(追記) (追記ここまで)
トップ> マキコミの技術> 「マキコミの技術」でリヤカーブックスをやり書店巡りするのは人が時間を使ってくれるからです
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
先週の話になりますが、「マキコミの技術」のプロモーションとして、リヤカーブックス&書店巡りをコグレさんとしました。
ã��ã��ã��ã�«ã��ã��ã��ã�aã�¤ã�«ã�1⁄4ã��å1⁄4�ã��ã�¦ã�3⁄4ã��ï1⁄4� on Twitpic
リンク: [N] 「マキコミの技術」リヤカーブックスやりました! リヤカー引きました!.
[引用]予告していた品川駅前の「マキコミの技術」リヤカーブックスですが、無事に終了しました! 寒い中、本を買いにきてくださったみなさん、どうもありがとうございました!
写真では、私は調子いい感じですが、この後がけっこう大変だった。ロングロングでゆるいゆるい上り坂。
リヤカーブックスの店長は毎日こんなことをやっているのかと。
あと、日本の道はけっこうリヤカーに冷たいってこともよくわかりました。
次の日、全身だるい感じになったのは言うまでもありません。
この日は品川と大崎で、店を出した感じだったのですが、人はちゃんと来てくれました。
目の前で手に取って買ってもらえると、もうホントにうれしいです。
コグレさん @kogure いしたにさん @masakiishitani 共著の「マキコミの技術」にリヤカーブックスのことを書いてくださっていますのでぜひ皆さん見てみてくださいね!いえーい! #makikomi http://plixi.com/p/69858342 less than a minute ago via Echofon リヤカーブックス
rearcarbooks
そして、次の日は渋谷の書店巡り。
リンク: [N] 「マキコミの技術」渋谷で書店巡りをしました!.
[引用]1月14日、渋谷で「マキコミの技術」の書店巡りをしてきました。
書店員さんからの反応をもらったり、ポップをおかせてもらいつつ、話をしてみたりと、これも現場にいかないとわからない話を聞かせてもらいました。
今回まわったのは以下の書店。みなさんありがとうございました。
そして、なによりびびったのがこの人。
どの書店だろう RT @kogure: 渋谷なう(^^)"@masakiishitani 渋谷なう RT "@zaki ちかいなーちかいなー "@MM_morishita おっ RT @masakiishitani きょうは「マキコミの技術」で渋谷の書店巡りですless than a minute ago via Echofon 山崎徳之
zaki
こんなツイートを流しつつ、ホントに来てくれたわけです。
偶然ですが、黄色の洋服に青いマフラーで、なぜかマキコミカラーでの登場でした。
本のために時間を割いてくれること以上のことなんて、著者にとってはないわけで、ホントに感激しました。
また、@MM_morishitaさんや@junxjunxさん(あのマキコミケーキの作者!)も来て
以前の書籍「ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書) 」でわれわれがまさに味わったことですが、書店という現場(リヤカーブックス含む)と、われわれ著者とお客さんを結ぶルートって、ネットではツイッター以前にはほぼ皆無でした。
でも、実際にはあったはずなんですね。それをツイッターが気づかせてくれたというのがホントのところでしょう。
さて、ここで終わってもいいのですが、もう1人。
「マキコミの技術」は既に90本近いレビュー・書評がアップされているのですが、中でもこれは才能の無駄遣いというか、なんというかよくこんなことを思いつくなあというモダシン総帥のレビューです。
リンク: もし高校野球の女子マネージャーがコグレ・いしたにの「マキコミの技術」を読んだら(前編) - [モ]Modern Syntax.
[引用]みなみは、そこに書かれていることを完全に理解できたわけではなかったが、何かとても重要で、だいじなことが書かれているというのはよく分かった。言葉の一つひとるが、とても重たく、また貴重なものとして受け止められた。
リンク: もし高校野球の女子マネージャーがコグレ・いしたにの「マキコミの技術」を読んだら(後編) - [モ]Modern Syntax.
[引用]みなみのコンサルティングは学校という社会に貢献していったのである。しかし、この時はまだみなみは周りのみんなを「巻き込んでいる」こと、そしてみんなは「巻き込まれている」ことには気づいていないのであった。
このタイトルで、もう勝ったも同然なんですが、さらに追い込みをかける最後の1フレーズ。いやあ、すばらしすぎます。
ホントに!貴重な大人の時間を使ってもらって、最高です!
« 新しいFacebookメッセージがものすごく普通に便利で余計に凄みを感じる | トップページ | そのうちこういう本が出ると思っていた『グループアイドル進化論』 »
投稿:by いしたにまさき 2011 01 20 12:30 PM [マキコミの技術] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「マキコミの技術」でリヤカーブックスをやり書店巡りするのは人が時間を使ってくれるからです:
» 「マキコミの技術」を読んでブログを始めてみます。 from hoshijirushiのブログ
私の大好きなブログでもある、ネタフルのコグレマサトさんの著書「マキコミの技術」を読んで、ブログを始めて見ようと思いました。
今までは、ブログを書くのであればうまく書いてやろうとか、何かをゲットしてやろうとか、「ギブテイク」を求めすぎていて、結... 続きを読む
受信: Feb 2, 2011, 6:47:05 PM
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772