2011年07月02日
ゴマ種まき
先月末の話ですが、梅雨の合間にゴマの種を蒔きました。
ゴマの種まきの時期は5月末から6月中旬頃が良いと聞いていたのですが・・・延び延びになり焦りました。
昨年末に畑にエリンギの苗床のカスをまき、時間をかけ発酵させました。だいぶ良くなった気はしますが・・・
あちこちに白い物体が・・・
IMG_1491.JPG
よく見るとキノコでした。他にも色、形の違う物が生えていました。
IMG_1490.JPG
食べる勇気はなかったので、ピザ窯ででた灰を撒き、そのまま耕しました。
IMG_1495.JPG
そして一気に畝を作り、マルチはり。
IMG_1496.JPG
さらに作った畝の半分にゴマを蒔いてしまいました。残りは後日にしました。一度に一気に作業をやってしまったので不安です。
あれから5日後。なんとしっかりと芽が出ていました。
IMG_1500.JPG
梅雨なのに晴天というか梅雨明けのような暑い日が続き、どうなっているか心配でしたが、無事に芽を出してくれて嬉しかったです。
ゴマの生命力に驚きます。
ゴマの種まきの時期は5月末から6月中旬頃が良いと聞いていたのですが・・・延び延びになり焦りました。
昨年末に畑にエリンギの苗床のカスをまき、時間をかけ発酵させました。だいぶ良くなった気はしますが・・・
あちこちに白い物体が・・・
IMG_1491.JPG
よく見るとキノコでした。他にも色、形の違う物が生えていました。
IMG_1490.JPG
食べる勇気はなかったので、ピザ窯ででた灰を撒き、そのまま耕しました。
IMG_1495.JPG
そして一気に畝を作り、マルチはり。
IMG_1496.JPG
さらに作った畝の半分にゴマを蒔いてしまいました。残りは後日にしました。一度に一気に作業をやってしまったので不安です。
あれから5日後。なんとしっかりと芽が出ていました。
IMG_1500.JPG
梅雨なのに晴天というか梅雨明けのような暑い日が続き、どうなっているか心配でしたが、無事に芽を出してくれて嬉しかったです。
ゴマの生命力に驚きます。