(追記) (追記ここまで)
トップ> みんなの写真> 「工場萌え」の大山顕がやっとド直球を投げている文庫「工場」は、実はクラスター論である
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
工場萌えなのか、ジャンクションなのか、はたまたなんなのかわからない大山顕さん(いや、この人は要するに団地野郎です)が、工場萌えのしかも文庫を出したということで、献本いただきました。
この本の何がすばらしいって、さすがに「工場萌え」という言葉の言いだしっぺの1人であるだけあって、工場萌えとは現地で愛でることだということを知り尽くした本の構成。
そう!写真としておさめられている光景をどこで見ることができるのかのマップがしっかり収録されているのです。
この地図を見ていると、実は私もなんだかんだで、このマップの中の7割ぐらいの場所にはすでに行っていて、なんというか、気づけば私もすっかり工場萌えクラスターなのだということに気づかされたりもします。
そして、この案内マップがあるからこその文庫というサイズなのも、素敵です。
ただ、この案内マップの部分は、スマホのアプリ化すると、きっとさらにいい具合になると思うので、「それはいっしょに作ってみたい!」という人がいたら、私までご一報ください(笑)。
そして、この本で、さらに!というかいちばん大事なのが、巻末の「工場萌え」概論。
リンク: 「住宅都市整理公団」別棟 : "あれはいったいなんだったのか" 工場写真文庫本発売!.
[引用]これ、結局いしたにさんと書いた『楽しいみんなの写真』につながっていくんだけど、2000年前後のドボク個人サイトを普通に見ていた世代が、2007年に 仕事の第一線で働くようになって、ぼくらの写真がマスメディアに飛び出し(たとえば『工場萌え』や『ダム』の編集さんたちはいずれもぼくらと同世代だ)、 そこへmixiから始まるSNSの台頭によってこれがさらに「ツアー化」したということなんだな。
大山さん本人がはっきり書かないので、ぼくが代わりに書いておこうと思うのですが、大山さんのような人、そしてよくネットでインフルエンサーと呼ばれるような人、こういう人たちって、要するに「ハメルーンの笛吹き」なのだ。
ただ、ネットやSNS以前では、笛吹きの笛の音は、街の中でしか聞こえなかった。それが、ネットやSNSがあると、好奇心をキーとしたクラスターの中で、一気に広がってしまうということなのだ。
そして、それがドボクと呼ばれる工場萌えを中心とした領域で、容易に広がったのは、これ、結局大山さんと書いた『楽しいみんなの写真』につながっていくんだけど、2000年前後から普及し始めたデジタルカメラを手にした世代が、ネットという流通経路に写真をどんどん流し始めたことを無関係じゃない。写真があるから、ぼくらはそれをきっかけに話しをすることができる、少しシャイでその場で話すことができなくても、あとからSNSで写真を見ることで、コミュニケーションが深まって、さらに「クラスター化」したということなんだな。
ということで、次は『笛吹とクラスター』という本を書いてみたいのですが、ご興味のある方は、ぜひ、これもご一報ください。
いや、まじでまじで。
そして、工場に対するもう1つのドボククラスターの要であるダムもお忘れなく!おれはもう注文済!
« 私がOM-D E-M5のレンズキットを買ったのは、とにかくその防滴性能がすべてでした | トップページ | ブログは死んだのか?RSSフィードは光なのか?、その答えはどこにあるのか? »
投稿:by いしたにまさき 2012 05 09 10:30 AM [みんなの写真] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「工場萌え」の大山顕がやっとド直球を投げている文庫「工場」は、実はクラスター論である:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772