くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:

放課後子ども教室

放課後の安全・安心な子どもたちの居場所を設け、地域の方々の協力を得て、子どもたちの学習支援と体験活動を通じて、地域社会の中で心豊かで健やかな子どもたちを育むことを目的としています。

教育委員会事務局 生涯学習課2025年7月15日

就学援助制度のご案内

就学援助制度とは、経済的な理由により、就学困難な児童及び生徒の就学に必要な学用品費、給食費等の援助をする制度です。世帯の所得金額をもとに校長の所見等を参考に認定された方がこの制度を受けられます。

教育委員会事務局 学校教育課2025年1月30日

日本脳炎定期予防接種(救済措置)のご案内

平成7(1995)年4月2日から平成19(2007)年4月1日に生まれ、第1期、第2期の接種を受けられなかった人は、20歳未満であれば、定期接種として受けることができます。

保険健康課2025年8月4日

二種混合ワクチン接種のご案内

二種混合ワクチンの接種はジフテリアと破傷風の予防が目的です。忘れずに予防接種を受けましょう。

保険健康課2025年6月19日

予防接種の補助について

予防接種法に定められている予防接種(定期接種)及び町独自で補助をしている予防接種(任意接種)についてお知らせします。指定されている期間に接種することで、病気を予防することが出来、公費(無料)で接種できます。長期療養等の特別な事情を除き、各予防接種が指定する期間を過ぎた場合、予防接種費用は自費(有料)となりますのでご注意ください。

保険健康課2024年12月10日

開成町ファミリー・サポート・センターのご案内

子育ての援助を受けたい方(おねがい会員)と、子育ての援助を行いたい方(まかせて会員)が会員組織を構成し、会員相互による育児援助活動を行う組織です。会員間の自発性と責任を尊重する有償ボランティア制度です。

こども課2025年10月2日

こども家庭センター

こども課内に「こども家庭センター」を設置し、子育てに対する包括的な相談支援体制の強化を図っています。

こども課2025年5月29日

こども医療費助成制度

この制度は、町内に住民登録があり、健康保険に加入している、出生から18歳(18歳到達の年度末。以下同じ。)までのお子さまの健全な育成と、保護者の経済的負担の軽減のため、保険診療の医療費の自己負担分を助成するものです。対象要件に該当される方は「こども医療費助成医療証」の交付を受けることができます。

こども課2025年3月30日

児童手当の制度改正のお知らせ

制度改正に伴うお手続きをされていない方は、本ページで申請方法をご確認のうえ、お手続きをお願いします。お手続き後、認定された場合、申請月の翌月分から支給となります。

こども課2025年3月30日

児童扶養手当

父母の離婚などで、父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親家庭等)の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として、手当を支給する制度です。

こども課2025年3月30日

かながわヤングケアラー等相談窓口開設(県)のご案内

家族や友人等をケアするヤングケアラーを主な対象に、様々な相談を受け付ける窓口を県が開設いたしました。ひとりで悩まず、気軽に相談してください。

こども課2025年3月30日

開成町子育てパートナー相談

子育て中の「困った!」「知りたい!」「どこに相談していいかわからない」などを、ゆっくり時間をとってお話を伺います。
必要があれば、専門機関等のご紹介や情報提供をおこないます。

こども課2024年6月29日

児童手当制度

児童手当は、高等学校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に支給する手当となります。

こども課2024年5月15日

病児保育室利用のご案内

開成町内にある病児保育室について

こども課2024年3月25日

放課後児童クラブ(学童保育)のご案内

入所基準、申し込み方法、退所手続き等のご案内

こども課2017年10月15日

小・中学校への就学などの手続き

小・中学校への入学、転入学、転出学、区域外就学について

教育委員会事務局 学校教育課2025年3月30日

町内の幼稚園・小学校・中学校

開成町には、幼稚園が1園、小学校が2校と中学校が1校あります。
開成町立園、学校の概要等をご紹介します。

教育委員会事務局 学校教育課2025年3月28日

不登校支援 開成町教育支援センター「あじさいルーム」

開成町教育支援センター「あじさいルーム」は、「学校に行きたいけれど行けない」「不安があり登校できない」等、様々な思いで学校に行けないでいる開成町内の小・中学生が、学校に籍を置いたまま通室し、自分のペースで学習したり様々な体験をしたりする教室です。
一人ひとりの悩みを受け止め、心の安らぐ場づくりを第一にしながら、学校復帰や社会的自立に向けた段階的な支援をしていきます。

教育委員会事務局 学校教育課2025年3月25日
  • 18 件あります
  • 1/1
  • 既定

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /