« プッシュプルコンバータ | トップページ | 書評 色彩心理学入門 »
Fs1012 ←某大手自動車メーカーの準高級車のフロントサイドビューモニタ画像。昼間の好条件下での撮影。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。ぜひ見てください。
アナログエンジニアはこのフロントサイドビューモニタは役に立たない不良品と考えている。このブログの読者でフロントサイドビューモニタ装着車を使っている方、ぜひご意見をお寄せください!! お願いします。
アナログエンジニアの画質評価は以下の通り。(旧形車よりかなり画質解像度とも低下)
1 ×ばつ100程度。写真がぼけているわけではありません。液晶画面の埃がきちっと映っており、画面の縁が鮮明に出ているので、モニタ画像その物が悪いのです。画像のざらつきもあります。
フロントサイドビューモニタは、住宅地などの狭い十字路や車庫出しの時に、車のノーズをあまり突き出さないで左右の障害物、特に車や自転車、および左右からの歩行者の近接を早期発見するための安全補助装置であると考えている。
従って、危険を感じたら後退する余裕時間が必要。確認、後退に3秒くらいの時間はほしい。車なら、自車から約30mで視認できる必要がある。しかし、このモニターではぼんやりと物体が見えるか見えないかである。形状は認識に時間がかかるほどぼやけている。
自転車なら、10-15mで乗っている人が子供か大人か確認したいが、このモニタではダメ。
2 画角が狭い。特に左サイドが見えていない。サイドビューというからには、カメラ位置から見て真横が見えるべきだが、左側に10-20度ほど死角がある。人は多く右側、車から見て左側から歩いてくる人が良く見えないことを意味する。
3 画像歪がかなり大きい。ふつうのデジカメのビデオモード広角でもこれほどの画像ひずみはない。(対比は自分のコンパクトデジカメ)
4 ×ばつ50程度か。
5 色の階調がプアーである。特に緑、黄色の演色が出ていないし、パイロンの赤も鮮明でない。
6 存在していなし物体が表示されている。アーチファクト!
7 少し距離があるとボール程度のものは視認不可能。
こんな代物が市中に出ているのですよ。私は猛烈に不満。それも安くはない新型車ですよ。目下、改善をディーラに依頼中だが、1回目のカメラ交換、画質調整でこの写真の品質。
このフロントサイドビューカメラは、モデルチェンジで左右2カメラで今回1カメラに変更されて、撮像素子もCCDではなく旧式?のMOSタイプ&画像ひずみを画像処理で補正しているとの話である。
私は、1カメラで180度撮影できるレンズは魚眼カメラしか知らない。後ろや真横からくる光を捉えることのできるレンズはふつうは考えにくい。出来たとしても、必然的に画面周辺は強く圧縮された画像となる。それを無理に補正しようとすれば、何かが犠牲となる筈。
新型準高級車にこのような技術的に無理あるいは素姓の悪い方式をとる「技術のXX自動車株式会社」の技術的見識不足と品質管理システムの機能不全を私は強く感じている。
なお、ディーラーは口頭ではフロントサイドビューモニタとしての機能を満足していないことを認めている。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。本日は2回目の投稿。アナログエンジニアの気持ちを明るくするための貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« プッシュプルコンバータ | トップページ | 書評 色彩心理学入門 »
かたもと様 こんにちは
コメントありがとうございます。
×ばつ50画素程度では、誤った使い方以前の問題ではないでしょうか。有効画素がたった2500ですよ。
なお、カメラ位置はバンパーあたりで、おそらくミニスカートの女性でも問題ないでしょう。しかも、走行中には自動的に画面を閉じます。
投稿: 5513 | 2009年8月 4日 (火) 15時00分
初めまして。
自分も、旧型の物を知っている者です。
以前の旧型は、ON・OFFで車速が落ちると
オートで切り替わっていたんですが、
車を買い換えて、後付けしたんですが今の型は
省かれてしまいちょっと不便さを感じさせます。
やはり見にくく、なったのは気のせいではなかったのですね。
他の、メーカーで出ているカメラの流用など考えた事がるのですが面倒なのでそのまま利用しています。
投稿: | 2009年8月14日 (金) 23時23分
コメントありがとうございます。
>以前の旧型は
4.5年前の旧型では既に省かれていました。
>やはり見にくく
解像度、色、明るさムラなどかなり落ちています。ディラーの営業マンも認めました。1カメラ魚眼レンズで180度をカバーするのは、無理があると思います。
なお、左サイドは全く横が見えていない状況で、フロンントサイドビューモニタになっていません。
なお、エクストロニックCVTのオーバードライブは110km/h位で自動的に入るので、高速道で100km/hで走ると燃費も旧型車ほどには伸びません。
投稿: 5513 | 2009年8月15日 (土) 00時49分
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |
使っていはいないのですが・・・。プライバシーの問題などで、あえて画質を落としている可能性も有るのではないでしょうか。あと、低い位置にカメラが付いているようであれば、誤った使い方をする輩への対応とか。
投稿: かたもと | 2009年8月 4日 (火) 12時30分