みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> 八戸> 八戸でネットPR・広報セミナー開催、そして八戸港で科学掘削船「ちきゅう」を見てきた

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012年08月01日

八戸でネットPR・広報セミナー開催、そして八戸港で科学掘削船「ちきゅう」を見てきた

もうこれで4回目となる八戸訪問。

東京を脱出して避暑を狙ったわけではないのですが、やはり東京と比べると涼しく過ごしやすい紀行でした。

まずはセミナー報告。

今回は、これまでの出版記念的なスタイルから少し変えて、広報とPRという視点からのセミナーとなりました。

内容としては、いしたにとコグレさんで、チーム的に動いたものや個々人で活動しているものなどを、古いものから順番に実例とともにご紹介して説明させてもらいました。

その様子は、togetterでまとめてもらってます。

基本、自分たちの経験ベースでしか話はできませんので、それを話しつつ、事前にご質問をいただいて、それに回答していくというのも、そういえば、はじめてのやり方だった気がします。

それでも、以下のようなセミナーの感想をいただくと、やはりやった甲斐があるというものです。

稚拙な文章とはいえ、私もはっちのブログを書かせて頂いている身。ずっと悩んでいたことや迷っていたこともありましたが、解決の糸口が見えた気がする! コグレさん、いしたにさん、貴重なお話、本当にありがとうございましたーっ(;∀;) #hachinohe0724

— はっち サポートスタッフさん (@hacchi_support) 7月 24, 2012

セミナーの中でもお話させてもらいましたが、4回訪問してますます思うことは、八戸は地域PRとして、好条件が揃っています。

工場 (文庫ダ・ヴィンチ)
4840145652

  • 新幹線の駅がある
  • 街のサイズが大きすぎず、小さすぎずちょうどいい
  • 漁業だけではなく、工業や地場産業も含めて広く産業があるから工場も漁港もグレーンターミナルもある
  • 観光船もあるよー

ということで、今回はセミナー後に観光船にも乗ってきました。

目指すは、あの「ちきゅう」です。

リンク: JAMSTEC地球深部探査センター|ちきゅうツアー.

CHIKYU-status

リンク: JAMSTEC地球深部探査センター|現在のちきゅう.

東日本大震災以来の寄港だそうです。

P7242357

リンク: ちきゅう - Wikipedia.

[引用]

2011年3月11日には下北八戸沖の海底探査のために八戸港に停留していた際に東北地方太平洋沖地震に遭遇し、津波の被害を避ける為に一時沖合に待避した。このとき見学の為乗船していた八戸市立中居林小学校の生徒・教師は船内で一夜を過ごし、翌12日、海上自衛隊のヘリコプターにより下船した。

実は、セミナー前にも、八戸港に接岸しているちきゅうを見に行っていたのですが、なんというか、あれは船のサイズではありませんね。

P7242335

掘削塔の上なんて、もうガスで見えないんですから。

そして、海からだと、もっと近くまで「ちきゅう」に近づけるのですよ!しかも夜にね!

[フレーム]
大きな地図で見る

ということで、とりあえず写真写真。

P7242703

ヘリポートかっこいいなあ。

P7242732

これはもう船じゃなくて、要塞とか工場とかマクロスのサイズ感。

P7242790

そびえるタワーの根本もかっこいい。

P7242812

として、せっかく船からの接近なので、動画がないと面白くないと思うので、動画をどうぞ。

なんで、マクロスー!とか言ってるのかが、少しでも伝わるのではないかと思います。

[フレーム]

なお、今回、まさかこんな撮影になるとは思ってなかったので、いつものOM-Dだけを持っていったのですが、夜景からなにからOM-Dだけで用事が済んでしまいました。

まさか、八戸でOM-Dを見直すことになるとは!これもいつもと違うところにいく醍醐味ですね。

OLYMPUS デジタルマイクロ一眼カメラ OM-D E-M5 1605万画素 144万ドット電子ビューファインダー 5軸対応手ぶれ補正 防塵 防滴
B0073A1DWE

ということで、また八戸に行きたくなりました。次は1年後か冬の季節か。どっちもいいなあ。

P7242473

でも、また漁港ストアで絶品のかき氷を食べたいので、夏で!お願いします。

【追記】

記事を書いていたら、八戸経済新聞スタートしていました。おめでとうございます。

リンク: 八戸経済新聞 - 広域八戸圏のビジネス&カルチャーニュース.

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« Coba-U(コバユー)の泣き夏レゲエ、車で聴きまくっております | トップページ | Canon初のミラーレス「EOS M」の登場でますます混迷するデジカメ好きの脳みそ »

投稿:by 2012 08 01 01:30 PM [八戸] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 八戸でネットPR・広報セミナー開催、そして八戸港で科学掘削船「ちきゅう」を見てきた:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /