コンテンツにスキップ
Wikipedia

鬼葬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"鬼葬" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年11月)
『鬼葬』
DIR EN GREY スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル エクスペリメンタル・メタル
ニュー・メタル
オルタナティヴ・メタル
時間
レーベル FIREWALL DIV.
チャート最高順位
DIR EN GREY アルバム 年表
改-KAI-
(2001年) 鬼葬
(2002年) six Ugly
(2002年)
『鬼葬』収録のシングル
  1. FILTH
    リリース: 2001年9月12日
  2. JESSICA
    リリース: 2001年11月14日
  3. embryo
    リリース: 2001年12月19日
テンプレートを表示

鬼葬』(きそう)は、日本のバンドDIR EN GREYメジャー3作目のアルバム

概要

[編集 ]
  • 本作以降「脱ヴィジュアル系」路線の楽曲が目立つようになり、シングル曲を除き現在のハードコアメタルへと音楽性がシフトチェンジされていく。
  • 初回盤のみ特殊仕様で、歌詞カードが2つ存在する。初回盤はジャケットが銀色で歌詞カードの部分は全てカラー描写で英語詞になっており、字体も楽曲ごとに変更されている。本来の日本語の歌詞が掲載されている歌詞カードは、ディスクを留めるケース部を外すと出てくる。通常盤はセピア描写で普通に歌詞が載っている。こちらはジャケットの色が白色。
  • アルバムタイトルに関しては「鬼が赤いイメージで、葬が青いイメージ。その二つが合わさった感じがした」ということを京が語っている。
  • GAUZE』や『MACABRE』までの世界観とは違って、全体が外に向かうような、単純明快でライブを意識したものにしたかったとメンバーは語っている。
  • ain't afraid to die」は『MACABRE』の世界観を締めくくる完結編という位置づけのため、収録が見送られた。
  • 詞のほとんどがエログロや失恋系といった内容になっている。また「特に言いたいこともない」と京は語っている。
  • この作品からシングル「かすみ」まで初回盤は歌詞(歌詞カード)隠しがされている。

収録曲

[編集 ]
CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「鬼眼-kigan-」 Dir en greyDir en grey
2.「ZOMBOID」 Dir en grey
3.「24個シリンダー」Die Dir en grey
4.FILTHDir en greyDir en grey
5.「Bottom of the death valley」Toshiya Dir en grey
6.embryoDir en grey
7.「「深葬」」-Dir en grey 
8.「逆上堪能ケロイドミルク」Dir en grey
9.「The Domestic Fucker Family」Dir en grey
10.「undecided」DieDir en grey
11.「蟲-mushi-」Dir en grey
12.「「芯葬」」-Dir en grey 
13.JESSICADir en grey
14.「鴉-karasu-」Dir en grey
15.「ピンクキラー」Dir en greyDir en grey
16.「「神葬」」-Dir en grey 
合計時間:

曲解説

[編集 ]
  1. 鬼眼-kigan-
    花魁がテーマ。後に2018年リリースのアルバム『The Insulated World』の完全生産限定盤に再構築されたバージョンが収録されている。
  2. ZOMBOID
    コスプレマニアの男の性癖が、段々と同性愛者になっていく様が描かれている。シングル「embryo」にはアコースティック・ギター打ち込みをベースとした、リミックスが先行して収録されている。
  3. 24個シリンダー
    シングル「JESSICA」収録曲。
    「トゥエンティーフォーシリンダー」と読む。
  4. FILTH
    7thシングル。
  5. Bottom of the death valley
    ベースアルペジオから紡がれていくバラード。車で崖から転落自殺を図る女性の心情を描く。
    後に2013年リリースのミニアルバム『THE UNRAVELING』に再構築されたバージョンが収録されている。
  6. embryo
    9thシングルではあるが、歌詞は本来書かれたものが収録されている。女性の視点で描かれた、近親相姦をテーマにした物語。
  7. 「深葬」
    SE打ち込みのサウンドに京のヴォイスが絡まったSEになっている。
  8. 逆上堪能ケロイドミルク
    シングル「FILTH」収録曲。
  9. The Domestic Fucker Family
    珍しく京が作曲した。コーラスの掛け合いや、グリス・フレーズなどノリの良さを押し出したものになっている。
    後に「T.D.F.F.」と題し、 2021年リリースのシングル「」のカップリング曲として再構築されたバージョンが収録されている。
  10. undecided
    アコースティックギターを取り入れたミディアム・バラード。囁くような声と張り上げるような歌声の二つが曲の中で交互に取り入れられている。
    後に2008年リリースのシングル「GLASS SKIN」のカップリング曲としてアンプラグドバージョンで再録された。
  11. 蟲-mushi-
    今作の中ではかなり静かな部類に入る楽曲。こちらもアコースティックギターがメインであるが、いじめをモチーフにした終始自虐的な歌詞になっている。
  12. 「芯葬」
    わずか一分ほどの短いSE。
  13. JESSICA
    8thシングル。
  14. 鴉-karasu-
    薫のタッピング奏法から始まる楽曲。静かな歌いだしで始まるパートと、一気にヘビーになりデスヴォイスが響くパートとが交互に展開される。親の性行為を見た子供が、それに触発され姉を犯してしまい、独房に入れられても尚快感を忘れることが出来ず自慰行為に明け暮れるというエログロな内容の歌詞となっている。
    後に2013年リリースのミニアルバム『THE UNRAVELING』に再構築されたバージョンが収録されている。
  15. ピンクキラー
    実質的なアルバムのラストナンバー。序盤からひたすら高速で突き進んでいく。
  16. 「神葬」
    SE。ピアノフィーチャーさせている。
(Voice) | (Guitar) | Die (Guitar) | Toshiya (Bass) | Shinya (Drums)
シングル
インディーズ
メジャー
会場限定
アルバム
オリジナル
ミニ
ベスト
リミックス
リマスター
セレクション
映像作品
ビデオクリップ
ライブビデオ

妄想格外劇 | 1999年12月18日大阪城ホール | 列島激震行脚 FINAL 2003 5 Ugly KINGDOM | BLITZ 5DAYS DVD-BOX | TOUR04 THE CODE OF VULGAR[ism] | TOUR05 It withers and withers -Bootlegged- | TOUR05 It Withers and Withers | DESPAIR IN THE WOMB | IN WEAL OR WOE | A KNOT OF | TOUR08 THE ROSE TRIMS AGAIN | TOUR09 FEAST OF V SENSES | UROBOROS -with the proof in the name of living...- AT NIPPON BUDOKAN | 「a knot」LIMITED -2012年10月10日 SHIBUYA-AX- | DUM SPIRO SPERO AT NIPPON BUDOKAN | TOUR14 PSYCHONNECT -mode of "GAUZE"?- | ARCHE AT NIPPON BUDOKAN | TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of VULGAR][mode of DUM SPIRO SPERO][mode of 鬼葬][mode of UROBOROS][mode of THE MARROW OF A BONE][mode of MACABRE][mode of Withering to death.]FROM DEPRESSION TO ________ [mode of 16-17] | THE FINAL DAYS OF STUDIO COAST | 25th Anniversary TOUR22 FROM DEPRESSION TO ________ | TOUR23 PHALARIS -Vol.II-「a knot」LIMITED 25TH ANNIVERSARY LIVE

ドキュメンタリー
関連書籍
ムック本
写真集
オフィシャル本
詩集 (京)
電子書籍

DIR EN GREY Interview Book -Vol.01「傷痕」- | DIR EN GREY「Ranunculus」MUSICAL SCORE -MELODY-・-GUITAR TAB-

その他
映画
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /