コンピュータサイエンス学部
School of Computer Science 八王子東京工科大学 HOME > 学部・大学院案内 > コンピュータサイエンス学部 > コンピュータサイエンス学部 研究室一覧 > マルチメディアデータモデリング研究室(佐々木研究室)
マルチメディアデータモデリング研究室(佐々木研究室)
研究内容
マルチメディアデータモデリング研究室(佐々木研究室)
クリックで拡大
本研究室のメインテーマはモデリングと数理最適化です。(数理)モデリングとは実社会の様々な事象(データ)を数学的な式で記述することであり、また、数理最適化とはその数理モデルに付随するパラメータを何らかの規範に基づいて調整してあげることです。近年急速な発展を遂げている"AI"の本質も、実はその2つによって成り立っています。例えば、近年著名なAIとしてStable DiffusionやChatGPTなどが挙げられます。Stable Diffusionであれば画像や文字といったデータを画像データに変換するプロセスを、ChatGPTであれば文字データから文字データに変換するプロセスを数学的な式で定義しており、もちろん、それらモデルは人間にとって有用な形で調整されています。本研究室ではそんなAI技術の発展に貢献するべく、古典的なデータモデリング手法から最先端の深層学習技術まで、基礎研究から応用研究まで幅広く研究を行っております。
研究テーマ
・多様体上の高次元データモデリングによる高精度なデータ再構成
・古典的データモデリング手法と機械学習の融合
・ニューラルネットワークを用いた反復型数理最適化アルゴリズムの高速化
プロジェクト独自ページ
研究キーワード
データモデリング
,
数理最適化
,
ニューラルネットワーク
,
データ再構成
,
画像処理
,
姿勢推定
関連するSDGs
担当教員