スポンサーサイト
新年おめでとうございます
2000年も二桁代に突入いたしました。
新たな年を迎えての初めての日記です。今年もゆるゆるマイペースに記していきます。
天満の天神さんに初詣のあと夫婦お互いの実家へ赴き、新年のご挨拶で2010年の幕を開けました。
夫の実家では、義母手作りのおせち料理に義父と差し向かいで嫁がお酒を酌み交わす、という不行き届きな嫁状態(^^)
帰りにはお土産をたくさんいただいて帰るというあつかまさ。
でも、海老を剥く(だけ)ためとはいえ義母と一緒に台所に立って、臭みが消えるわよ、とお酢を手にかけてもらったり、お掃除の仕方の指南を受けたり、ちょっと素敵な嫁時間でした。
私の実家では、徳島から弟が戻ってきて久しぶりの姉弟思い出話に花が咲き、思わぬ暴露話に夫がお腹を抱えて笑い、その様子を両親が笑顔で見ている・・・という幸せな構図。
そうそう、弟の以前の転勤先の金沢でこのブログを見てくださっている方がいると聞きました。
そのお方さま、ありがとうございます(^^)是非、一度コメントをくださいませ。お待ちしています。
さて、2年目の我が家では、初めておせち料理を京都の割烹にお願いしてみました。
15cm角の三段のお重でこじんまりしていますが、いつも手の込んだ料理をしないので、いろいろな食材の入ったおせち料理に少し贅沢な気分のお正月。
お雑煮は義母直伝の福冨家雑煮。だししょうゆベースのおすまし汁仕立てです。
お正月の飾りには、100円ショップで買った松や鞠の造花、結婚のお祝いにいただいたご祝儀袋の水引を使ってみました。
さて1月に入り早くも5日。アイシスも今日から本格始動です。
今年のキーワードは
「forward〜前へ」
気持ち沈まぬよう、前を見て元気に進みます。
今年も一年よろしくお願いいたします。
新たな年を迎えての初めての日記です。今年もゆるゆるマイペースに記していきます。
天満の天神さんに初詣のあと夫婦お互いの実家へ赴き、新年のご挨拶で2010年の幕を開けました。
夫の実家では、義母手作りのおせち料理に義父と差し向かいで嫁がお酒を酌み交わす、という不行き届きな嫁状態(^^)
帰りにはお土産をたくさんいただいて帰るというあつかまさ。
でも、海老を剥く(だけ)ためとはいえ義母と一緒に台所に立って、臭みが消えるわよ、とお酢を手にかけてもらったり、お掃除の仕方の指南を受けたり、ちょっと素敵な嫁時間でした。
私の実家では、徳島から弟が戻ってきて久しぶりの姉弟思い出話に花が咲き、思わぬ暴露話に夫がお腹を抱えて笑い、その様子を両親が笑顔で見ている・・・という幸せな構図。
そうそう、弟の以前の転勤先の金沢でこのブログを見てくださっている方がいると聞きました。
そのお方さま、ありがとうございます(^^)是非、一度コメントをくださいませ。お待ちしています。
さて、2年目の我が家では、初めておせち料理を京都の割烹にお願いしてみました。
15cm角の三段のお重でこじんまりしていますが、いつも手の込んだ料理をしないので、いろいろな食材の入ったおせち料理に少し贅沢な気分のお正月。
お雑煮は義母直伝の福冨家雑煮。だししょうゆベースのおすまし汁仕立てです。
お正月の飾りには、100円ショップで買った松や鞠の造花、結婚のお祝いにいただいたご祝儀袋の水引を使ってみました。
さて1月に入り早くも5日。アイシスも今日から本格始動です。
今年のキーワードは
「forward〜前へ」
気持ち沈まぬよう、前を見て元気に進みます。
今年も一年よろしくお願いいたします。
[フレーム]