[フレーム]
natuko_book

「ママは身長100cm」

ディスカヴァー・トゥエンティワン
Amazon恋愛論・子育てトップランキング入り!

←画像をクリックするとAmazon購入ページが開きます


「身長100cm、車椅子ユーザーの小さなママ
まわりを巻き込み、助けあう子育てのコツとは?
みんなと同じ、でもちょっぴりちがう 小型ママの子育て」

キャスター 有働由美子さん推薦!
「自分の命、自分の人生なんだもん
夏子のように生きたいな」


だいやまーくテレビ・メディア出演動画はこちらだいやまーく

Dooo「身長100センチのママの子育てと自分らしい生き方」前編
https://youtu.be/apDFBjcQDbM

テレビ神奈川「イイコト!」前編
https://youtu.be/ppbHErUNyd8

June 2013

赤ちゃんの沐浴練習。
お父さん、緊張、真剣!
見ていて、超おもしろい。
本番はどうなるかな。



30週に入り、元気げんき!
赤ちゃんもお腹で動きまくり、蹴られて、痛いのなんの。

この赤ちゃんの賢いところが、小さい私の体に合わせて、姿勢を保ってくれているところ。
赤ちゃんは、普通は頭を下に向け、骨盤に収まるように入るんだけど、私の場合、骨盤、産道が小さく、狭く、はまっちゃったら、赤ちゃんも成長できないし、私も苦しい。
でもこの赤ちゃんは、始めから、頭を下ではなく、横向きにし、どんどん大きくなっている。
今では1700g。
産道を通る普通分娩が無理なのは、赤ちゃんもわかっていて、帝王切開するまで、横向き姿勢でぐるぐる動き回り、お腹の中を楽しんでいるんだろうな。

最終目標は37週に。
でもかなりの確率で厳しいだろうし、32週の7月9日までは頑張りたい!
37週の8月13日まで、入院生活を耐えるのは、体だけでなく、精神的に無理そうだし。

まぁ、なるようにしかならないね。
生むまでにはまだありそうだけど、入院生活、楽しく、リラックスできるといいな。



6月19日から入院して、今日で5日目。

元気で、今週末も、外泊だー、わーーーい!!って思ってたら、外泊一時間前に、体調が一気に悪くなる。
お腹が張って、腰が痛い。
えーーーん、外泊したいのに、バカバカ!!!
悔しい。

痛みはどんどん強くなり、悔しいよりも、苦しいへ。
息するのも苦しい。
これは陣痛だよー、うーーーうーーーって唸り、初の投薬へ。
ウテメリンという、張りを抑えるお薬。
一錠飲んでも、張りや痛みは収まらず、二錠飲むと、どうにか収まった。
副作用もそんなに出ず、一安心。

夜もどうにか寝れて、今日はスッキリ!
おかげで、一日4回、投薬開始になっちゃったし、病棟以外は外出禁止になったので、スタバも行けない。
残念だけど、29週の今までが、うまくきすぎたんだよね。
過信してました、反省。

飲み薬が効かなくなったら、点滴になる。
うぅぅぅ、点滴するのは一日でも避けたい。
そのためにも安静に、おりこうさんにします。

今日は痛みがないことだけで、幸せを実感し、友だちがくれた服を着てみた。
そして沖縄から来てくれた両親におねだりしてた、アロハのケーキ!!
あぁ幸せ〜。
どれくらいの入院生活になるかはわからないけど、のりこえねば!


そして今日は慰霊の日。
うーとーとー。

高松に来てから三年、足繁く通っている、お気に入りののうさぎカフェ
香川と徳島の県境の山奥にあり、携帯も圏外。

使われるお野菜も、シェフが庭で育て、採った新鮮なもの。
スイーツも本当に美味しいの。


さて、今週半ばから入院することに。
体調はいいんだけど、安静にしながら、丁寧に様子を見ましょうか、ってなっちゃって。
体調が悪くなってからの入院になるのかな、って思ってたから、少し残念だけど、もう8ヶ月、29週だし、そろそろいいかもね。

入院生活、お暇だろうな。
ご飯、おいしくないだろうな。

生んだら、赤ちゃんは1〜2ヶ月は保育器で、私は搾乳の日々が始まる。
どきどきだ。

昔、100均で買った、ローラー付き台。
園芸用品で、プランターとかを運ぶ時に使うらしい。

私は家の中で、物を移動させる時に使っていたんだけど、ただ今、大活躍。
そう、私が乗るのです!
だって、もう家の中を動くのがきつくてきつくて。
これなら楽チン。

こんな身重な生活も、あとちょっとだ!
がんばろう!!

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/FZAhehsUmjc?feature=youtube_gdata_player&version=3]

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /