2011年07月15日
「美し国おこし・三重」専門家派遣
「美し国おこし・三重」パートナーグループの構成員であるア・ピース・オブ・コスモスは、 さらなるステップアップを目指して専門家をゆうがく邸に派遣していただています。
7月5日、12日、19日、26日の4回毎回4時間の研修を受けます。
第一回は情報の発信方法 ほかの団体との連携・協力 広報活動について 講師のだいおくやすこ先生、 堀コーディネーターから適切な助言を頂きました。
P1020342.JPG
だいおくやすこ講師と堀コーディネーター
P1020344.JPG
「美し国おこし・三重」からは湯浅さんと梅谷さんが参加してくれました。
P1020347.JPG
ホームページ担当者がだいおくせんせいから実践研修を受けました。
12日の2回目はホームページ担当者が様々なテクニックを教わっていました。
それにしてもコンピュータ用語って超難解。パソコンが普及し始めて地元の長島高校で町民対象のパソコン教室なるものが夜間スタートした頃、商業の先生が「パソコンをたちあげてください。」と言ったら、実際起立をした受講生がいたそうです。 管理職がパソコンが使えずに部下に引け目を感じてウツになったというNHK特集では環境設定をするためにパソコンを窓際の観葉植物の側に移動したというエピソードも紹介されていました。
わたしも、うちのスタッフがCSS HTMLという用語を使うのを耳にし、Cascading Style Sheet Hyper Text Markup Languageの頭文字だということは調べてわかったんですが、
どういうものかは理解を超えています。
ホームページを自由に操れるようになるとたのしいだろうなあ。
次回は邪魔にならない程度に実技にも挑戦してみようかな。
7月5日、12日、19日、26日の4回毎回4時間の研修を受けます。
第一回は情報の発信方法 ほかの団体との連携・協力 広報活動について 講師のだいおくやすこ先生、 堀コーディネーターから適切な助言を頂きました。
P1020342.JPG
だいおくやすこ講師と堀コーディネーター
P1020344.JPG
「美し国おこし・三重」からは湯浅さんと梅谷さんが参加してくれました。
P1020347.JPG
ホームページ担当者がだいおくせんせいから実践研修を受けました。
12日の2回目はホームページ担当者が様々なテクニックを教わっていました。
それにしてもコンピュータ用語って超難解。パソコンが普及し始めて地元の長島高校で町民対象のパソコン教室なるものが夜間スタートした頃、商業の先生が「パソコンをたちあげてください。」と言ったら、実際起立をした受講生がいたそうです。 管理職がパソコンが使えずに部下に引け目を感じてウツになったというNHK特集では環境設定をするためにパソコンを窓際の観葉植物の側に移動したというエピソードも紹介されていました。
わたしも、うちのスタッフがCSS HTMLという用語を使うのを耳にし、Cascading Style Sheet Hyper Text Markup Languageの頭文字だということは調べてわかったんですが、
どういうものかは理解を超えています。
ホームページを自由に操れるようになるとたのしいだろうなあ。
次回は邪魔にならない程度に実技にも挑戦してみようかな。