キバンインターナショナル女子部の唯です。
※(注記)女子部とは、社内の女性スタッフによって構成される部署です。
今日が初勤務となります。
さて、私は初出勤の今日、社内のシステムの把握のために、と「SmartBrain 」を体験してみました。
★SmartBrain とは?
eラーニングシステムをお客様の手で作っていただける、新たな学習システムの名称です。
さまざまな教材を電子的に配信したり、アンケートやクイズを出題し、提出してもらう、といったこともできるんです!
システムそのものは最初は少し慣れていないと難しいかな、といった印象でしたが、丁寧に解説されている簡易マニュアルや、すでに内蔵されているサンプル教材をみて、しっかり理解することができました。
サンプル教材の抜粋として、このように個人情報保護講座の体験教材がありました。 動画教材は実写でなくても、ファイルさえあれば配信可能ですよ〜!
私自身は、たくさんの人を教育したり、人に何かを教えるといった立場は経験したことはないのですが、自分がそういう立場になった場合に、
これをどのように活用できるだろうかと考えながら、内蔵されているサンプル教材を体験してました。笑
こうやって自身の学習履歴や、自分が配信した教材についてのグループメンバーの成績なども見ることができるようです!
2015年01月29日_1652 2015年01月29日_1648
そして、こちらのSmartBrain ですが、さまざまな企業様、団体様にご利用いただいております。
(バナーをクリックしますとそれぞれの具体的な導入事例をご覧いただけます。)
以上のように、さまざまな教育の場面でご活用いただけるものになっていると思います。
20ユーザーまでのグループでしたら無料でご登録・ご利用いただけます!
この機会に体験してみてはいかがでしょうか。
↓↓↓↓↓
ご覧いただきありがとうございました。
《お知らせ》2/18(水)東京都千代田区にて「ビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング活用法〜」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
今回も弊社eラーニング講座の動画収録を行っているパンダスタジオをご紹介していきます。
※(注記)パンダスタジオ・ホームページURL:http://pandastudio.tv/
第2回目はオレンジスタジオです。
オレンジスタジオ1
こちらがオレンジスタジオです。
オレンジスタジオでは、井上inoyan尚彦先生のドラム講座(詳しくはこちら)など、大掛かりな合成撮影を必要とするeラーニング講座の収録を行っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちなみに、スタジオが空いている時はパンダレディがポージングなど決めております。
と、本日はここまで。
次回もさらにパンダスタジオの核心に迫ります。
お楽しみに!
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー 〜失敗しないeラーニング活用法〜
毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
《お知らせ》2/18(水)東京都千代田区にて「ビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング活用法〜」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
今回より数回に渡って弊社eラーニング講座の動画収録を行っているパンダスタジオをご紹介していきます。
※(注記)パンダスタジオ・ホームページURL:http://pandastudio.tv/
第1回目は白スタジオです。
白全景
こちらが白スタジオです。
白・黒板
白スタジオでは、大型電子黒板を使ったeラーニング講座の収録や、弊社女子スタッフが女子会などを行っています。
白・パンダ1
壁一面にはパンダスタジオ・マスコットのパンダが!
白・パンダ2
パンダが!!
と、本日はここまで。
次回はさらにスタジオ内部をご紹介します。
お楽しみに!
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー 〜失敗しないeラーニング活用法〜
毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
Word超初心者の私は現在「MOS Word 2013対策講座」を受講中です。
この単元では、ハイパーリンクについて解説しています。
Word上級者の方なら全てご存知かもしれませんが、ハイパーリンクとは所定の箇所をクリックすることによってWEBページを開ける、という機能です。
私はハイパーリンクでWEBページを開けるというのは知っていましたが、設定次第では文書の先頭やブックマークも表示でき、さらにはファイルも開くことも出来るというのです。
なんということでしょう!
どこかハイパーリンクという存在が非常に頼もしい存在に見えてきました。
ところで、まだ私は本講座を受講して間もないですが、こうして日々新しいWordの機能を学んでいくうちにWord経験値が着実に上がっている気がします。なんとなくですが。
あなたも、Word初心者にやさしいこの講座でいっしょにMOS合格を目指しませんか?
『MOS Word 2013対策講座』 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー 〜失敗しないeラーニング活用法〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
Word超初心者の私は現在「MOS Word 2013対策講座」を受講中です。
この単元では、文書内の検索、置換、ブックマーク、ジャンプについて解説しています。
Wordが出来る人なら分かると思いますが、検索・置換・ジャンプはホームタブ内で操作出来てブックマークだけ挿入タブ内で操作するというのがいまいちピンときませんでしたが、先生の分かりやすい解説で理解出来ました。
また途中、動画内で先生が開かれている画面レイアウトと自分のとでは少し違い戸惑いましたが、これは使用するモニターの解像度によって表示できるアイコンの大きさが変わるため、レイアウトがそれぞれ違ってくるとのことでした。
このことは最後に解説があり、それを聞いて安心しました。
ところで、私は本講座を受講して間もないですが、先生の解説を聞いていると私が知らないWordの機能や操作方法がたくさんあり、私はWordの事を何も知らなかったんだな、とWordの魅力に改めて気付かされます。
でも受講を終える頃にはWord上級者となりMOSも合格していることでしょう。きっと・・・
あなたも、Word初心者にやさしいこの講座でいっしょにMOS合格を目指しませんか?
『MOS Word 2013対策講座』 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング勉強会〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
Word超初心者の私は現在「MOS Word 2013対策講座」を受講中です。
この単元では、テキストのインポート方法について解説しています。
「Wordはただ文章を打ち込むもの」という認識しかなかった未熟な私は、インポート方法が分からずわたわたしてしまいましたが、先生の分かりやすい解説を聞いてすぐに理解出来ました。
テキストのインポートは講師の滝口先生いわく「Office 2013の試験の一番最初にこれをやらされるので、これが出来ないと試験に受からない」とのことで、とても重要なんだそうです。
あなたも、この講座でいっしょにMOS合格を目指しませんか?
『MOS Word 2013対策講座』 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング勉強会〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
私はこの度「MOS Word 2013対策講座」を受講しました。
この講座の「文書の作成」の章では、Wordの基本的な部分について解説しています。
中でもテンプレートについて詳しく解説しており、活用方法やマイクロソフトのOffice Online上で手に入るオンラインテンプレートなどについて学べます。
あなたも、この講座でMOS合格を目指しましょう!
「MOS Word 2013対策講座」 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング勉強会〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
Word超初心者の私は現在「MOS Word 2013対策講座」を受講中です。
この「文書の新規作成」の単元では、Wordの基本である文書の作成方法について解説しています。
中でもテンプレートについて詳しく解説しており、活用方法やマイクロソフトのOffice Online上で手に入るオンラインテンプレートなどについて学べます。
このテンプレートを利用すれば素人の私でもクオリティの高いチラシなどを作れるようなので、これは覚えておきたいテクニックだなと思いました。
あなたも、この講座でいっしょにMOS合格を目指しませんか?
『MOS Word 2013対策講座』 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング勉強会〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。
今までWordに触れる機会はあったものの、簡単な文書を作ったことしかありませんでした。
しかし、社会人として最低限Wordは一通り使えなければいけないと思い、本講座を受講することにしました。
この講座の進め方は一般的な講座と違い、最初に練習問題を各自で行い、その後でポイント解説、解答という流れになっています。
また、各単元は問題編と解説編の2つの動画で構成されいます。
講師の滝口先生いわく最初に解説無しで悩みながら問題を解くことで、より記憶に残りやすくなるんだそうです。この事は「オープニング」の単元で説明しています。
あなたも、いっしょにこの講座でMOS合格を目指しませんか?
『MOS Word 2013対策講座』 講座サンプル
[フレーム]
本講座はスペシャリスト(一般)レベルの内容となります。Wordの基本的な機能に絞って学習していきますので、資格の取得に限らず、日々の業務等でWordを使用する方にもお勧めの講座となります。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=15233
【今すぐ購入する】
お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー〜失敗しないeラーニング勉強会〜
毎月第3水曜日、東京の千代田区で開催される、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを開催しています。(学習や教育に熱心な方であれば、どなたでもウェルカムです!)
第一回は2015年2月18(水)15時から!参加費は無料!お気軽に起こしください。
●くろまるテーマ:社員の為の新ファイナンシャルプラニング活用法
●くろまる講師:ファイナンシャルプランナー ドナルド松山氏
●くろまる第一回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=15499
※(注記)参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(第2回目以降の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331
こんにちは、キバンインターナショナル・アルバイトの野村です。
今回、中冨正好先生の「真・報連相実践講座」を受講しました。
本講座では、仕事力を伸ばすために必要な本当の報 連 相 の意義と方法について学べます。
それぞれがどのようなものか、少しご紹介いたします。
< 報 告 >
報告をすれば仕事が終わりと思われがちですが、それは違います。
仕事の進捗や、これから何をするのかをこまめに報告すると、報告された方も、
次の指示が出しやすいですよね。
つまり、報告する=次の仕事の始まり という意味もあります。
< 連 絡 >
人間には理解欲求を満たしたいという気持ちがあります。
何故、その仕事をするのか分からないとなかなか動きづらいですよね。
そこで、連絡をする際に目的や背景も併せて伝えると組織として動きやすくなります。
< 相 談 >
相談をする際に大切なことは、"自分で壁を越えるために主体性を持つ"ということです。
人から助言を受けるだけではなく、自分の意見を伝えることで会話が広がり、
結果的に仕事が進みやすくなります。
いかがでしたでしょうか(^^)?
これは、講座のほんの一部です。もっと気になる!学びたい!という方、講座を受けることをお勧めします。先生もゆっくりお話し下さるので聞きやすい講座ですよ〜*
「真・報連相実践講座」 講座サンプル
[フレーム]
日本報連相センターは、日本で唯一の報連相を専門に研究開発、啓蒙・普及に取り組んでいるプロ集団。1993年に「真・報連相開発者」糸藤正士が創立。2012年に一般社団法人となる。日本国内に11支部、海外にもアジア支部等の友の会支部組織をもち、日本報連相センターの理念に賛同した企業が、「真・報連相」を学びながらその普及と互恵の関係を深めている。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=14298