コンテンツにスキップ
Wikipedia

NGC 2403

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NGC 2403
ハッブル宇宙望遠鏡による画像 Credit: HST/NASA/ESA
ハッブル宇宙望遠鏡による画像
Credit: HST/NASA/ESA
仮符号・別名 HV.44、UGC 3918[1] 、PGC 21396[1]
Caldwell 7
星座 きりん座
見かけの等級 (mv) 8.93[1]
視直径 21.9' ×ばつ 12.3'[1]
分類 SAB(s)cd[1] Sc [2]
位置
元期:J2000.0 [2]
赤経 (RA, α) 07h 36m 51.396s[2]
赤緯 (Dec, δ) +65° 36' 09.17"[2]
赤方偏移 0.000437 +/- 0.000010[1]
視線速度 (Rv) 131 ± 3 km/s[1]
距離 800万光年(250万パーセク)[3]
しかくTemplate (しかくノート しかく解説) しかくProject

座標: 星図 07h 36m 51.396s, +65° 36′ 09.17′′

NGC 2403(Caldwell 7)は、きりん座の方角にある渦巻銀河である。

概要

[編集 ]

H II核を持っている[4] 。この銀河は1788年にウィリアム・ハーシェルによって発見された。M81 銀河団の一員であり[3] 、地球からの距離は約800万光年である。北側に伸びる腕は、NGC 2404と繋がっている[3] 。質量は銀河系の約半分とされ、内部には大量の中性水素ガスが存在するとされている[5] ×ばつ50倍の双眼鏡を用いれば容易に観測することができる[3]

超新星

[編集 ]

2004年時点で、SN 1954JSN 2004DJという2つの超新星が報告されている。

歴史

[編集 ]

アラン・サンデージヘール望遠鏡を用いてNGC 2403の中にケフェイド変光星を発見し、局所銀河群以外でケフェイド変光星が発見された最初の銀河となった[3] 。彼はこの銀河までの距離をわずか8000光年と見積もっていたが、今日ではその1000倍も遠い800万光年の距離にあると考えられている[3]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g "NASA/IPAC Extragalactic Database". Results for NGC 2403. 2012年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c d "SIMBAD Astronomical Database". Results for NGC 2403. 2012年5月3日閲覧。
  3. ^ a b c d e f Kepple, George Robert; Glen W. Sanner (1998). The Night Sky Observer's Guide, Volume 1. Willmann-Bell, Inc.. p. 73. ISBN 0-943396-58-1  
  4. ^ Ho, Luis C.; Filippenko, Alexei V.; Sargent, Wallace L. W. (October 1997 1997). "A Search for "Dwarf" Seyfert Nuclei. III. Spectroscopic Parameters and Properties of the Host Galaxies". Astrophysical Journal Supplement 112: pp. 315–390. doi:10.1086/313041 . https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/1997ApJS..112..315H  
  5. ^ すばる望遠鏡 銀河宇宙への足掛かり -- NGC2403

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、NGC 2403 に関連するメディアがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /