(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

数週間ほど前、軽食を取っていたカフェにあった新聞を読んでいたのですが、ある害虫がスイス各地で少しずつその生息地を広げている、という記事を見つけました。 その害虫は日本在来種のため、スイスでは"日本のコガネムシ、甲虫(こうちゅう)"の意味を持つ「ヤーパン・ケーファー」(ドイツ語圏)、「スカラ ..

  • 216 ビュー
  • 0 コメント

アンダーナッハを出発したその3時間後、ラーンシュタイン(Lahnstein)に到着。ここも歴史ある印象的な建物が多い町だったのですが、長年営業していなさそうな店が多く、街全体が少しさびれている印象を持ちました。 20分ほど町歩きをした後、ライン川横の広い公園内をぶらぶらしていたら、そこにあ ..

  • 161 ビュー
  • 0 コメント

バルセロナの魅力は、個性的な建築物や美しい地中海のみならず、自然豊かな山と渓谷に囲まれていることにもあります。 その首都圏最大の緑地が、有名なティビダボ山を最高峰として広がっている「クルセロラ公園」です。 ..

  • 314 ビュー
  • 0 コメント

スイスに限らずですが、周りを自然に囲まれた場所で暮らしていると、家にいろいろな虫が侵入してきます。 例外として、スイスに来てから筆者の天敵であるゴキブリやムカデを見ることがなくなったのは喜ばしいのですが、逆に悩まされることが多くなったのがハエやコバエ。 牧場が近所にあり、ヒツジやウ ..

  • 343 ビュー
  • 0 コメント

ムンバイは、毎年6月上旬から9月終わりまで、モンスーンと呼ばれる雨季の季節です。 雨季といっても一日中雨がザーザー降っているわけではなく、晴れ間もあります。 しかし、雨が激しい時は日本の豪雨のようで、ムンバイ中のあちこちの道路が冠水します。 鉄道機能が麻痺し、交通網が大混雑 ..

タグ:

  • 320 ビュー
  • 0 コメント

日本犬が、欧州で静かなブームを呼んで以来、もはや10年ほどがたちます。日本犬のどこが好きなのか?とヨーロッパの日本犬愛好家の人たちに聞いてみると、犬の魅力全てを兼ね備えているから、という意見が多いようです。 ..

  • 307 ビュー
  • 0 コメント

オオカミが戻ってきた!

2024年05月21日 up

童話・赤ずきんちゃんに登場する悪役、といえばオオカミでしょう。満月の夜になると、鋭い牙や剛毛が生えて獣と化し、人間を襲う「狼男」の伝説や、「送りオオカミ」なる言葉もあるように、オオカミには古今東西ネガティブなイメージがつきまとってきました。 ..

  • 400 ビュー
  • 0 コメント

4月から5月のこの時期、庭木や自然の中で様々な植物が花開き、カラフルな季節になります。 4月の半ば頃から、筆者が住むエリアでもあちらこちらでライラック(リラ)が咲き始めます。濃い紫や白い色など様々な色がありますが、よく見かけるのは薄紫や紫色のライラックでしょうか。 さて、このライラ ..

  • 426 ビュー
  • 0 コメント

トラクアチェ

2023年09月09日 up

夕方、家の付近を犬と共に散歩していると、低木の茂みで犬が立ち止まりました。 特に吠えるでもなく、地面の匂いを嗅いでいます。近づくと、地面にうずくまっている小動物が1匹。トラクアチェ(ポッサムの種類)です。 ..

  • 714 ビュー
  • 0 コメント

6月のある日、台南市玉井區のマンゴー農園を訪れる機会がありました。街頭で見かけるマンゴーかき氷の材料、日本に出荷されるマンゴーがどのようにして生産されるのかを全然知らなかったので、いい機会になりました。 台南市内から自動車で約1時間かけてマンゴーの産地で有名な玉井區に行きましたが、農園が近 ..

  • 613 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /