(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

公園などで大人が子供連れでやってきた時、特に子育て中の女性なら、同じ立場にある者同士として思わず声がかけたくなるものです。とりわけ、ブラジルの人はその場限りの出会いでも、気さくにコミュニケーションが始まるケースは少なくありません。 子供連れの大人を見かけたら、日本でならまずは「あなたのお子 ..

  • 1106 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロに咲く花で、最もよく知られるものの一つがパイネイラという木に咲く花です。 パイネイラは年によっても異なりますが、12月から3月頃の間に満開を迎え、秋から冬を迎える6月頃になると花や葉はすっかり落ちてしまい、大人のこぶしよりも大きな、ラグビーボール状の緑の果実のみがぶら下がっています。 ..

  • 2124 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルの女性で手芸を趣味としている人を時々見かけます。趣味とまで言わなくても、一歩家に入ると、実は機用に手芸をこなしてしまう女性に出会うことがあります。 特に子育て中の女性が、子供の習い事教室を待っている間などで手芸をする風景をよく見かけることがあります。時間を有効に使うのにはもってこいの趣 ..

  • 1982 ビュー
  • 0 コメント

日本が夏至になる6月22日、南半球にあるサンパウロでは夏至を迎えます。6月は日に日に日が短くなり、冷え込みが増す一方です。 熱帯のイメージの強いブラジルですが、ブラジル北部や東北部はイメージ通りの暖かな土地であっても、サンパウロ州のあるブラジル南東部以南は、標高が800メートルから1000メー ..

  • 1725 ビュー
  • 0 コメント

公立、私立学校を問わず、ブラジルの子どもたちが通う学校では、保護者が中心になってイベントを開催し、学校の運営費を捻出するということがよく行われているように見えます。 教会が関わるような私立学校では保護者だけでなく教会関係者なども協力してイベントが開催され、公立学校ではPTAと学校職員などが中心 ..

  • 1127 ビュー
  • 0 コメント

7月にサンパウロ市で相撲の世界大会が開かれるということで、ブラジルの各地で週末には地方の大会が開催されています。 6月5日(日)にはサンパウロ市から100キロほど内陸にあるサルト市でも、市が主催するサンパウロ北部相撲大会が開かれていました。 ..

  • 4424 ビュー
  • 0 コメント

一年間でサンパウロの祝祭日は、日本と同じ15日あります。その内、1月25日のサンパウロ市創立記念日と7月9日のサンパウロ護憲革命記念日はサンパウロのみの祝日、11月20日の黒人の日はサンパウロやリオデジャネイロなど一部の町のみが休日になるので、ブラジル全土で共通する祝日は12日ということがいえます ..

  • 2773 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルにはポービーリョと呼ばれる粉がどこのスーパーでも売られています。簡単に言えば、根菜類でイモの一種であるマンジョッカ(キャッサバ)のデンプン質になります。マンジョッカはブラジル原産で、先住民の時代から食べられていた食材です。 ポービーリョはブラジルを代表するおやつのポン・デ・ケージョやタ ..

  • 1772 ビュー
  • 0 コメント

6月はお祭りの続く季節

2011年06月09日 up

6月のブラジルはキリスト教(カトリックが主)に縁のあるお祭りの季節です。 もっとも一般化しているのはフェスタジュニーナで、学校や教会などでもパーティーが開催されます。元はヨーロッパのお祭りで、聖ヨハネなどをシンボルに収穫を祝うような意味もあったようですが、今は歌ったり踊ったり特別な料理を食べた ..

  • 1458 ビュー
  • 0 コメント

農作物の残留農薬にはブラジルの人々も敏感です。 農作物の中で特に残留農薬の値が高いのは、市販されているレタスやトマト、イチゴやサヤインゲンなど、と以前新聞でも発表されていました。 虫除けや除草剤だけでなく、早く作物を成長させるための薬品が残っていることも問題で、リンゴやオレンジ、ブドウなど ..

  • 2173 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /