narrative App

カテゴリ: 写真/ビデオ

価格: 無料

じゃーん。

P1173066.jpg

どういう製品かということを一応書いておくと、クリップ付きの500円玉サイズのカメラです。

30秒に1枚自動的に写真を撮影して、それをWebサービスで、自分のプライベートタイムラインとして見ることはできるというものです。つまり、製品+Webサービスというわけです。

で、最近のいいプロダクトって、みんなそうですが、もうパッケージからして、とてもいいデザインです。

P1173068.jpg

封を開けると入っているのは、Narrative Clip本体ともろもろで使うマイクロUSBのケーブルだけ、そんだけ。

P1173075.jpg

説明もこれだけ。

P1173073.jpg

とりあえず充電しないことは始まらないので、近場にあったダンボーミニに挿してみると、ちゃんと充電されました(充電中は本体の横が点滅します)。

P1173085.jpg

ということで、しばしこれで放置、、、しようと思ったんですが、そういえばアプリがあったんだよねということで、アプリをインストールして、しばし充電待ち。

cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 6000mAh マルチデバイス対応 モバイルバッテリー
B00G8I2BU0

で、少しぼーっとしていたんですが、Webを見ないことには始まらないじゃん!と思い出して、Webを確認すると、やっぱりWebを見ないことには始まらない仕様でした(笑)。

Narrative Clip12

リンク: Get started with Narrative Clip.

要するにここからNarrative Clipのアップロード用のソフトウェアをダウンロードしないと何にも始まらないのです。

Narrative Clip01

ということで、Narrative Uploaderをインストールして、Narrative Clip本体もPCに挿し直しました。

P1173087.jpg

Narrativeのアカウントを作成。

Narrative Clip02

Narrative Clip本体のアクティベートも実施されます。

Narrative Clip03

若干のセッティング内容があります、写真の保存に関することだけ。

Narrative Clip04

Eメールでコンファームすると、ひと通りのNarrative Clipを使うまでの工程終了。

Narrative Clip14

で、当然メールがくるんですが、そこに大事なことが書いてあった。でも、これぐらいしかNarrative Clipを使う上で注意すべきことないんですよね。

Narrative Clip15

どういう仕組なのかわかんないけど、Narrative Clip本体をダブルタップすると、その時間の写真が☆付き(Starred Photos)になること。

これはいいですね。Narrative Clipは相当な数の枚数の写真を撮影するので、こういう手動の目印があるのは、とても大事。

そして、もうひとつ。生活をキャプチャーされたくないとき、つまりは写真を撮られたくないときは、、、カメラを下にしてくださいと、、、だはは見事な手動です(笑)。

本体の充電と、本体からPCで写真を吸い上げるということを除くと、Narrative Clipでやることって、この2つだけ。あとは基本放置です。

そうだよね。ライフログツールってのは、これぐらいにお手軽じゃないと意味がない。ライフログを自分で手を動かして記録することほど、無駄なことってないですからね。

さてさて、Narrative Clipで撮影された写真を見る本丸はスマホアプリの方です。

Narrative Clip

ログインすると、Private TimelineとStarred Photosのメニューがあるだけ。Settingはサインアウトとキャッシュクリアだったかな。

Narrative Clip

なお、Narrative ClipからPC経由でアップロードした写真をアプリからWeb経由でPrivate Timelineとして見ることができるようになるまでには、少し時間かかります。枚数次第なんでしょうけど、ざっくり30分から1時間程度は待った方がいいです。

そうそう、最初に充電に使ったモバイルバッテリーのダンボーミニは、付属のマイクロUSBケーブルと組み合わせるといいNarrative Clipのカメラスタンドになりました。

こんな感じにも使えるし、

P1173088.jpg

もっと上の方において、自分撮り配置を取ることもできます。

P1173089.jpg

ということで、下の写真が私のNarrative Clipの記念すべき1枚目。

084513

これは、Narrative Clipが充電中に見ていた天井ですね。そう、Narrative Clipには電源スイッチすらなくて、通電したそばから勝手に撮影を始めます。

Narrative Clipでどんな写真が実際に撮れるのか?については、もう少しデータが溜まってくるのを待ちますが、最初の1枚とか、きょう半日分のデータを見た限りでは、まさにライフスライスで、ぼくらが10年以上前にやっていたデータと全く同じです。

Narrative ClipのWebインターフェイスも、ホントにライフスライスの時に作っていたものと、ほとんどとまったく同じ。

これは何を言いたいかというと、パクられたとかそういうことじゃなくて(Narrativeの彼らはライフスライス知らないだろうし、何しろライフスライスで、こういう画面を実装していたのは2001年ぐらいの話)、何が言いたいのかというと、ホントに1周したんだなあということ。

ネットから発想して、実世界をキャプチャーしたくなったときに取れる手法として、ライフスライスはやっぱり正しかったということだし、ライフスライスを知らない人たちも同じことを考えるに至ったわけです。

実際、Narrative Clipで実装されていることは、10年前の当時ライフスライスメンバーがこうなったらいいなと思ったことそのもの。当時のぼくらにはできなかったし、10年ライフスライスをやり続けてできなかったでしょう。

じゃあ、10年前となにが違うのかというと、どう考えても参加しそうな人たちが桁違いで多そうなこと。こういうデータってのは、基本多ければ多いほどいいのです。

ということで、ライフスライスを知っている人も知らない人も、ぜひNarrative Clip試してみてください。

Narrative Clip13

リンク: Narrative - automatic lifelogging camera.

送料込みで3万ぐらいです。ホントすばらしい、うれしい。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 3Dマップで完全に生まれ変わった「あたらしい」グーグルマップは3Dマウスで最大限楽しもう | トップページ | ドローン+GoProの空撮にはジンバルが必要らしいけど、iPhoneアプリ「Horizon」でまずは疑似体験 »

投稿:by 2014 01 17 10:14 PM [ガジェット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: memoto改めNarrative Clipがついに届いたぞ!やっぱりこいつは最高のライフログカメラ!:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /