藤原帯子
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 帯子 | |
---|---|
第51代天皇后 | |
皇后 | (追贈)大同元年6月9日(806年 6月28日) |
死去 |
延暦13年5月27日(794年 6月28日) 長岡京・木蓮子院 |
陵所 | 河上陵 |
氏族 | 藤原氏(式家) |
父親 | 藤原百川 |
母親 | 藤原諸姉(藤原良継の娘) |
配偶者 | 安殿親王(後の平城天皇) |
身位 | 東宮妃 |
テンプレートを表示 |
藤原 帯子(ふじわら の たらしこ/おびこ、生年不詳 - 延暦13年5月27日(794年 6月28日))は、奈良時代の女性貴族。平城天皇の贈皇后(生前は皇太子妃)。父は藤原百川、母は藤原諸姉(藤原良継の娘)。藤原旅子(桓武天皇夫人、贈皇太后、淳和天皇母)の同母妹。
生涯
[編集 ]皇太子であった安殿親王(後の平城天皇)の妃となるも、平安遷都に当る延暦13年(794年)病没する。子女は無し。木蓮子院(いたびいん・長岡京内邸宅[1] )へ運ばれるとすぐに死去したという。大同元年6月9日(806年 6月28日)、平城天皇の即位におよび、皇后位を追贈されている。平城天皇はその後、誰も皇后にすることはなかった。
脚注
[編集 ]- ^ 森田悌訳「日本後紀」(上巻)講談社学術文庫、2006年 ISBN 9784061597877 p61 (藤原帯子薨伝 訳者注)
伝承の時代 | 古墳時代 | |||||
---|---|---|---|---|---|
飛鳥時代 | |||||
奈良時代 | |||||
平安時代 |
| ||||
鎌倉時代 |
| ||||
南北朝時代 |
| ||||
室町時代 |
| ||||
安土桃山時代 |
| ||||
江戸時代 | |||||
近 現代 | |||||
|