2011年03月11日
第2回移住者交流会
3月5日(土)ゆうがく邸で第2回移住者交流会が開催されました。今回は郷土料理のジフ鍋を囲んでの懇親会となりました。御病気でご出席していただけなかった方、急用でキャンセルされた方がいらっしゃったのは残念でした。P1010819.jpg
今回12時から始めたのには理由があります。お昼に郷土料理の「ジフ鍋」を紹介させてもらったのです。
ジフ鍋はすき焼きの要領で作るのですが、お肉の代わりにさばやそまカツオを使います。野菜もたっぷり入れて実に健康的な料理です。参加者の皆さんは舌鼓をうちつつ、ご自分でも作ってくださるとのことでした。
P1010825.jpg
参加者の皆さんは定年になる前から、東紀州を訪れじっくり時間をかけて移住場所を検討されてきました。海や温暖な気候は紀北町の最大の魅力らしいです。紀伊長島に生まれ、育った私ですが釣りの経験が全くありません。しかし移住者の皆さんにとっては釣り場であることが大きな決め手になっています。
しかし問題も提起されました。紀北町は移住者を受け入れる体制が完備していないという意見が出ました。空家を見つけるのが困難な状況も露呈されました。
次回は行政の方にも是非参加していただいて、移住・二地域居住促進推進事業の充実を図りたいと思います。
村田
今回12時から始めたのには理由があります。お昼に郷土料理の「ジフ鍋」を紹介させてもらったのです。
ジフ鍋はすき焼きの要領で作るのですが、お肉の代わりにさばやそまカツオを使います。野菜もたっぷり入れて実に健康的な料理です。参加者の皆さんは舌鼓をうちつつ、ご自分でも作ってくださるとのことでした。
P1010825.jpg
参加者の皆さんは定年になる前から、東紀州を訪れじっくり時間をかけて移住場所を検討されてきました。海や温暖な気候は紀北町の最大の魅力らしいです。紀伊長島に生まれ、育った私ですが釣りの経験が全くありません。しかし移住者の皆さんにとっては釣り場であることが大きな決め手になっています。
しかし問題も提起されました。紀北町は移住者を受け入れる体制が完備していないという意見が出ました。空家を見つけるのが困難な状況も露呈されました。
次回は行政の方にも是非参加していただいて、移住・二地域居住促進推進事業の充実を図りたいと思います。
村田
2011年03月10日
畑の途中
今日は風もなく、気持ちのよい天気でした。
天気が良かったので、畑へ向かう途中の山からの景色を載せてみました。
P1010828.jpg
昨日は風が強く、畑作業も大変でしたが、今日はポカポカで暑いくらいでした。
これからだんだん暖かくなるのですね。雑草が怖いです。
畑のすぐ近くに海水浴場があります。
P1010830.jpg
これから暑くなったらつかりに行こうかな。
P1010831.jpg
ここ紀伊長島はマンボウが有名ということでこんなものがありました。
P1010829.jpg
夏が待ち遠しいですね。
天気が良かったので、畑へ向かう途中の山からの景色を載せてみました。
P1010828.jpg
昨日は風が強く、畑作業も大変でしたが、今日はポカポカで暑いくらいでした。
これからだんだん暖かくなるのですね。雑草が怖いです。
畑のすぐ近くに海水浴場があります。
P1010830.jpg
これから暑くなったらつかりに行こうかな。
P1010831.jpg
ここ紀伊長島はマンボウが有名ということでこんなものがありました。
P1010829.jpg
夏が待ち遠しいですね。
2011年03月02日
じふ鍋
先日紀伊長島の昔ながらの田舎料理を紹介する企画の準備のために
じふ鍋を行ないました。
じふ鍋と聞いてもどんなもの?かと思います。
僕も初体験でした。
昔はよく食べていたそうです。
簡単にいうとスキヤキです。ただし肉ではなく魚を使った鍋です。
生臭いのではないかと不安に思いながら調理開始です。
今回の魚は朝取れた新鮮なサバを使用しました。
P1010804.jpg
このまま食べてもおいしそうです。生臭さをとる為にサバの薄皮をとっておきます。
P1010805.jpg
準備するものはスキヤキの場合と同じです。
P1010807.jpg
酒をいれ
P1010808.jpg
砂糖、しょうゆをいれ、白菜、ネギ、エノキ、糸こんにゃくなどを入れ、最後にサバを入れます。
P1010811.jpg
しばらく待てば出来上がり。
P1010812.jpg
全く臭くなく、肉のように脂っこくも無くとてもおいしく頂けました。
P1010815.jpg
この味噌汁はサバの粗を出汁にしたものです。本来なら捨ててしまうものが、こんなにもおいしいものとは知りませんでした。
じふ鍋も味噌汁も想像以上においしかったです。
ぜひご家庭で挑戦してみてください。
なお3月5日(土)にゆうがく邸にて移住者交流会を開催し、ここでも食べてもらいます。
ぜひ興味がある方はゆうがく邸までご連絡ください。
じふ鍋を行ないました。
じふ鍋と聞いてもどんなもの?かと思います。
僕も初体験でした。
昔はよく食べていたそうです。
簡単にいうとスキヤキです。ただし肉ではなく魚を使った鍋です。
生臭いのではないかと不安に思いながら調理開始です。
今回の魚は朝取れた新鮮なサバを使用しました。
P1010804.jpg
このまま食べてもおいしそうです。生臭さをとる為にサバの薄皮をとっておきます。
P1010805.jpg
準備するものはスキヤキの場合と同じです。
P1010807.jpg
酒をいれ
P1010808.jpg
砂糖、しょうゆをいれ、白菜、ネギ、エノキ、糸こんにゃくなどを入れ、最後にサバを入れます。
P1010811.jpg
しばらく待てば出来上がり。
P1010812.jpg
全く臭くなく、肉のように脂っこくも無くとてもおいしく頂けました。
P1010815.jpg
この味噌汁はサバの粗を出汁にしたものです。本来なら捨ててしまうものが、こんなにもおいしいものとは知りませんでした。
じふ鍋も味噌汁も想像以上においしかったです。
ぜひご家庭で挑戦してみてください。
なお3月5日(土)にゆうがく邸にて移住者交流会を開催し、ここでも食べてもらいます。
ぜひ興味がある方はゆうがく邸までご連絡ください。