いつも弊社製品をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度、SmartBrain2.3.8をリリースいたしましたのでお知らせ致します。
GoogleAnalyticsの組み込み、WebpaymentPlusの組み込み、各種バグフィックスを行いました。
詳細は以下のとおりです。
新機能
・GoogleAnalyticsの組み込み
・管理画面から、GoogleAnalyticsのトラッキングコードを登録できるようになりました。
・それに伴い、ユーザ画面側のtitleタグに、表示中の画面の詳細な名称を表示するようにしました。
・本機能はユーザ画面側で実行可能なJavaScirptを組み込みます。そのため、取り扱いには十分ご注意ください。
本機能により発生した問題点、不具合等は弊社では対応できない場合がございます。
・WebpaymentPlusの組み込み
・決済手段の一つとして、WebpaymntPlusが利用できるようになります。
WebpaymentPlusはPaypalの機能の一つで、ご利用の際には別途Paypal社とのご契約が必要です。
また、ご利用の際には弊社までご連絡いただき、弊社の方で設定を変更する必要がございます。
バージョンアップ版の適用
SmartBrainのバージョン、1.15から、自動でバージョンアップする機能を備えています。システムの迅速なバージョンアップをご希望の方は、システム情報から自動バージョンアップを「有効」になっている事をご確認下さい。標準の設定は、「有効」ですので、バージョンアップを行なって欲しくない場合は、「無効」の設定をお願いいたします。
なお、サーバ運用の都合上、バージョンアップ順次行われていきますので、すべてのバージョンがリリース直後にバージョンアップするわけではありません。ご了承下さい。
一度バージョンアップしますと、元には戻せませんのでご了承ください。
▼自動バージョンアップ機能について
http://blog.elearning.co.jp/archives/26353.php
▼お問い合せフォーム
http://smartbrain.info/?page_id=1290
続いて、青丸の5番、強制労働の禁止、というところに行きます。
読んでそのまま、強制的に働かせてはいけないということを言ってますよね。
これは昔あったからこそこういう禁止規定があるわけです。
使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
読んでそのまま、強制労働禁止ということを言ってますよね。
いくつか言葉の注意点とかが出てきます。
まず本文の方から行きましょうか。制度趣旨の下の黒丸。
暴行、脅迫、監禁以外の不当に拘束する手段としては、長期労働契約、労働契約不履行に関する賠償額予定契約、前借金相殺、強制貯金などがあります。
これらは、これから先に出てくるんですよ。このあと労働基準法で出てくるんで、順番に話をしていきますから。なんせ、強制的に働かせてはいけない、ということを言っています。
社会保険労務士講座のWebサイトはこちらから
社会保険労務士講座の対策eラーニング講座です。サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。ユーザ登録はこちらからどうぞ。
WebサイトURL: http://elearning.co.jp/?page_id=4822
いつも弊社製品をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度、SmartBrain2.3.6をリリースいたしましたのでお知らせ致します。
パスワードの機能強化、各種バグフィックスを行いました。
詳細は以下のとおりです。
新機能
・パスワード強化機能
・従来のパスワード強度と、新機能のパスワード強化モードの切替ができるようになりました。
・パスワードの最低文字長を指定できるようにいたしました。
・パスワードに利用可能な文字、組み合わせを指定できるようにいたしました。
・パスワードの有効期限を指定できるようにいたしました。
・使用済みパスワードの再利用を制限できるようにいたしました。
・ログイン履歴の表示
・今まで管理者のみ閲覧できたユーザのアクセス履歴を、ユーザでも閲覧できるようにいたしました。
ただし、管理画面で閲覧可の設定が必要になります。
・ブラウザのユーザエージェントの取得のON/OFFを選択できるようにいたしました。
デフォルトはONになっております。(古い環境からご利用の場合は、OFFになっている事がございます。)
修正内容
・PCモードはInternetExplorerの場合7,8,9,10で利用可能でしたが、
InternetExplorer11にも対応いたしました。
バージョンアップ版の適用
SmartBrainのバージョン、1.15から、自動でバージョンアップする機能を備えています。システムの迅速なバージョンアップをご希望の方は、システム情報から自動バージョンアップを「有効」になっている事をご確認下さい。標準の設定は、「有効」ですので、バージョンアップを行なって欲しくない場合は、「無効」の設定をお願いいたします。
なお、サーバ運用の都合上、バージョンアップ順次行われていきますので、すべてのバージョンがリリース直後にバージョンアップするわけではありません。ご了承下さい。
一度バージョンアップしますと、元には戻せませんのでご了承ください。
▼自動バージョンアップ機能について
http://blog.elearning.co.jp/archives/26353.php
▼お問い合せフォーム
http://smartbrain.info/?page_id=1290
SmartBrainユーザ各位
