コンテンツにスキップ
Wikipedia

NGC 7662

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NGC 7662
ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC7662の画像 Credit: HST/NASA/ESA.[1]
ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC7662の画像
Credit: HST/NASA/ESA.[1]
星座 アンドロメダ座
見かけの等級 (mv) 8.6[2]
視直径 37″
分類 惑星状星雲
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  23h 25m 54s[3]
赤緯 (Dec, δ) +42° 32′ 6″[3]
距離 ~2000-6000 光年
物理的性質
半径 0.8 光年
他のカタログでの名称
PK 106-17 1、GCRV 14695、PN ARO 20、青い雪玉星雲(Blue Snowball Nebula )、Snowball Nebula、Caldwell 22
しかくTemplate (しかくノート しかく解説) しかくProject

NGC 7662(Caldwell 22)は、アンドロメダ座にある惑星状星雲である。青い雪だるま星雲[4] という名前でも知られる。

この星雲までの距離は正確には分かっていないが、Skalnate Pleso Catalogue (1951)によると、NGC 7662までの距離は約1800光年、直径は約2万天文単位とされている。より最近の調査であるC.R.O'Dell (1963)は、距離は約5600光年、直径は約5万天文単位と推定している。中央の恒星は変光星で、等級は12から16まで変化する[5] 。この星は連続スペクトルを持つ青色の矮星で、温度は約7万5000Kと計算される。惑星状星雲の核は、既知の最も温度の高い恒星の1つである[6]

NGC 7662は、観測者にとっても人気のある惑星状星雲であり、小さな望遠鏡でも星雲状の天体として観測される。倍率100倍の望遠鏡では、青色がかった円盤が見え、さらに大きな望遠鏡では、内部の色と明るさ変化が見える。

ギャラリー

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ The Hubble European Space Agency Information Centre Hubble picture of NGC 7662
  2. ^ Dunlop, Storm (2005). Atlas of the Night Sky. Collins. ISBN 0-00-717223-0  
  3. ^ a b "SIMBAD Astronomical Database". Results for NGC 7662. 2007年4月10日閲覧。
  4. ^ NGC7662 アンドロメダ座の惑星状星雲 なよろ市立天文台きたすばる 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ、2019年4月20日閲覧
  5. ^ "Blue Snowball Nebula (NGC 7662)". Internet Encyclopedia of Science. 2008年10月11日閲覧。
  6. ^ "Planetary nebula NGC 7662 in Andromeda". Kopernic Observatory. 2008年10月11日閲覧。

外部リンク

[編集 ]

座標: 星図 23h 25m 54s, +42° 32′ 6′′

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /