くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:

ゼロカーボンシティ創成補助制度

町の「ゼロカーボンシティ表明」に基づき、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現することを目的に「ゼロカーボンシティ創成補助制度」を設けています。
1、ゼロエネルギーハウス(ZEH)等を導入する方
2、創・省・蓄エネ機器等を既存住宅(築1年以上)に設置する方
3、自宅にソーラーカーポートを導入する方
4、自家用として電気自動車(EV)やV2H、V2Lを導入する方

環境課2025年6月27日

中小企業の再エネ導入補助・利子補給

町では、令和2年3月に行った「ゼロカーボンシティ」表明に基づき、低炭素社会に向け2050年までに二酸化炭素の排出実質ゼロを実現するために、中小企業向けの「再エネ等導入補助金」と「利子補給制度」を設けています。
(注記)一部大企業まで対象。

環境課2025年5月29日

開成町あじさい公園発電所

開成町らしい、地球環境への負荷の少ない「再生可能エネルギー」の普及啓発の取組として、あじさい公園東側の農業用水路内に設置されています。

環境課2025年10月21日

開成町地球温暖化対策実行計画

温室効果ガス排出量の削減や気候変動への適応を目的としています。

環境課2025年6月12日

パソコンで簡単!省エネ家計簿(環境家計簿)

地球温暖化の主な原因となるCO2排出量を計算できる家計簿です。
環境にやさしい生活&光熱費の節約にチャレンジしたい方にお勧め!

環境課2025年4月1日

ご家庭にあった温暖化対策が学べる「うちエコ診断」のご案内

環境省では、ご家庭のさらなる脱炭素ライフスタイルへの転換を促進するため、家庭からの二酸化炭素排出量を見える化し、地域やライフスタイルに合わせた具体的かつ効果的なアドバイスを行う家庭エコ診断制度「うちエコ診断」を行っています。

環境課2025年4月1日

デコ活宣言

「デコ活」とは、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。

環境課2025年3月27日

ゼロカーボンシティ表明

令和2年3月、町議会において「ゼロカーボンシティ」を表明しました。
全国で79番目、県内で6番目(横浜市、小田原市、神奈川県、鎌倉市、川崎市につぐ)の表明です。

環境課2021年9月8日

「自転車の駅」を設置しています

自転車を快適にご利用いただくため、空気入れや修理用工具などの無料貸出し、既存施設を利用した休憩所の提供を行う「かいせい自転車の駅」を設置しています。

環境課2025年3月29日

あしがら環境保全(株)と災害時における太陽光発電設備による非常用電源の活用に関する協定を締結

令和7年1月10日に災害対応強化の一環として、あしがら環境保全(株)と災害時における太陽光発電設備による非常用電源の活用に関する協定を締結しました。

環境課2025年1月10日
  • 10 件あります
  • 1/1
  • 既定

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /