大村勇
大村 勇(おおむら いさむ、1901年 12月1日 - 1991年 4月10日 [1] )は日本の牧師、日本基督教団第6代総会議長。日本キリスト教協議会の議長も務めた、エキュメニカル派の牧師。日本基督教団阿佐ヶ谷教会の牧師を務める。
経歴
[編集 ]1901年に山梨県 東山梨郡 八幡村に生まれる。1928年青山学院神学部卒業。1928年から1931年まで日本メソジスト教会千葉教会牧師。
1931年から1948年、アメリカのボストン大学神学部留学に留学して、学位を取得。帰国後1934年から1937年まで日本メソジスト阿佐ヶ谷教会を牧会しながら、青山学院神学部で講師を務める。
1937年から1940年まで青山学院神学部部長を務め、1940年に再び阿佐ヶ谷教会の牧師に就任して、翌年1941年6月の日本基督教団発足と共に、阿部義宗監督と共に教団の教職になる。戦中戦後と日本基督教団の教職を勤め、1975年まで[2] 日本基督教団阿佐ヶ谷教会牧師を務める。
1966年から1968年まで日本キリスト教協議会(NCC)議長を務めて、1966年より東京神学大学理事長をつとめる。
1962年から1966年まで、日本基督教団総会議長を二期務める。これら、キリスト教界の指導者として功績が認められて、1983年にキリスト教功労者を受賞する[3] 。
著書
[編集 ]- 「主を求めよ、そして生きよ」1974年
- 「ジヨンウェスレイ小伝」(訳)
脚注
[編集 ]- ^ 『現代物故者事典1991〜1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.132
- ^ 『阿佐ヶ谷教会八十年史』. 日本基督教団 阿佐ヶ谷教会. (2005年3月27日). p. 165
- ^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧 ※(注記)2022年10月23日閲覧
参考文献
[編集 ]『阿佐ヶ谷教会八十年史』日本基督教団 阿佐ヶ谷教会 2005年3月27日
外部リンク
[編集 ]
統理者 | 富田満(1941年-1946年廃止) |
---|---|
総会議長 | |
教団内グループ | 日本基督教団改革長老教会協議会 - 日本基督教団全国連合長老会 - 日本基督教団新生会 - 同信会 - 更新伝道会 - ホーリネスの群 - FM会 - 日本基督教団聖霊刷新協議会 - マケドニア会 |
教団立・教団認可神学校 | |
教団内組織 | |
キリスト教主義学校 | |
関連項目 | 日本キリスト教協議会 - 社会派 - 教会派 - 皇紀二千六百年奉祝全国基督教信徒大会 - 日本基督教神学専門学校 - 日本基督教団号 - 第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白 - 反万博闘争 - キリスト新聞 |
カテゴリ カテゴリ |
日本キリスト教協議会(NCC) | |
---|---|
歴代議長 | |
加盟教団 | |
加盟団体 | 日本YMCA同盟 - 日本YWCA - 日本キリスト教婦人矯風会 - 日本キリスト者医科連盟 - 日本聖書協会 - 日本キリスト教文化協会 - キリスト教視覚聴覚センター(AVACO) |
準加盟 | キリスト友会日本年会 - 日本友和会 - アジア保健研修所(AHI)- ICU教会 - 東京ユニオンチャーチ - 横浜ユニオンチャーチ - 神戸ユニオンチャーチ - ドイツ語福音教会 - 日本クリスチャン・アカデミー(CAJ)、日本盲人キリスト教伝道協議会 - 国際基督教団 - キリスト者政治連盟 - ウエスト東京ユニオンチャーチ - 東京聖書集会 - 日本自由メソヂスト教団 |
関連項目 | |
キリスト教ポータル |
この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。