MicroSoft社より、WindowsXPのサポート終了が発表されております。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
それに伴い、SmartBrainの対応OSからWindowsXPを除外し、対応ブラウザより、Internet Explorer 6を除外いたします。
皆様にはご不便をお掛けすることかと存じますが、Windows7、IE7以上の環境で
SmartBrainをご利用いただきますよう、よろしくお願い致します。
LMS(ラーニングマネジメントシステム)SmartBrain http://www.smartbrain.info/ がバージョンアップし、PCモードが追加され、画面がリッチになりました。
下記は、コースにサムネイルを設定した画面です。(サムネイルとは小さな画像のことです)
▲さんかくPCモードでサムネイルを設定した学習画面
これまでもサムネイルは設定できましたが、PCモードで設置するとより見やすくなったように感じます。
学習者も、複数のコースが表示されているときに、文字だけで選ぶよりもずっとストレスなく受講したい教材を探して選択できるようになりました。
eラーニングの運営で、見た目を重視したいという方にはうってつけの機能だと思います。
なお、サムネイルの設定方法 http://www.smartbrain.info/?page_id=223 自体はいままでと変わっていません。
SmartBrain http://www.smartbrain.info/は20ユーザまで無料で利用可能です。お気軽にお試しください。
LMS(ラーニングマネジメントシステム)SmartBrain http://www.smartbrain.info/ がバージョンアップし、モバイル向け動画のアップロードがより簡単になりましたので、その方法をご紹介します。
管理機能から、以下へお進みください。
▲さんかくコース管理をクリック
▲さんかく任意のコースを選択
▲さんかくコンテンツリストの[+]をクリック
▲さんかくまずはPC用動画をアップします。コンテンツ名を入力、ファイルを選択して登録をクリック
▲さんかくメディアコンテンツをクリック
▲さんかくコース名をクリック
▲さんかくコンテンツ追加をクリック
▲さんかく動画を選択して登録をクリック
▲さんかく起動ファイルの編集をクリック
[画像:▲さんかく登録されました。これでiPadでも閲覧可能です。] ▲さんかく登録されました。これでiPadでも閲覧可能です。[/caption]
iPhoneやAndroidも同様のアップ手順です。
SmartBrain http://www.smartbrain.info/は20ユーザまで無料で利用可能です。お気軽にお試しください。
LMS(ラーニングマネジメントシステム)SmartBrain http://www.smartbrain.info/ がバージョンアップし、ログイン画面の画像やメッセージを変更できるようになりましたので、その方法を公開致します。
管理機能→システム変更から、以下に続きます。
▲さんかくPCモードを有効化する
▲さんかくポータル管理をクリック
▲さんかくPCモードログイン画面デザイン変更をクリック
▲さんかくメッセージ変更は、テキストを入力して保存するだけ。
▲さんかくファイルを選択してアップロード。
▲さんかくアップロードされると、画像ファイルのパスが表示されます。
▲さんかく画像ファイルのパスをご覧の場所に貼り付け、保存。
▲さんかく変更されまさした。
SmartBrain http://www.smartbrain.info/は20ユーザまで無料で利用可能です。お気軽にお試しください。
キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2013年3月22日発行
■しかく□しろいしかく■しかく——————————————————■しかく□しろいしかく■しかく
eラーニング導入こぼれ話 Vol.0131
■しかく□しろいしかく■しかく——————————————————■しかく□しろいしかく■しかく
「最高の学びをすべての人に!」
こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。
最近はeラーニングポータルサイト http://elearning.co.jp/ の最新コンテンツのご紹介が多たったのですが、今週は、私たちキバンインターナショナルのLMS(ラーニングマネジメントシステム)SmartBrain http://www.smartbrain.info/ のバージョンアップのお知らせです。
これでSmartBrainはVer2.1。1系から2 系へのバージョンアップですので、かなり大きな変更です。
ご要望の多かったインターフェイス簡易カスタマイズ、モバイル向け動画アップロードの簡易化、クイズ教材管理の充実など、大幅に機能が追加されました。
どうぞご覧ください。
——————————————————————-
●くろまる今回のポイント
1.ログイン画面簡易カスタマイズ
2.PCモードで学習画面もかっこよくモバイル動画簡単アップロード
3.モバイル動画簡単アップロード
4.追加機能一覧
5.今週のeラーニング
——————————————————————-
===(お知らせ)=====================
●くろまるiPhone、iPad、Android、PC、ブラウザを選ばず学習できるLMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info
==============================
——————————————————————-
【main contents】SmartBrain大幅機能アップ!
——————————————————————-
●くろまるログイン画面簡易カスタマイズ
SmartBrainはこれまでも、Webサイトと連携できる仕組みが備わっていました。
これにより、お持ちのWebサイトからログインでき、好評だったのですが、それでも「ログイン画面自体のデザインを変えたい」というお声を頂いておりました。
Ver2.1ではそれが可能になり、自由な画像の設定と、メッセージの変更ができるようになりました。
学習テーマによって変えるもよし、季節によって変えるもよし、気分次第で変えるもよし。
これで、コンテンツ内容そのものだけでなく、見た目からも学習意欲を刺激する工夫ができるでしょう。
文字だけでは分かりにくいと思いますので、ぜひ、ログイン画面の画像を変更する方法(画像付き)をご参照ください。
http://blog.elearning.co.jp/archives/32841.php
●くろまるPCモードで学習画面もかっこよく
PCモードにすることにより、学習画面の見た目もよくなります。
SmartBrainは、名前からも感じて頂ける通り、もともとスマートフォンでの学習を意識して設計されたものです。
その為、極めてシンプルな画面だったのですが、バージョンアップにより、レイアウトがこれまでのシンプルなものと、PC向けのリッチなものとを選んで頂けるようになりました。
サムネイルなどを設定すると、さらにかっこいい感じになります。
参考:サムネイルを設定した画面: http://blog.elearning.co.jp/archives/32869.php
これまでもサムネイルは設定できましたが、PCモードで設置すると、より見やすくなったように感じます。
学習者も、複数のコースが表示されているときに、文字だけで選ぶよりもずっとストレスなく受講したい教材を探して選択できるようになりました。
eラーニングの運営で、見た目を重視したいという方にはうってつけの機能だと思います。
なお、サムネイルの設定方法 http://www.smartbrain.info/?page_id=223 自体は、いままでと代わりありません。
こんにちは。スマートフォンやタブレットでの動画再生に威力を発揮するeラーニングシステム、SmartBrainですが、今日の開発日誌では、現在開発中の再生速度調整機能についてご紹介します。
下の画面が、現在開発中の画面のスクリーンショットです。開発中なので、インターフェースなどはこれから改良されます。
現在開発中の画面。速度調整用のボタンが!
×ばつ2.0」などのボタン! このボタンを利用することで、動画の再生速度を変更することになりました。
例えば、1.0倍(通常の速度)だと、吉岡先生が、「所謂、欧米流の啓蒙思想がどっと入ってくる」と喋っているのが、0.5倍だと「いぃわぁゆぅるぅ、おぉべぃりゅぅうぅのぉ〜」といった感じになるわけです。
つか、文字じゃ伝わんねーよ!
この辺は知ってるんでちょっと飛ばしたなー、とか、そんな時に便利に使っていただけるようになる予定です。
この機能は、動画ファイルの形式にも依存しているので、現在、FLVで登録している動画は、ちょっと変換しないとこの機能が有功にならない、など、いくつか課題がありますので、即座にSmartBrainの標準リリースに実装とはいかないのですが、またひとつ、夢が広がる感じになりました!すごいぞSmartBrian!
画面に写っている講師:
ベリタス・アカデミーで、世界史や日本史を担当している吉岡章公先生。スタジオ撮影なので、先生の目の前に受講生がいる訳ではないのですが、そん事は細かいことだ!と言わんばかりの臨場感いっぱいの講義が人気の先生です。百聞は一見に如かずなので、下の動画を見ると良いです。
[フレーム]
先日アップデートしたSmartBrainですが、
若干使いやすさなどに気になる点が出てきたので、またちょこちょこと改良しています。
改良の成果は順次発表していくとして、ちょっとしたお遊び機能をご紹介。(まだリリース前なので)
背景を設定してみたところ。ユーザが自分の好きな画像をアップロードできます。
SmartBrain2.1.1(もしくは、2.2.0)では、ログイン後の画面にユーザ独自の壁紙を設定できるようにしてみました。
せっかくログイン画面がかっこ良くなるので、ログイン後のメイン画面も自分独自にしちゃえ!的な感じです。
その他、
・教材の表示がアイコン表示だけだったので、リスト表示も追加
・関連して、プログラスバーの表示を変更
・アイコン表示時の進捗表示をリボン風に ↓
といった点を細々改良しています。
また、正式にリリースしたら、おしらせします。