(追記) (追記ここまで)
トップ> iPhone> ゼンハイザーのIE80は低音を重層的に再生し、音楽を復活させる #耳福プロジェクト
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
さて、みなさんゼンハイザーIE80の謎解きのお時間です。
低音に鍵があると、前回の「」で書きましたし、古いソースでもこなす万能ヘッドフォンなので、また古いソースを引っ張りだすことにしました。
大昔から、サウンドチェックに使っているソースです。
なんといっても、1曲目のタイトル曲である「Synchronicity I」。大まじめに聞いたのは、20年ぶりぐらいですが、やっぱりサウンドチェックには向いている曲ですねえ。つーか、やっぱ、この曲のPoliceいいですね。あまりにも懐かしい曲ですが(笑)。
で、冒頭のドラムで、IE80の音の謎に少し近づいた気がしました。IE80は、低音がやっぱりすごい。
低音がすごいというと、ものすごく低い音が出ているという感じに捉えられがちですが、それとは意味が違います。
低音の表現がすごく豊かなんです。低音が重層的とでも言えば伝わるでしょうか。
例えば、ドラムでいうと、打楽器ですから、音は2種類あります。それは太鼓を叩いた時の音と、叩かれた太鼓から出る音です。入りと抜きなんていい方もあったかもしれません。
で、これって、まあ普通は同じ音として聞いてます。なにしろ、音が出るタイミングはほぼ同じなので、なかなか聞き分けられるものじゃありません。
でも、IE80の場合、この2つの音の違いを再生しているんですよ。だから、けっこう聞き分けられるんです。
もちろん、これはベースでも同様で、低音と一口に言っても、いろんな種類の低音をIE80は再生しています。
この低音の上に、豊かな中音域と、これもいろんな音を再生する高音がのってくるんですから、とにかく音経験として、びっくりするほど豊かな経験になるんです。
ということで、古いソースは確認したので、今度は新しいソースで、これも、私がいつも低音をチェックしているソースです。
はい、知ってる人は知ってるCoba-UのCoba-U DUBです(またコバユーとDubさんのライブ行きたい)。
リンク: コバユー(Coba-U)とDubMaster Xが思い出させてくれた「音楽する」ということ:[mi]みたいもん!.
[引用]しかも、その日会場にあらわれるのは、Dub Master X、日本のダブの張本人です。
Dub Master Xがミックスする低音は、容赦がありません。その容赦のない低音を再生してくれるヘッドフォンの実に少ないこと少ないこと。
ほとんどヘッドフォンは、音量を上げるとビリついてしまって、音質以前の問題で、再生すら満足にできないのが、このCoba-U DUBのソースです。
[フレーム]でも、IE80はへいちゃらです。フルボリュームにしても、まったく破綻しません。それどころか、ナイス低音バランス。
ああ、Dubさんのミックスした音源って、ここまでの低音が出ていたんだなあということをはじめて味わうことができたほど、これはもうIE80に感謝しても感謝しきれないなあ。
ということで、ここからしばらく私は猿のように音源漁ってました。
iTunes Music StoreにMUTE BEATがあるなんてこと、はじめて知りましたよ。リマスター版出てたんですね。
で、この時点で、もうヘッドフォンとしては、相当すごいのに、ヘッドフォンケースの裏側には、こんなおまけがついています。
これ、なにかというと小さなドライバーです。
IE80本体の横に、このドライバーをつっこむと、実は低音の調節ができるんです。これは、なんというエンジニアの自信!
多少いじられたぐらいじゃ、自分たちの作り上げたヘッドフォンの低音バランスは崩れない!という自信がないとこんなことできませんよ。
ゼンハイザー、すげえぜ。すげえぜ、ゼンハイザー。
とはいえ、私はまだ出荷時のバランスを楽しみたいので、低音を調整する遊びは、まだまだ先に取っておくことにします。
IE80、こりゃ長く付き合えそうなヘッドフォンです。
▼【国内正規品】 ゼンハイザー イヤーモニタータイプカナル型イヤホン IE80
B005N8W27I
※(注記)この記事はゼンハイザージャパン・耳福プロジェクトの参加ブログです。モニターとして製品の提供をうけています。
« 360度全天球撮影カメラ・リコーのTHETAのファンミーティングでなぜかおれが司会です | トップページ | あのダンボーが目が光るダンボー・ミニ「cheero Power Plus DANBOARD version -mini-」となって新登場!モニター中! »
投稿:by いしたにまさき 2013 12 05 10:30 AM [iPhone] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ゼンハイザーのIE80は低音を重層的に再生し、音楽を復活させる #耳福プロジェクト:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772