くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:

都市整備課

水道検針員の募集

令和7年12月からできる水道検針員を募集しています。

2025年10月28日

上下水道の使用におけるご案内

水道を使う(止める)とき、漏水のとき、水道料金、検針のサイクル、水道メーターの見方について

2025年10月1日

給水工事設計基準、下水道標準構造図について

「給水工事の設計基準」「下水道標準構造図」を以下のとおり更新しましたのでお知らせします。

2025年7月4日
2022年7月28日

開成町で道路構造物等を損傷または汚損したときの報告について

開成町で所有するが管理する防護柵、視線誘導標、街路樹、照明灯、などの道路構造物を損傷または汚損させた場合は、警察への報告と同様に、その旨を道路管理者である開成町へ速やかに報告してください。

2025年8月29日

町内クリーン隊について

町内の道路・水路の良好な管理環境を作るため、町民の有志を募り構造物の清掃、浚渫等をすることで、町民の方と協働のまちづくりを行います。 (注記)第1回を令和7年3月22日に実施しました。報告を下記に記載いたします。

2025年5月29日

道路・水路の自費工事申請について

町の道路および水路を個人の事情で施工を実施する場合は、道路等自費工事申請承認の手続きを行っていただき、町の道路・水路管理者の許可をもとにした工事の実施が必要となります。

2024年5月21日

公有地(道路・水路等)を占用される方へ

町が管理している公有地(道路、水路、公園)などの敷地)の占用について、より適正に維持管理するため、平成21年議会定例会(6月会議)で関連する各条例が新しく制定および改正され運用しています。 各条例に基づき、平成22年4月から町で管理している公有地を占用する際、占用料を徴収する場合がありますのでご注意下さい。

2024年4月4日

開成町の許可がない個人占用物の設置(禁止行為)について

個人占用物の設置は、道路や水路の管理の支障となるため、条例等により禁止しています。 (個人宅進入に係る橋の占用等、開成町が必要最低限の構造物を許可をした内容を除く)

2025年8月29日

開成町水道水における放射性物質の測定結果

町では、水道水中における放射性物質の有無について神奈川県内広域水道企業団水質管理センターに検査を依頼しました。 その結果、放射性物質は検出されませんでしたので、安心してお使いください。

2025年10月15日

雨水出水浸水想定区域の指定及び公表について

雨水出水浸水想定区域について、水防法第14条の2第2項に基づき指定し、同法第14条の2第4項に基づき公表いたします。

2025年8月27日

水道水の漏水を発見した場合のご案内

漏水している箇所によって、水道を使用している住民の方の対応が異なります。下記内容を参考にご連絡をお願いします。

2025年4月17日

令和7年度水質検査計画

水道法施行規則により、開成町では毎事業年度の開始前に水質検査計画を策定し、お客様に対して情報提供を行っています。これに基づき、令和7年度の水質検査計画を策定しましたので公表します。

2025年4月1日

【指定更新】指定給水装置工事事業者の方へ

指定給水装置工事事業者の資質の維持・向上を目指して、水道法の一部を改正する法律が、令和元年10月1日付で施行されました。

2025年3月30日
  • 29 件あります
  • 1/2
  • 既定

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /