みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ツイッター 140文字が世界を変える> 『Twitter社会論』はツイッター本と合わせて読むべきですな!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2009年11月04日

『Twitter社会論』はツイッター本と合わせて読むべきですな!

Twitter社会論』を著者の津田さんから献本いただきました。この親書、出版されたことに、ある意味で業界騒然とした本ですが、それはまたいつかいずれの機会に。

で!

届いたその日に一気読みしたわけです。いやあ津田さんいい仕事しています。さすが、ツイッターがあればネットいらないとまで言っただけの人です(記憶はあいまい)。

R0011762

さてさて、普段から津田さんという人は知っていますし、ツイッターでその言動を見ているわけでもあるので、本の中身については、ある意味予想通り。

それはどういうことかというと、コグレ&いしたにのツイッター本と、扱うポイントなどは全然違う部分が大量にあるのだけど、言っていることは全く同じである部分も大量にあるということです。

細かいこと、ごちゃごちゃ書くと読む楽しみが減るので、大ざっぱにいきます。

細かいこと、ごちゃごちゃ書くと読む楽しみが減るので、大ざっぱにいきます。

ツイッターというのは、つまりは「人」をつなげる、もしくは「人」がドライブするサービスなわけです。

じゃあ、それを人人人と言い続けたところで、ツイッターを知らない人には何も伝わりません。表現するためには、何らかの手段というか対象が必要になるわけです。

つまり、ツイッターを社会とのかかわりで書いたのが津田さんで!

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流

ツイッターを生活とのかかわりで書いたのがコグレ&いしたになわけです!

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)

さらに、これも本を読めばわかることですが、どちらの著者も、今回自分がテーマとしなかったあっちにも書くべきことはわかっているわけです。つまり、今回はたまたまこっちを選んだだけということですね。

ということで、結論としてはどっちも読みましょう!

いや、ホント冗談じゃなくて、ツイッターというサービスは、これだけいろいろな側面があって、どっちもホントだということですね。

で、どっちもホントだということを受け入れられないとつまらないと思うんですよね。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 日本シリーズをツイッターで楽しむ「TweetPlanet」 | トップページ | ツイッター本出版記念セミナー『ツイッター 140文字で世界が変わった』スライド公開 »

投稿:by 2009 11 04 12:44 AM [ツイッター 140文字が世界を変える] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 『Twitter社会論』はツイッター本と合わせて読むべきですな!:

» 夜トコ番外編、ツイッター津田本イベント参加したら壇上に上げられたりした from [mi]みたいもん!
夜トコのメンバーだし、ツイッター本を書いていることもあり、呼ばれちゃいないけど、 続きを読む

受信: Nov 16, 2009, 12:01:10 PM

» Twitter本を読んで感じたこと from エロケンの酔いどれ日記 〜へっぽこプログラマーのつれづれ日記〜
みたいもんの『Twitter社会論』はツイッター本と合わせて読むべきですな!という記事に書かれている、ツイッター 140文字が世界を変える とTwitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流を読みました。ツイッター初心者の自分は、どちらの本もなるほどという感じで興味深く読むことができました。 2冊を読む前にツイッターについて漠然と考えていたことがあります。それは、「いまなにしてる?」という問いかけにリアルタイムで答えるためには、PCより携帯のほうが向いているということと、それから、ツイッ... 続きを読む

受信: Nov 17, 2009, 10:47:57 PM

» [書評][★★★☆☆]Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流 from システム会社で働く新入社員のブログ
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y) 作者: 津田大介 出版社/メーカー: 洋泉社 発売日: 2009年11月06日 メディア: 新書 購入: 15人 クリック: 451回 Amazon.co.jpで詳細を見る 最近色々とTwitter関連本が出ているので、とりあえず1冊読んでみた。どんなも... 続きを読む

受信: Dec 2, 2009, 7:55:22 PM

» 【書評】Twitter社会論 from ビジネス書で「知」のトレーニングを! 〜 知磨き倶楽部
Twitterに関する書籍が、一斉に、どっと世の中に出回っている中にあって、僕としては2冊目に選んだのが本書。 著者の津田さんは、ツイッターの世界において「tsudaる」という言葉の元になったほど、Twitterというものを使いこなす、一つのモデルケースと言える方。 (命名はもち... 続きを読む

受信: Dec 8, 2009, 2:05:36 PM

» ツイッターの公式企業向けガイドページが公開、そして参考資料に度肝抜かれる from [mi]みたいもん!
英語版は昔から存在していた「ツイッターの公式企業向けガイドページ」。通称twit 続きを読む

受信: Mar 16, 2010, 3:44:43 PM

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /