梅雨の晴れ間の今日、庭に紫陽花が咲いている。日の当たる花はほんのり赤みがある。木陰になったところはかなり青い。昨年はあまり刈り込みをしなかったので、多くの花がついた。
今年は無理だが、来年の今頃には庭にイーゼルを立てて紫陽花を油絵で書いてみたい。紫系統の色をきれいに出すのは私の腕では難しいので、コバルトバイオレットなどの安くはない絵の具が私の道具箱に入っている。デッサン力がないので4-6号くらいで描こうかな。花は何とかなりそうだが、葉っぱの質感を出すのには苦労しそう。
油絵の紫陽花の絵をあまり私は見たことがない。大画面の日本画の紫陽花はすごかった。
私の庭の紫陽花はいわゆるガクアジサイで、真ん中あたりはぽちぽち、周辺に4弁の花がつく。比較的原始的な紫陽花だ。少し派手な西洋紫陽花より私の好みにあっている。
会社生活はあと実働100日、その後はいまどきアナログエンジニア、教育もできるアナログエンジニアとしてすごせればよいと願っている。アナログ回路エンジニアではなく、計測器を通してみた世界を率直に信じないアナログエンジニアとして生きていければよいと思っている。
会社生活での最後の種まきを終えた。結果は9月までにでる。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に登録しています。今日も元気に1票をよろしく。【押す】
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 紫陽花:
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |