(追記) (追記ここまで)
トップ> MacBook Air> OS X Mountain Lion発表、Macを消してアップルが歴史を作る姿勢をはっきりさせた
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
OS X Mountain Lionが発表されました。
Lionの次はどうするんだ?と思ってたところに変化球に見えるMountain Lion。こいつ、実際にシリコンバレー近くにいるんだそうです。
小ネタ。Mountain Lion はシリコンバレー付近の山の中に実際に棲息しています。時々住宅街に現れて Mountain Lion Warning が出ます。 bit.ly/xwwMcK
— 木田泰夫さん (@kidayasuo) 2月 16, 2012
こんなことを知るとますますそう思いますが、ここに至るまで実に着実にアップルはコマを進めてきたわけです。
リンク: 林信行が語る"攻め"の新OS:「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる (1/2) - ITmedia D PC USER.
[引用]新バージョン、OS X Mountain Lionは合計で100ほどの新機能を搭載することが分かっているが、今回明らかになったのは、そのうち10個だけ。そのいずれもが前バージョンのOS X Lionと同じ方向性、つまり、今やアップルどころかIT業界全体をけん引し始めているiPhone、iPad、iPod touchといったiOS機器ならではの使い勝手のよさを、Macという歴史の蓄積のあるパソコンに取り入れ、ポストPC時代ならではのパソコンの在り方を再定義しているのが、今のアップルMacチームなのかもしれない。
なかでも、ここまでアップルからは結局まで決定打が出ていないメッセージ系のサービスも、iPhoneとの連携という伝家の宝刀を使ってきたことが、とても印象的です。
このメッセージは、ベータ版がもう利用できます。
リンク: [N] 「OS X Mountain Lion」搭載予定の新機能「Messages」ベータ版を試す.
[引用]2012年夏の終わりにリリース予定の「OS X Mountain Lion」から、新機能「Messages」がベータ版でリリースされているので試してみました!
私もさっそく使ってみたのですが、Skypeのグループチャットの代替にするにしては、ちょっとiPhoneが鳴りまくりになるので、不適切かなあと思います。
ただ、iPhoneと同期するということは、MacからiPhoneの友人を呼び出せるんですよね。
ということで、数人以下ぐらいで旅行先とか、少し限定して用途で使うと、他では実現しにくい経験も想像できます。
このメッセージ系サービスとは、次のシェア戦争の舞台にもなっていて、ソーシャルメディアとの組み合わせで、まさにユーザーとOSとデバイスによる3すくみの状況が出来ています。
リンク: ASCII.jp:新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル.
[引用]7 つ目の新機能はTwitter連携だ。iPhone、iPad、iPod touchは、最新のiOS 5からOS標準のソーシャルメディアとしてTwitterを採用した(同様に、「Android」は「Google 」を、「Windows Phone」は「Facebook」を採用)。TwitterのCEO、Dick Costolo(ディック・コストロ)氏は、iOS 5がTwitterを標準採用してからTwitterのユーザー登録数が倍に増え、つぶやきの量も90%伸びたというほど、iOS機器では標準機能を使っ た写真などの共有が増えている。
今のアップルの体力であれば、ツイッターを買収してしまうのが手っ取り早い気もするのですが、その分野で数で飛び抜けている同志が必ずしも組んでいないというのが、また面白いです。
さて、パソコンとネットまわりでの出来事ですから、テクノロジーの話も欠かせません。
リンク: アップルとFacebookの繁栄、そして「オープン」が廃れた理由 - CNET Japan.
[引用]しかし、注目を集めているテクノロジー業界の2つの企業は、1つ大きな共通点を持っている。どちらも、テクノロジーの世界で古くから継承されているオープンエコシステムを拒絶し、囲い込みアプローチを取ったということだ。これまで、囲い込みアプローチは大きな収益を上げる可能性があるが、大衆を魅了することはなく、大きくは育たないというのが一般的な見解だった。AppleとFacebookはどちらも、この一般的な見解に真っ向から挑み、強引に押し切った。彼らは単純に、より大きく、より塀の高い囲いを作ったのだ。
このアップルが築き上げた牙城はあまりにも強力で、2011年10〜12月の売上は、アメリカ企業史上でも歴史に残るものになり、要するに世界中でアップルだけが1人勝ちしている状況なのです。
そして、だからこんな豪腕を振るうことができるわけです。
リンク: Macintoshの最期 : ギズモード・ジャパン.
[引用]大事なのは、MacにおけるFinderにしろWindowsにおけるExplorerにしろ、その役割を終えつつあるということです。デスクトップメタファーが消えていくということです。
しかしだ、これでとにかく驚くのは、パソコンってものを作り出したのもアップルならば、そのパソコンを終わらせるのをアップルになるってことです。
まさに、アップルが歴史を作っている。
こんなうまい話があっていいものかとも思いますが、歴史ってのは、こんなものなのかもしれません。
そして、この歴史を体感できるというのが、われわれの時代の幸福なんだということを記憶しておこうと思います。
▼アップル・コンフィデンシャル2.5J(上)
4757212542
▼アップル・コンフィデンシャル2.5J(下)
4757212550
« とれるカメラバッグのユーザーイベントで、おれはとれるカメラバッグがみんなのとれるカメラバッグになったことを知りました | トップページ | 気づけば3DSの「バイオハザード リベレーションズ」に夢中になっているのは佐藤大さんのせいです »
投稿:by いしたにまさき 2012 02 21 10:30 AM [MacBook Air] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: OS X Mountain Lion発表、Macを消してアップルが歴史を作る姿勢をはっきりさせた:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772