スポンサーサイト
革婚式
3年前の今日7月12日に結婚式をしました。
3回目の記念日は「革婚式」だそうです。
革のように粘り強くという意味があるそうで、
「新婚らしさも消えるころだけど、そんな時こそ革のように粘り強く、
お互いの絆が強固になるよう末永く、
使えば使うほど味わいが出てくる革のような、味な夫婦になることを目指す日です。」
なんだそうです。
こんな日にご縁があったのでしょうか。
日頃お世話になっている歯科衛生士さんが年末にご結婚されるにあたり、
いろいろご相談に乗らせていただく時間が出来ました。
招待状などを制作するときに使用した、結婚指輪をかたどったシーリングスタンプ(封蝋)を
新しい花嫁さんの幸せを願いながら貰っていただきました。
そして、お話しをしていくうちに、
私がドレスをオーダーしたときに一緒に作っていただいたベールとグローブ、そしてティアラも使っていただくことになりました。
これは「サムシングフォー」のうちの1つ「サムシングボロー」の役目のアイテムとして。
新しい幸せに向かい準備をする花嫁さんとお話ができ、
今年はまた趣きの違った結婚記念日になりました。
今日は平日なので平常どおり深夜までお仕事ですが、週末に2人でお祝いをしようと思っています。
いつも優しく、そして仕事に邁進する夫に感謝の気持ちを・・・。
1.jpg
この鹿さんは、結婚式に登場したウェルカムドールです。当日友人が撮影してくれました。
王冠とティアラ、そしてパールのネックレスは手作りして、王冠にはこっそり「サムシングブルー」を仕込んでみました。
鹿=Doe ドレミの歌の英語の歌詞に出てくる「ド」は「Doe」なんですね。
音階の最初の音「ド」。1から一段一段、2人でしっかり上っていきましょう、という意味を込めて・・・
懐かしいなぁ。
もっかいやりたい・・・。
いや、もういいか・・・。
あの日があるから、今の私がいます。
皆さんに感謝する1日です。7月12日。
3回目の記念日は「革婚式」だそうです。
革のように粘り強くという意味があるそうで、
「新婚らしさも消えるころだけど、そんな時こそ革のように粘り強く、
お互いの絆が強固になるよう末永く、
使えば使うほど味わいが出てくる革のような、味な夫婦になることを目指す日です。」
なんだそうです。
こんな日にご縁があったのでしょうか。
日頃お世話になっている歯科衛生士さんが年末にご結婚されるにあたり、
いろいろご相談に乗らせていただく時間が出来ました。
招待状などを制作するときに使用した、結婚指輪をかたどったシーリングスタンプ(封蝋)を
新しい花嫁さんの幸せを願いながら貰っていただきました。
そして、お話しをしていくうちに、
私がドレスをオーダーしたときに一緒に作っていただいたベールとグローブ、そしてティアラも使っていただくことになりました。
これは「サムシングフォー」のうちの1つ「サムシングボロー」の役目のアイテムとして。
新しい幸せに向かい準備をする花嫁さんとお話ができ、
今年はまた趣きの違った結婚記念日になりました。
今日は平日なので平常どおり深夜までお仕事ですが、週末に2人でお祝いをしようと思っています。
いつも優しく、そして仕事に邁進する夫に感謝の気持ちを・・・。
1.jpg
この鹿さんは、結婚式に登場したウェルカムドールです。当日友人が撮影してくれました。
王冠とティアラ、そしてパールのネックレスは手作りして、王冠にはこっそり「サムシングブルー」を仕込んでみました。
鹿=Doe ドレミの歌の英語の歌詞に出てくる「ド」は「Doe」なんですね。
音階の最初の音「ド」。1から一段一段、2人でしっかり上っていきましょう、という意味を込めて・・・
懐かしいなぁ。
もっかいやりたい・・・。
いや、もういいか・・・。
あの日があるから、今の私がいます。
皆さんに感謝する1日です。7月12日。
[フレーム]